タグ

楽器に関するzephyrcradleのブックマーク (8)

  • Audacity音楽関連のメモ

    サイト案内 ヴォーカル録音をしたい初心者はAudacityの初心者お助け講座からリンクを辿るとよい。作曲や編曲を練習したい人は急がば回れの音楽制作を、録音や加工について知りたい人はお手軽イフェクトまたはAudacityコーナーのもう少し使いこなすためにを参照。ギター用のものも含めイフェクトの設定ファイルはローコスト制作コーナーのファイル配布ページで配布している(音色サンプル:使用ソフトについてはソフトウェアのページを参照)。 <サンプルのMIDIファイル(SMFフォーマット1)が再生できない方はQuickTime Playerを使用してみてください> 音楽制作総合 Windows版Audacityを使った実際の作業 録音・イフェクト・ミックスなど (日語化パッチとプラグインチェイナーの組み合わせで有用性が格段に上がる:特集記事) ローコストな音楽制作 労力も含めたローコスト制作を模索

  • http://www.alsoj.com/SHOP/EWI01.html

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2010/08/27
    EWIのガイドブック! いずれ買っておきたい。
  • オーケストラの音域

    少し前にビッグバンド・サウンドの研究のため、音域の一覧表を作ったんですが、公開しないまま忘れていました。そして今回、オーケストレーションに用いる楽器も追加して完成させてみました。 注釈 中央ハ(#60)はC3にて表記しています。 ◆マークは、弦楽器、ギター、ベースなどの開放弦を示します。 複数の書籍、資料を参照してまとめたため、資料によってはこの表と多少異なる音域を示している場合もあります。また、ソロ演奏や奏者の技術によっても推奨される音域は異なります。参考程度にご覧下さい。 音域の色分けは以下の通り。 赤は、標準的な、その楽器の初心者でも扱いやすい音域。その楽器の特性を生かせる最良音域。 緑は、扱いが難しいが楽器の構造上出すことは可能な音域。 青は、キー、アタッチメント、弦の追加など、楽器に構造上のサポートが必要な音域。 ピンクは、とても扱いづらい不安定な音域。青より左に表す場合、楽器に

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2010/03/18
    DTMだとこういう枠に敢えて捕らわれないでやることが多いけども、メモ。
  • サンコー、USBギターインターフェイス

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/08/18
    [for:@twitter]お、これ面白そう。ギター持ってないけど。
  • 電子楽器「ウダー」公式ページ

    ウダーは変わった形の新しい電子楽器です。 不思議な形をしていますが、とてもシンプルな楽器です。 新型のウダー4.7はまだ開発中ですが、良い感じに演奏できるまでは進みました。 YouTubeで演奏動画をアップしてます。 再生リスト(UDAR4.7 Solo)

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/01/20
    「ウダーは変わった形の新しい電子楽器です。 不思議な形をしていますが、とてもシンプルな楽器です。 」
  • シェケレ - Wikipedia

    シェケレ(shekere, shekele)は、西アフリカ(ヨルバ族)起源の伝統的な民俗音楽の楽器で、大きな中空の瓢箪の周りに植物の種子・豆・ビーズ・貝などを通した網を編んで張り巡らせた打楽器。 ヨルバ語でシェケレ、キューバ(スペイン語)でチェケレ(Chequere)、ブラジル(ブラジルポルトガル語)でもヨルバ語由来のシェケレ(Xequere)ともいうが、実際はカバサ(cabasa、意味:瓢箪)と呼ばれる方が多い。奏法はさまざまで、マラカスのように振り回したり、叩いたりして、音を出し、リズムを取りながら演奏する。 アフリカでは、マリ共和国・ガーナ、ケニアなど多くの国で用いられている。ラテンアメリカではアフリカ音楽とともにキューバやブラジルに伝来し、アフロキューバ音楽・サルサ・ジャズなどのポピュラー音楽や、サンテリア(神々オリシャを崇める西アフリカ伝来の宗教儀式)などで用いられる。

    シェケレ - Wikipedia
    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/01/19
    アフリカの打楽器。貝とか木とかじゃらじゃら付いてたりするあれ。
  • ジャンベ - Wikipedia

    ジャンベは西アフリカ起源の太鼓で、打楽器のひとつ。英語では djembe、jembe、jenbe、yembe、sanbanyi などと綴り、ジェンベイ、ジンベ等の読みをする。フランス語ではdjembé(ジャンベ [dʒãmbe][1])、ギニアのマニンカ語では ディエンベ([dʲẽbe][2])という。 日語表記にはばらつきがあり、特に主体があるわけではないので統一はできないが、後述の日楽器が広まったきっかけとされる映画の邦題『ジャンベフォラ〜聖なる帰郷〜』から、「ジャンベ」といわれることが多く、項もそれに従う。 分布[編集] 西アフリカ一帯(ギニア、セネガル、マリ、コートジボワール、ブルキナファソ)で伝統的に演奏されている深胴の片面太鼓である。これら諸国はかつて西アフリカに栄えたマリ帝国の領土であり、そのマンディンゴと呼ばれる文化圏で主に日常生活や祭儀で演奏されてきた。古文書な

    ジャンベ - Wikipedia
    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/01/19
    アフリカの太鼓。よく見るやつ。
  • ディジュリドゥ - Wikipedia

    音 トロンボーンのように使えるようにしたディジュリボーン 口の蜜蝋の部分 演奏の姿 ディジュリドゥ / ディジリドゥ / ディジェリドゥ / ディジャリドゥ(Didgeridoo, Didjeridu)とは、オーストラリア大陸の先住民アボリジニの金管楽器である。木製ではあるが発音原理から木管楽器ではなく金管楽器に分類される。 シロアリにわれて筒状になったユーカリの木から作られる[1]。複雑多岐に渡る演奏方法・使用目的がある。その名を出したり、楽器を見ることさえ禁じられており、特殊な儀礼に使われる特殊なディジュリドゥもある。 原材料のユーカリには数百種があり、その中でもシロアリが好んでべるものは特定の数種に限られる。通常は自然の状態でシロアリにべられたユーカリから作られる。アリの巣そのものにユーカリの木を刺し込み、少し穴の開いた木にシロアリを入れて口を塞いで強制的にべさせるといった製

    ディジュリドゥ - Wikipedia
    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/01/19
    アボリジニーの木管楽器。狩猟笛みたいな大きさのもある。
  • 1