タグ

2015年2月11日のブックマーク (3件)

  • C# 6.0で知っておくべき12の新機能

    Visual Studio 2015正式版のリリースで利用可能になったC#言語の最新バージョン「6.0」の新機能を解説する。CTP 5→正式版に合わせて改訂。 連載 INDEX 次回 → 「C# 6.0」と呼ばれているC#の最新バージョンは、Visual Studio 2015*1で利用可能になっている。 この最新バージョンでは、「.NET Compiler Platform」(コード名:“Roslyn”)と呼ばれる新しいコンパイラーが導入されており、静的解析APIの提供など、コンパイラーまわりに大きな変更が行われている。一方、言語機能に目を向けると、async/awaitという大きな機能が追加されたC# 5.0に比べると、一つ一つの新機能自体は小さい。しかし、それらはプログラムをより書きやすくするための機能なので、C#開発者にとってはやはり重要なアップデートとなっている。 そして、これら

  • 宁波逼拘旅行社

    宁波逼拘旅行社
    zetamatta
    zetamatta 2015/02/11
    『大量のファイルを作成する方法→急がずに sleep しながらやってください』 『調整の鬼になって停止メンテナンス権を獲得し、豪快にファイルを操作したい人生だった』
  • C# 7に向けて(8): Tuples

    C# 7 Proposals な内容、あと Method Contracts だけになったと一息ついたところで、新しい Issue ページが立つわけですが。 Tuples #347 タプル、つまり、型名を持たない構造化データ/データの一時的なグループ化の話。 これは結構気合の入った提案文章になっているので、全訳気味に紹介。 System.Tuple のおかげでタプルという言葉だけではあまり期待感が持てないかもしれませんが、C# 開発者的にインパクトのある言葉で表現すると「アセンブリをまたげる匿名型」「メソッド引数・戻り値やフィールドに使える匿名型」です。 背景 「複数の値の一時的にグループ化」が必要な最もよくある例は、メソッドの引数リストでしょう。C# をはじめ、多くのプログラミング言語がこれをサポートしています。要するに、複数の引数を持つメソッドには、F(1, “abc”) というように

    C# 7に向けて(8): Tuples
    zetamatta
    zetamatta 2015/02/11
    System.Tuple でない、新しい Tuple を検討中か