タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとlibraryと*programmingに関するzerr3596のブックマーク (6)

  • Webベースの表計算ライクなグリッドライブラリ·grrid.js MOONGIFT

    基幹システムをWebベースで作るといった話題が持ち上がるようになっている。そんな中、よく聞かれるのが表計算ソフトウェア的にデータを操作できる機能だ。技術者の方であればその難易度はご存知の通りで、大抵Excelを使えるようにCSVで出力してお茶を濁すことが多い。 需要の多そうなグリッドライブラリ しかしもう諦めないで良い。高機能、ではないけれど簡易的なデータ操作であればgrrid.jsを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgrrid.js、Webベースで表計算ソフトウェアのように動作するグリッドライブラリだ。 grrid.jsを使うとまるで表計算ソフトウェアのようなグリッドが表示される。各セルは自由に文字を入力できる。移動はエンターキー、タブキー、矢印キーを使って可能だ。タブキーで右、エンターキーは下にフォーカスが移動する。なお、動作にはprototype.jsが用いら

    Webベースの表計算ライクなグリッドライブラリ·grrid.js MOONGIFT
  • Canvasを使った複雑なグラフも描画するライブラリ·Protovis MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトのサンプルより 個人的にはあまり複雑なグラフは好きではない。複雑であればあるほど、質が遠ざかってしまうような気がするからだ。とは言え、複雑にせざるを得ない場合や複雑さの中からはじめて価値ある情報が見いだせることもあるだろう。 サンプル1。このような複雑な描画も可能とする 簡易的なグラフを描くライブラリを使っていて苦労した経験があるならば、複雑なグラフをも描けるProtovisを使ってみてよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはProtovis、JavaScript + Canvasによるグラフライブラリだ。 大は小をかねる。Protovisは簡単なグラフから、複雑なグラフまで難なくこなせるライブラリだ。欠点としてはCanvasを使っていることでFirefox3、Chrome、Safari4のみがサポート対象となってしまうことだろう。 サンプル2 使う場面は選

    Canvasを使った複雑なグラフも描画するライブラリ·Protovis MOONGIFT
  • jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine

    はじめに 実を言うと、私はずっとJavaScriptを嫌っていました。JavaScriptのコードを書くのが嫌でしたし、いろいろなブラウザに対応するために大量のスクリプトコードを使わなければならないのも嫌でした。そうした点は今でも変わらないのですが、最近になってJavaScriptへの理解が深まったことと、jQueryという小さなJavaScriptクライアントライブラリのおかげで、クライアント中心のAJAXスクリプトコードを書かなければならないときでも恐怖を抱かなくなりました。それどころか、今では喜んで引き受けるほどになっています。クライアントロジックがもっと複雑になり、ブラウザの機能や実装の多様化がさらに進んだとしても、jQueryをはじめとするクライアントライブラリが、JavaScriptHTML DOMを扱う際に必要な正規化を提供してくれます。 私はJavaScriptの初心者と

    jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine
  • わずか2.5KBでテーブルにソート機能を提供する「TinyTable」:phpspot開発日誌

    TinyTable JavaScript Table Sorter - 2.5KB - Web Development Blog わずか2.5KBでテーブルにソート機能を提供する「TinyTable」。 シンプルだけど次のようなかっこいいソート可能テーブルを実現できる軽量ライブラリが公開。 デモページ 各種変数の設定でカスタマイズも可能みたい。 CSSのクラス名の指定なんかが出来るようです。 var sorter = new TINY.table.sorter("sorter"); sorter.head = "head"; //header class name sorter.asc = "asc"; //ascending header class name sorter.desc = "desc"; //descending header class name sorter.even

  • Aptanaで始めるJavaScriptライブラリ「jQuery」超入門

    JavaScriptライブラリ「jQuery」とは? 最近、Flashの代わりにJavaScriptを利用してリッチなデザインのWebサイトを構築する事例が増えてきました。特にグーグルのサービスは、JavaScriptをうまく取り入れている例として誰もがご存じでしょう。 例えばGoogleマップは、Webブラウザ上でマウスをドラッグ&ドロップするだけで、地図を自由に操作できます。このような操作感は、まるでWebサイトであることを意識させない作りになっています。 来、JavaScript自体はインターネットが広まり始めたころから存在していて、決して目新しい技術ではないのですが、Webブラウザの種類やバージョンによって挙動が異なることから、JavaScriptを使って大掛かりな仕組みを作ることは不可能だと考えられてきました。 しかし、最近ではWebブラウザは自動的にバージョンアップされるよう

    Aptanaで始めるJavaScriptライブラリ「jQuery」超入門
  • JavaScript用のグラフ描画ライブラリ色々:phpspot開発日誌

    10 Best Free JavaScript Charts Solutions | AjaxLine JavaScript用のグラフ描画ライブラリ色々。 JavaScriptでグラフ、といっても様々なライブラリが存在するようですね。 Flot グラフ描画用のjQueryプラグイン Flotr JavaScript Plotting Library Prototype.jsベースのグラフ描画プラグイン JS charts 棒グラフなどの様々なグラフを綺麗に描画できる(一番綺麗かも) HTML-Graphs グラフをHTMLで表現するタイプ 全部見る 個人的にはグラフを表示なら画像かFlashがいいなぁと思っていますが、JavaScriptであればプラグイン非依存かつクライアント描画ということでメリットはありますね。 関連エントリ JavaScriptで小さくて可愛いグラフを作れる「jQue

  • 1