タグ

2009年2月13日のブックマーク (4件)

  • グルコース、Twitter中毒者向けiPhoneアプリ「Fastweet」を提供

    グルコースは2月12日、iPhone/iPod touch向けアプリケーションの第1弾として、Twitterクライアント「Fastweet」を提供開始した。 Fastweetは、1日に1000件以上の他人の「つぶやき」を見ることがあるというTwitterのヘビーユーザーのために開発された。大量のつぶやきを読むことに特化し、最大2000件のつぶやきを取得した状態でも高速に動作するよう設計されているという。 また、1ページに50件のつぶやきを表示することでページ切り替えの回数を軽減するなど、一覧性を重視したインターフェイスを備えた。 PC上でリアルタイムに最新記事を取得、表示するクライアントと異なり、モバイル環境では起床時や仕事の合間など、時々立ち上げてその間に更新されたつぶやきをまとめて読むことが多い。 そのためFastweetは、起動時に前回からの差分をすべて取得し、保存する。件数は最大8

    グルコース、Twitter中毒者向けiPhoneアプリ「Fastweet」を提供
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ボゴソート - Wikipedia

    ボゴソート (bogosort) は、ソートのアルゴリズムの一つ。平均的な計算時間はO(n×n!)で、非常に効率の悪いアルゴリズムとして知られている。安定ソートではない。「bogo」は、"bogus"[1]に由来する。 英語では、random sort(ランダムソート), shotgun sort(「数撃ちゃ当たる」ソート), monkey sort(「猿でもできる」ソート) などといった表現がある。なお最後のものは「猿でもできる」というよりも、無限の猿定理を指しているかもしれない。 アルゴリズム[編集] トランプを順に並べる場合を例にすると、次のようになる。 トランプ52枚の束を放り投げて、ばらばらにする。 1枚ずつ無作為にすべてを拾い集める。 ソートされているか確認する。もしソート済みでなければ、1から3までの手順を繰り返す。 カードの束をひたすらシャッフルし続けて順番に並ぶまで待つア

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/02/13
    ソートしてNEEEEEEEE てかソートじゃNEEEEEEEE
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/02/13
    実はC++のSTL全然知らないので。