タグ

2016年6月12日のブックマーク (5件)

  • WindowsのコマンドプロンプトとUnicode - ほしみんの日記

    (これ、ちょっと内容が誤解を招きそうなので、すこし補足を。"/U"スイッチは"cmd.exe"の内部コマンドにかかわるもの。) Windowsのコマンドプロンプトと文字コードについて。こまごまと。 下のコマンドを試した環境は Windows XP x64 SP2 と Windows XP x86 SP3 だ。Vistaとか7だったら、おなじように動くと思う。 リダイレクト、パイプと文字コード リダイレクトやパイプ時の標準出力なんかの文字コードは、デフォルトでは、コマンドプロンプトのコードページになる。Unicode(UTF16-LE)にすることもできる。 cmd.exeのスイッチ"/A"、"/U"で切り替えられる。 "/A"はANSI(デフォルト)、"/U"はUnicodeとなる。 コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。"hoge.txt"はSJIS(というかCP932)でも、Un

    WindowsのコマンドプロンプトとUnicode - ほしみんの日記
    zetamatta
    zetamatta 2016/06/12
    cmd /U で起動するとリダイレクト・パイプラインが UTF16LE になる。これと chcp を組み合わせれば、cp932 ↔ UTF16 ↔ UTF8 変換が出来るわけか
  • amazon.co.jp 月刊C MAGAZINE 2003年4月号

    zetamatta
    zetamatta 2016/06/12
    NYAOS 2 に関して、私の書いた記事(4頁)が載っている 2003年4月号のCマガだッ。もう13年も経つのか…
  • ヒトラーの専属写真家、ヒューゴ・イェーガーが残した鮮明なる当時のカラー写真 : カラパイア

    アドルフ・ヒトラーの専属写真家で、は熱烈なナチスのシンパであったヒューゴ・イェーガー氏が撮影した1936年から1945年までのカラー写真が公開されていた。 これらの写真は終戦までイェーガー氏が皮のスーツケースに隠し持っていたもので、一度ミュンヘンで米軍に発見されそうになったが、部屋にある歴代物のコニャックの方に気を取られて没収されることなく残っていたという。 ヒトラー自身も、イェーガーへの評価は高く「未来はカラー写真にある」と語っていたそうだ。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 38. 39. 40. 41. 42. 43. 44. 45. 46.

    ヒトラーの専属写真家、ヒューゴ・イェーガーが残した鮮明なる当時のカラー写真 : カラパイア
    zetamatta
    zetamatta 2016/06/12
    カラーになっただけでリアリティーましましで、タイムスリップ感半端ないな
  • セマンティック バージョニング 2.0.0

    セマンティック バージョニング 2.0.0 概要 バージョンナンバーは、メジャー.マイナー.パッチ とし、バージョンを上げるには、 APIの変更に互換性のない場合はメジャーバージョンを、 後方互換性があり機能性を追加した場合はマイナーバージョンを、 後方互換性を伴うバグ修正をした場合はパッチバージョンを上げます。 プレリリースやビルドナンバーなどのラベルに関しては、メジャー.マイナー.パッチ の形式を拡張する形で利用することができます。 導入 ソフトウェア・マネージメントの世界には、「依存性地獄」と呼ばれる恐ろしいものがあります。あなたのシステムが大きく成長すればするほど、さまざまなパッケージを組み込めば組み込むほど、自分が地獄の底にいることにいつか気づくでしょう。 多くの依存性を有しているシステムにとって、新しいバージョンがリリースされることは悪夢でしかありません。厳密に依存関係を指定し

    zetamatta
    zetamatta 2016/06/12
    バージョンナンバの振り方!
  • 進歩した技術は4つの方法で地球を救う – IoTがもたらす持続可能性とそのポテンシャル | readwrite.jp

    zetamatta
    zetamatta 2016/06/12
    また、でかい風呂敷広げたなぁ。だが、意外と無理。全知と全能は違うからねぇ