2014年8月31日のブックマーク (2件)

  • ホテルマンだった私が体験した怖い話。 - 心ここにあらず

    2014-08-30 ホテルマンだった私が体験した怖い話。 お話 私は大学生時代そこそこ名のしれたホテルで客室係としてアルバイトをしていた経験がある。ホテルに泊まるお客さんは結構個性的な人も多く、面白い経験もしたしハレンチな経験もしたし、めっちゃむきむきな黒人の男性に密室に閉じ込められるなんていう経験もした。 実はそのホテルはいわゆる「出る」ホテルとしても知られていて、アルバイトしている時に何度も異音のクレームをもらったが、その大半が原因不明のものだった。そのうち私も慣れてしまって、クレーム対応の際に「よくあることなんですよぉ」なんて言ってごまかしていた。他にもアルバイト中に何度も怖い体験をしたし、中にはまじで召されると思ったこともある。しかし怖すぎるのでここに書くのはやめておこうと思う。書いたら召されるかもしれないし。 あるとき深夜二時頃に例の「隣の部屋から異音がする」というクレームが来

    zg90
    zg90 2014/08/31
    別の意味で怖いw
  • 進化の謎解明にまた一歩? 古代魚ポリプテルスを陸上で飼育したら歩き方に変化

    カナダのマギル大学は8月28日(日時間)、空気呼吸できる淡水魚・ポリプテルスを陸上で飼育したところ、歩き方や形態が変化したと発表しました。研究成果をまとめた論文が英科学誌ネイチャーに掲載されています。 動画が取得できませんでした ポリプテルス:ポリプテルス目ポリプテルス科に属する魚の総称 ポリプテルスは、熱帯アフリカに生息する淡水魚。10種以上いて出現時期は4億年前にさまのぼることから「古代魚」「生きた化石」と呼ばれています。 名前の由来は、「多くの(ポリ)ひれ(プテルス)」で、実際に背中に複数の背びれがあり、はうように移動することも可能です。また2つに分かれた浮き袋でエラ呼吸・空気呼吸できることが特徴。さらに両生類のように外鰓(そとえら)があり、こうした特徴から魚類と両生類に進化する分岐点にあると考えられています。 そして、生物学ではデボン紀(約4億1600万年前~3億5920万年前)

    進化の謎解明にまた一歩? 古代魚ポリプテルスを陸上で飼育したら歩き方に変化
    zg90
    zg90 2014/08/31