タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (11)

  • Flash 重いという人たち - てっく煮ブログ

    ここ最近、【Web屋限定】Flash・Silverlightお葬式会場 HTML5大勝利www | 教えて!はかどる速報はてなブックマーク - HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較 | ClockMaker Blogあたりボーっと見ていると、「Flash が重い」→「Flash なくなれ」といった話が出てくる。けども、叩くべきはそこじゃないような気がして twitter につぶやいていたのをこちらにも転載しつつ補足しておく。クソ重い Flash サイトについて 「Flash クソ重い、消えろ」と言ってる人、Flash が消えて HTML5 でクソ重い広告サイトが作られるようになったときに何て言うんだろう。 2012-02-23 00:18:13 via web 忌むべきはプラットフォームではなく、重くても良しとする広告主と制作会社。 2012-02-23 00:

  • 20世紀 FOX オープニング風のパロディ動画を作る方法 - てっく煮ブログ

    いわずと知れたアレのパロディーを作ってみた。サンプルはこれ。かなり再現度が高い。イベントのオープニングとか結婚式に流すビデオなんかにオリジナルの文字を表示すると盛り上がるかもしれない。一見作るのが大変そうに見えるが、どこかのえらい人が Blender のファイルを作ってくれているので、これをちょっと修正するだけで作れてしまった。以下に作成までの簡単な手順を紹介しておく。作成手順Blenderblend ファイルを入手する Blender http://www.blender.org/blend ファイル http://blender.sixmonkeys.geek.nz/albums/album41/FOX_Logo_by_Matt_Hoecker.blend (リンク先が切れていたら、同じファイル名で検索すると、他の誰かがアップロードしたものが見つかるはず)Blender をインス

  • ActionScript Beautifl Code で ActionScript の技を学ぼう - てっく煮ブログ

    as3自分が書いたコードが ActionScript Beautifl Code〜Beautifl: Flash Gallery of wonderfl〜 というに掲載された関係で献が届きました。このは ActionScript 投稿サイトの wonderfl に投稿された 97 作品をオールカラーで解説してくれているステキなです。に掲載されている作品は Beautifl 特設サイト にまとめられています。ここから家の wonderfl に飛べばソースコードが見れるのですが、仕組みを知るためにソースコードを全てチェックするのは大変…。その点、このは、ソースコードのエッセンスを抽出してくれていたり、背後でどういう描画が行われているかを図解たっぷりで説明してくれたりするので、パラパラっとページをめくってるだけでも「あー、裏側はこんな風になってるんだー」というのが分かって楽しい!

  • AS3 で iPhone 風ボタンを描画 - てっく煮ブログ

    asActionScript 3 で Photoshop チュートリアル実践シリーズ 第1弾。今回は iPhone 風ボタンを作ってみました。参考にしたサイトは iPhone style icon tutorial ≪ Jotlet Developer Blog。Photoshop 用のチュートリアルとはいえ、使っている機能は、角丸四角、ドロップシャドウ、楕円、グラデーション、オーバーレイ(レイヤースタイル)程度だったので、ほとんど苦労なく AS3 に移植できました。完成品が上の画像。文字はあとから Photoshop を使って追加しましたが、それ以外のところは正真正銘、AS3 だけで描画しています。ソースは以下の通り。 package { import flash.display.*; import flash.filters.*; import flash.geom.*; publi

  • てっく煮ブログ - AS3 で RSS アイコンを描画

    asActionScript 3 で Photoshop チュートリアル実践シリーズ 第2弾。今回は RSS アイコンを作ってみました。参考にしたサイトは Photohop: RSS-Icon Standard in Variationen。ドイツ語で読めないけど、PSD ファイルが公開されているのでそれに沿って作成しました。表面の描画は 前回 とほとんど同じなので省略。いろいろ思いついて面白いのが「1/4 ドーナッツ」をどう描くか。円をマスクしてもできるんですが、それでは面白くないので、別の方法を3通り考えてみました。1. 素直に外枠をなぞるパスを作る1つ目は一番最初に思いついた単純だけどめんどくさい方法。内側のドーナッツ作成コードがこれです。 private function drawPattern1(g:Graphics):void { g.beginFill(0xffffff);

  • Yahoo! Pipes の Page Fetch モジュールでスクレイピングし放題 - てっく煮ブログ

    pipesこのブログでも何度か Yahoo! Pipes の話題は取り上げてきましたが、先日実装された「Page Fetch」モジュールは素敵すぎます。ほんとに。今まで、Yahoo! Pipes といえば、XML・CSVYahoo が提供してるサービスのデータを加工することしかできませんでした。それが、「Page Fetch」モジュールの登場により、任意の Web ページを加工できるようになったのです。Yahoo! Pipes の使い道といえば、次の2つだと思います。1. RSSリーダーで読むための XML 作り複数の RSS を結合したり、見た目を整えたりして、自分専用の RSS を作る。 (例)サイトの最新被ブックマークを livedoor Reader で読むための Pipes2. Web サービスとの連携JSONP に対応してるので、JavaScript と組み合わせてサーバ

  • AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する (1) - てっく煮ブログ

    as3D の原理をあまり知らなかったので、ActionScript 3.0 で1から勉強してみた。1からなのでフレームワークは使わず、自力で実装していく。Web 上には色んな資料があってありがたいだけど、玉石混交な上に、有用なものでも一道で幅の狭いものが多い。前提知識のない自分にとっては、資料間の関連性を理解するのが大変だった。なので、なるべく簡単なところからスタートしつつ、広く浅く体験していくことを目標としてみる。まずは、四面体をワイヤーフレームで表示するところからスタートしよう。四面体を定義するまずは、3次元上の点を表現する Point3D クラスを作る。 class Point3D { public var x:Number; public var y:Number; public var z:Number; public function Point3D(_x:Number =

  • てっく煮ブログ - ActionScript3.0でテトリスを作ってみる

    WCAN mini ActionScript Vol.3 の勉強会資料を公開します。プレゼン資料ソースコード (23.8KB)ActionScript でのゲーム製作は注目されているようなので、実例としていいかもしれません。中でも、右に写真を載せている Tetris+PaperVision3D のゲーム例が気に入ってます。(ただ、現状ではライン消したあとの処理にバグがありますが)ActionScript 3.0+PaperVision3D とか ActionScript 3.0+APE(Actionscript Physics Engine) を組み合わせてみれば、今までは手を出しづらかった方面のゲームでも簡単に作れるようになりそうです。

  • ActionScript 3.0 用デバッグ支援ライブラリいろいろ - てっく煮ブログ

    asXRayAS2 では定評のあったツール。AS3 にも対応している。サイトhttp://code.google.com/p/osflash-xray/対応バージョンActionScript 2.0, ActionScript 3.0 (Flash CS3, Flex 2)機能インスペクタ、コンソール出力 (専用ビューワ)参考"XRay" - ActionScript3 版の Firebug みたいなデバッグツール - てっく煮ブログ Alconインスペクタとコンソールのセット。パフォーマンス情報が見れたり、オブジェクトの詳細な情報をダンプできるようだ。ビューワは AIR 製。サイトhttp://blog.hexagonstar.com/alcon/対応バージョンActionScript 2.0, ActionScript 3.0 (Flash CS3, Flex 2)機能インスペクタ、コ

  • Google App Engine で DataStore を Python 対話シェルから参照する - てっく煮ブログ

    いまさらながらに Google App Engine をちょろちょろと触っている。DataStore を対話シェルから使えると便利そうなので、やり方を確立してみた。結論としては次のコードを対話シェル上で実行すれば使えるようになった。(Google App Engine SDK for Python Windows 版 1.4.0 にて確認) import os import sys import tempfile DIR_PATH = r"C:\Program Files\Google\google_appengine" APP_ID = "helloworld" sys.path += [ DIR_PATH, os.path.join(DIR_PATH, 'lib', 'antlr3'), os.path.join(DIR_PATH, 'lib', 'django'), os.path.

  • HTML5 雑感 - てっく煮ブログ

    twitter にちょぼちょぼ書いてたけど改めてまとめてみた。HTML5 の捕らえ方 HTML5 自体は Flash 対抗というよりも、Ajaxで作ってたようなサイトをより作りやすくするようなものなんだと解釈している。 2010-02-02 21:09:20 via web HTML5 vs Flash の話を見てて気になるのは、人によって Flash を何と捕らえるかが違うところ。videoタグで不要になるFlashは全体の一部だし、Flash使わなくてもできるようなところは既にHTML+JSに置き換わってる物も多い。 2010-02-02 21:09:33 via web JavaScript 使ってるだけで「Ajax だ」「Web2.0 だ」と言われた時代は去り、canvas つかってるだけで「HTML5 だ」と言われる時代がやってきました。 2010-02-11 10:10:53

  • 1