タグ

2013年3月21日のブックマーク (6件)

  • コーンポタージュのコーンを上手く食べる方法を流体解析してみた

    流体力学を使って上手くべる方法を粒子法流体解析でシミュレーションしてみた。 補足と少しの解説を書きました↓ http://masup.hatenablog.com/entry/2012/12/16/011623 使用ソフト Particleworks → http://www.sbd.jp/product/netsu/particleworks.shtml 物性値は下記を参考に「ポッカ じっくりコトコトつぶ入りとろ~りコーンポタージュ」のものを使いました http://developmenjp.wordpress.com/2012/12/09/%E2%98%85%E2%98%85%E5%A3%B2%E4%B8%8Ano-1%E2%98%85%E2%98%85%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%AB%E3%80%80%E3%81%98%E3%81%A3%E3%81%8F

    コーンポタージュのコーンを上手く食べる方法を流体解析してみた
    zetamatta
    zetamatta 2013/03/21
    缶を凹ませると、何故、コーンポタージュのコーンが出やすくなるか、その大いなる謎が今明らかになったり、ならなかったり
  • 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】韓国・祈祷師が対馬で騒動 (3月21日)

    韓国・祈祷師が対馬で騒動 川辺で祈る韓国人の祈祷師や占い師=対馬市厳原町、鮎もどし自然公園 韓国人の祈祷(きとう)師ら約200人が20日、対馬市厳原町の鮎もどし自然公園を訪れ、民族衣装を着て太鼓や鐘を鳴らして祈った。しかし公園の使用許可を取っていなかったため、管理者の市と押し問答となる一幕があった。 14日には対馬で盗まれた仏像の所有権をめぐり韓国・浮石寺(プソクサ)の僧侶らが訪問したばかり。20日の来島も一部メディアが「仏像盗難に関連して訪問」と報じていたが、祈祷師らは「無関係」としている。市の担当者は「ルールは守ってほしい。市民感情が悪化している時に勝手な行動をされては困る」と不快感を示した。 韓国旅行会社によると訪れたのは、自然をあがめる祈祷師や占い師らでつくる団体の会員。毎年2回、海外の自然豊かな山や海で祈っている。対馬へのツアーは数カ月前から計画していたという。 祈祷師

    zetamatta
    zetamatta 2013/03/21
    予想通り。。。
  • Junction

    概要 Windows 2000 以降では、ディレクトリのシンボリック リンクをサポートしています。これにより、ディレクトリをコンピューター上の別のディレクトリのシンボリック リンクとして使用することができます。たとえば、D:\SYMLINK というディレクトリで、C:\WINNT\SYSTEM32 がターゲットとして指定されていると、D:\SYMLINK\DRIVERS にアクセスするアプリケーションは、実際には C:\WINNT\SYSTEM32\DRIVERS にアクセスすることになります。Windows では、ディレクトリのシンボリック リンクは、NTFS 接合ポイントと呼ばれます。残念ながら、Windows には接合ポイントを作成するツールは同梱されていません。そのため、Windows 2000 リソース キットを購入する必要があります。このリソース キットには、接合ポイントを作成

    Junction
    zetamatta
    zetamatta 2013/03/21
    Windows2000以降でジャンクションを張るコマンドラインツール
  • 韓国の大規模サイバー攻撃は非正規Windowsサーバーのパッチ配布が原因

    3月20日に韓国で発生した大規模サイバー攻撃(関連記事1、関連記事2)。同時多発的に発生していることから、ウィルスを用いたサイバーテロ(サイバー戦争)という話が最も有力になっている。 筆者は、今回の事件は、韓国における非正規Windowsの存在が引き金になったと推測している。なぜ、そのように判断したか、順を追って解説してきたい。 まず、2003年に大流行したSQL Server 2000に感染するSQL Slammerというウィルスの存在を思い出してほしい。あのときは、米国と並んで韓国でも大きな騒動となり、一時インターネットが使えないなどの大混乱となった(関連記事3、関連記事4)。その大きな要因は韓国内で大量の海賊版Windowsを利用されていたことで、複数のサーバーで適切な運用及びセキュリティパッチが適用されておらず、そのため韓国内でウィルス感染が一気に広がり、韓国内のインターネットがダ

    韓国の大規模サイバー攻撃は非正規Windowsサーバーのパッチ配布が原因
    zetamatta
    zetamatta 2013/03/21
    クライアントレベルは正規のものが普及していたが、WSUSサーバは非正規のものがたくさん残っていた可能性があったか
  • 伸びたのは「余生」であって、「若さ」ではない - シロクマの屑籠

    最近は、ネットでも「四十歳になった」「健康が気になるようになった」的な文章を目にする。私自身がそういう話題を気にするようになっただけなのか、それとも、黎明期からネットをやっている連中がだいたいそれぐらいの年齢層なのか。 そういえば、ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法の著者・天真爛漫なキャラのphaさんまで、『病気と健康の話ばかりする中年にはなりたくなかった』という記事をアップロードしていた。そこに群がるはてなブックマークのコメントが、これまた歳を感じさせる。 平均余命まで健康を保ちたいなら、三十代〜四十代からの健康管理は必須だろうし、これぐらいの歳になると身体の衰えが気になってくる。集中力や記憶力にも陰りがみられ、徹夜なんてやろうものなら体調を戻すのに数日かかる。親が病院の世話になりはじめる。だから、三十代の途中から健康不安が首をもたげるのは自然なこと

    伸びたのは「余生」であって、「若さ」ではない - シロクマの屑籠
    zetamatta
    zetamatta 2013/03/21
  • 世間を知らないまま日銀を退任した白川総裁 - シェイブテイル日記2

    昨日日銀では白川総裁の退任会見がありました。 その中で、マスコミには余り報道されなかったのですが、「日は1人あたりGDPで見れば、欧米にも何ら遜色ない。もっと自信を取り戻してほしい。」と述べたようです。*1 筆者は白川総裁がこう語ったことには大いに違和感を持ちました。その理由をご説明したいと思います。 日の1人あたりGDPは、例えばドル建てベースで比較したとき、比較可能な183カ国中第12位ですから、白川総裁の指摘するように現在の水準での欧米に遜色ないことは間違いありません。 ただ、この1人あたりGDPを、自国通貨建てで時系列にみてみると、また別の姿が見えてきます。 1人あたりGDPが下がっていく国は世界で日だけ 図1 1人あたり名目GDPの推移 自国通貨建て、2012年=100 先進諸国での名目GDP(自国通貨建て)を2012=100として表したもの。 出所:IMF WEO Oct

    世間を知らないまま日銀を退任した白川総裁 - シェイブテイル日記2
    zetamatta
    zetamatta 2013/03/21
    総裁曰く「日本は1人あたりGDPで見れば、欧米にも何ら遜色ない。もっと自信を取り戻してほしい。」⇒実際は1人あたりGDPが下がっていく国は世界で日本だけ。だめだこりゃ