タグ

ブックマーク / www.shift-the-oracle.com (2)

  • データベースを特定する名前 - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

    データベース名のいろいろ ORACLE_SID、システム識別子、SID、インスタンス名、グローバルデータベース名、ネットサービス名、TNS サービス名、 接続識別子、Oracle のデータベースをあらわす言葉は非常に多い、混乱するほどに多い、それを整理しておく。 DBID、ネットサービス名などのデータベースを特定する名前 インスタンス関連 データベース識別子、DBID(Database IDentifer) データベースの内部の一意データベース識別子。 通常、複数ホスト間でもデータベースを物理コピーしない限り同じ番号になることはない。(100% ないとはいえないだろうが、無視できるほど限りなく少ないと思われる。) RMAN でも一意に識別するための ID として使用している。(他のベンダーから販売されているツールも利用しているらしい。) ということは… 物理コピーでインストールしたデータベ

    zetamatta
    zetamatta 2014/08/25
    global_name toka
  • 共有サーバーの設定 - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

    共有サーバーを設定する 専用サーバーと共有サーバー(旧名 MTS:マルチ・スレッド・サーバー)の両方を併用して、専用サーバーはバッチ処理向け、共有サーバーは OLTP 向けとして用意することもできる。 またメモリ不足などの場合、夜間の閑散とした時刻は共有サーバー数を減らすことでバッチ処理(※)へのリソースを増加させることも可能。(サーバー・パラメータ・ファイルで運用している場合には動的変更が可能) (※)バッチ処理には専用サーバーを使用する。専用サーバーは共有サーバーよりも高速に処理ができる。 (注意) ここで記述した作業内容は Oracle 10g からの機能も使用しているため Oracle 9i 以下だとうまくいかないかもしれない。(Oracle 8i 以下では利用できない。) 共有サーバー数の設定 (初期化パラメータの設定) 共有サーバー数を設定する。(Snnn プロセスが同時に起動

    zetamatta
    zetamatta 2007/11/22
    Oracle のサーバ接続を共用サーバにして、接続コストを落とす方法
  • 1