タグ

魚類に関するzerosetのブックマーク (3)

  • 深海魚に喉やお腹の中が黒くなっている魚が多いのは何でかな、というお話「へぇ! そういう機能が」

    夢海@616魚種べた人 @YUMEUMI27 深海魚には喉~お腹の中にかけて黒い膜がある魚が多いです。 これは深海で発光する生物を捕した生き物の光で自身がべられないようにするカーテンの役割を担っています。 あの高級魚ノドグロ(アカムツ)の喉が黒いのもこの為です。 pic.twitter.com/QU1sXhb301 2021-10-24 18:27:59

    深海魚に喉やお腹の中が黒くなっている魚が多いのは何でかな、というお話「へぇ! そういう機能が」
  • ピラニアに噛まれても平気、装甲ナマズのウロコの秘密を解明

    ナマズ目の魚コリドラス・トリリネアトゥス (Corydoras trilineatus)は、非常に硬いウロコで全身を覆うことにより、カミソリのような歯を持つ捕者の攻撃から身を守っている。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic PhotoArk) 先日、米カリフォルニア州の研究室の水槽で、魚同士を対決させる実験「ピラニア vs コリドラス」が行われた。ピラニアは鋭い歯をもつアマゾンの肉魚、コリドラスはとぼけたような顔つきをした、体長3cmほどのナマズ目の魚だ。 ピラニアはコリドラスを水槽の隅に追い詰めると、大きく口を開けて1回、2回、最終的には10回噛み付いた。しかし、コリドラスはなんでもない様子で、身をくねらせてゆっくりとその場を離れていった。少しムッとしているように見えたが、どこも傷ついてはいなかった。(参考記事:「【動画】ピ

    ピラニアに噛まれても平気、装甲ナマズのウロコの秘密を解明
    zeroset
    zeroset 2021/01/27
    昔コリドラスを飼ってた。鱗板は通常の硬骨魚類の鱗と由来が異なる(皮骨じゃなくて椎骨由来)と聞いたことがあるが、構造も違うらしい。
  • 孤立した湖や池に魚はどうやって移動する? ようやくプロセスが明らかに

    <孤立した湖や池に、魚はどのように入植するのだろうか。これまでその証拠ははっきりしていなかった......> 極乾燥地域に囲まれた孤立した湖や池に、魚はどのように入植するのだろうか。「魚の卵が鳥の足やくちばし、羽に付着し、鳥によって遠方に運ばれるのではないか」との仮説が長年唱えられているが、2018年に発表されたスイス・バーゼル大学の文献レビューでは「この仮説を示す証拠はこれまでに見つかっていない」とされていた。 植物の種は、鳥獣にべられ運ばれるが...... ハンガリー・ドナウ研究所(DRI)生態学研究センター(CER)の研究チームは、外来種として広く知られるコイとギベリオブナの卵をマガモに与える実験を行い、「マガモに与えた魚卵のうち0.2%が消化器内で生き残り、糞として排泄され、さらにその一部は孵化した」との研究結果を2020年6月22日に「米国科学アカデミー紀要(米国科学アカデミー

    孤立した湖や池に魚はどうやって移動する? ようやくプロセスが明らかに
    zeroset
    zeroset 2020/07/04
    鳥に食べられた卵によって拡散するという説。”消化器内で生き残った卵の割合は0.2%と低いが、コイの産卵数は1回あたり最大150万個にのぼり(中略)1羽から6万3501個もの魚卵が見つかった例もある”意外と可能性高そう
  • 1