基礎オプション 出力先のファイルがすでにある場合、上書き確認します。 yキーを押します。 常に上書きする場合は、引数 -yを加えます。 ffmpeg -y -i input.wav output.wav 他の形式からWavに変換 入力ファイルと出力ファイルを指定するだけでいいです。 別途、サンプルレート・チャンネル・サンプルビットを指定できます。 詳しい設定は下を参照 ffmpeg -i input.mp3 output.wav Wavの形式を変更 圧縮なしのWavについて チャンネルを変更 -acという引数でチャンネルを指定します。 ■モノラルは-ac 1 ■ストレオは-ac 2 となります。 以下はモノラルに変更 ffmpeg -i input.wav -ac 1 output.wav サンプルレートを変更 -arという引数でサンプルレートを指定できます。 次の値を推奨 (8000・1
ffmepg を使って動画をサムネイル画像に変換する 次のコマンドで画像に切り出せる ffmpeg -i hogegeho.mpeg -f image2 frame%d.jpg切り出せる・・・けど,一秒間毎に画像24枚出来る。10秒なら240枚出来ます。超大変 動画は一秒24フレーム程度です(25fps前後が一般的らしい) 10秒目が欲しいときは次のように ある秒数だけを切り出したい。 ffmpeg -vframes 1 -i in.flv -ss 10 -f image2 out.jpg -vframes 開始点から何フレームを取り出すか。1枚が欲しいので1フレーム=1を指定。 -ss 開始からのスキップ秒(シーク秒のSかも) 動画なので,頭から再生しないとサムネイルが取り出せないので300秒先とかは それなりに時間が掛かるんじゃないのかな。 一秒一枚ずつ連続ショット ffmpeg -v
LAMEインストール # cd /usr/local/src # wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/lame/lame-3.97.tar.gz # tar zxvf lame-3.97.tar.gz # cd lame-3.97 # ./configure # make # make install FAACインストール *configureファイルがないので sh bootstrap で作成 # cd /usr/local/src # wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/faac/faac-1.26.tar.gz # tar zxvf faac-1.26.tar.gz # cd faac # sh bootstrap # ./configure # make #
SourceForge project page:http://sourceforge.net/projects/ffmpeg-php/ Google ffmpeg-php discussion group:http://groups.google.com/group/ffmpeg-php Downloads:http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=122353&package_id=133626 Documentation:API Docs Browse SVN:http://ffmpeg-php.svn.sourceforge.net/viewvc/ffmpeg-php/ Anonymous SVN: svn co https://ffmpeg-php.svn.sourceforge.net/svnroot/ffmpe
段田です。 最近、PHPからiphone端末にPUSH通知を送る機能の開発に携わりました。PHPでプログラムを実装する場合、フルスクラッチとライブラリを使用するケースがあるのですが、各ケースでのポイントを忘れないよう書きたいと思います。 なおPUSH通知の概要、証明証の作成については省略します。概要などは下記の記事がわかりやすく、参考になりました。 Apple Push Notification サービス(APNs) の実装方法 iPhoneプッシュ通知まとめ フルスクラッチのケース フルスクラッチでやる場合、こちらのはてなの記事が参考になりました。 https://irss.hatenablog.com/entry/20111026/1319632548 しかし、試しに作成すると送信はできるのですが、下記の様な制約があることを知ります。 1つのメッセージで256バイトを超えてはいけない
さくらのVPSやら、ServersMan@VPS やらの出現で、やたらと敷居のさがった感のある VPS 。 かく言うこのサーバもめ組VPSで運用されてるわけですが、VPSを既存のレンサバ感覚で使ってる人にせめてこれくらいのセキュリティ設定はやっておいたほうが良いよっていうお話です。 今回、対象にする OS は CentOS です。 さくらVPS 借りて Ubuntu とか、別の OS で運用するような中上級者は自分でできるよね。 リモートからの root ログインを無効にする ssh 経由で root でログインして作業したりしてませんか? これ root パスワードが破られたら、サーバが乗っ取られちゃうので、大変に危険です。 root ログインを無効にして、権限のあるユーザでログインしてから sudo or su して作業するようにしましょう。 root ログインを無効にする方法は、こん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く