タグ

認知とanthropologyに関するzerosetのブックマーク (2)

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    zeroset
    zeroset 2008/07/10
    「認知機能が概念形成に支配的な部分では言語文化影響は少ないだろうし、基本的五感のような進化上枢要な機能よりは重要度が低い情報・概念では言語文化の影響が大きかろう」
  • 池上嘉彦 「日本語は<悪魔の言語>か?——個別言語の類型論の可能性」

    German Version 17世紀に布教のため日を訪れたジュスイット派の宣教師が日語の複雑さに困惑した挙句、これは布教を妨げるための悪魔の仕業であるとして<悪魔の言語>であると断じたという伝説が残っている。もちろん勝手な決めつけに過ぎないけれども、ヨーロッパの言語とは異質な言語に遭遇したときの戸惑いとしては十分に理解できる。逆に日の識者の中にも日語の「異質さ」を殊更に強調する向きが一部にあり、これがまた「<日はユニーク>という神話」として外からの批判の的になることも知られている通りである。 言語学の枠内でも言語間の異同という点についての議論は、<相対性>を強調する立場と<普遍性>を強調する立場の間で大きな動揺があった。しかし、もっとも新しい傾向としての<認知言語学>の流れの中では、人間の認知の営みによって規定される一定の枠内での動揺という形で<類型論>的に捉えるという方

    zeroset
    zeroset 2006/07/03
    日本語に見られる<無界的>なスキーマへの志向性
  • 1