2023年6月30日のブックマーク (8件)

  • 小田急線刺傷事件裁判 対馬被告が語った「パン工場夜勤」「コンビニバイト」の困苦 「周りは何不自由なく暮らしているのに僕だけが不幸」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    映画「ジョーカー」の主人公のように社会への恨みを募らせていたのか――。6月29日、2021年に走行中の小田急線車内で3人の乗客が刺傷された事件で、殺人未遂などの罪に問われている対馬悠介被告(37)の裁判員裁判第3回公判が東京地裁で開かれた。この日、弁護側の被告人質問に立った対馬被告は、初めて公の場で事件を振り返った。事件の背景には抜け出せなかった貧困があった。 【写真】中央大学在学中は「イケメン」と女子から人気があった対馬被告。女性たちと楽しげに写真に収まっていた *** 心が擦り切れた 上下とも黒のシャツ、ズボン姿で法廷に現れた対馬被告は、弁護人の質問に淡々と、時に身振り手振りを交えながら答えた。 まず問われたのは、凶行に至るまでの暮らしぶりだった。事件が起きたのは2021年8月だが、対馬被告は3月から生活保護を受給していて当時は無職だった。 ――どうして生活保護を申請しようと考えた?

    小田急線刺傷事件裁判 対馬被告が語った「パン工場夜勤」「コンビニバイト」の困苦 「周りは何不自由なく暮らしているのに僕だけが不幸」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    zheyang
    zheyang 2023/06/30
    同感することが多い。バイトで汗臭いヘルメットを渡され、人間扱いされてないと感じる。それが積み重なって心が折れる。警察官も店員も、相手が悪いと思うと必要以上に高圧的な態度を取る。無職だと風景が歪んで見え
  • 松田まなぶ(松田学)@参政党 @matsudamanabu 6月29日 記者会見の後の党の定例..

    松田まなぶ(松田学)@参政党 @matsudamanabu 6月29日 記者会見の後の党の定例勉強会では小倉譲氏が精神病や発達障害が医療利権によって創られた病気?であり、薬物投与やそれらよる自死の被害が拡大している恐ろしい実態について語りました。松田政策研究所CHでの過日の対談2でも述べて頂いた内容です。真実を共有して国民運動へ、それが参政党です。 思ってたよりだいぶストロングスタイルな政党だな。 実際、アメリカでも日でもヤク漬けクリニックが問題視されている部分があるとは言え、 精神病や発達障害が医療利権によって創られた病気って公式Twitterで発言するのは なかなかの無敵感があるわ。

    松田まなぶ(松田学)@参政党 @matsudamanabu 6月29日 記者会見の後の党の定例..
    zheyang
    zheyang 2023/06/30
    参政党って、こう自民党が言ったら問題になりそうなことをいくら言ってもノーダメージなんだよな。相手にされてないのかな。
  • だからマジのヴィーガン以外が「ヴィーガン」名乗るのやめろって

    最近も自称ヴィーガンが「チートデイ」発言で多方面からバチクソ叩かれてましたが。 厳格なヴィーガンのお姉様は命を奪わないことに誇りを持ってるから、「ヴィーガン」の名を汚す適当なヴィーガンが何より許せないんですよね。 「残酷な家畜生産を"少しでも"減らそう」とか、「肉を"控えて"畜産業の環境破壊を止めよう」みたいな理屈は通じません。 せっかく近い志で肉を減らそうとしてるのに、内ゲバ始まってて面白いですね。 ヴィーガン叩きも加速して肉をべる人が減りません。最悪です。 で、提案なんですけど 「ヴィーガン=絶対に動物をべないし使わない人」これ徹底していきましょう。 肉を減らす、たまにべる人のことは「フレキシタリアン」という丁度いい言葉があります。 無用な争いを減らすために、そもそもヴィーガンとは主義主張が違うんです~って言っときましょう。 あ、「ゆるヴィーガン」「トランスヴィーガン」名乗

    だからマジのヴィーガン以外が「ヴィーガン」名乗るのやめろって
    zheyang
    zheyang 2023/06/30
    ヴィーガンの話題はループする。なぜか。ヴィーガンの主張は正当で反論のしようがないから、そこから目を背け、調べずに言葉の定義で論争したり、調べずに「~はどうなの?」と言い続ける。
  • 角川つばさ文庫編集部よりお詫びとお知らせ | 編集部より | 編集部からのお知らせ | 角川つばさ文庫

    読者のみなさまへ いつも角川つばさ文庫をご愛読いただき、ありがとうございます。 2023年7月12日に発売を予定していた角川つばさ文庫『七色ギフテッド! 天才だらけ!? 学校生活はがけっぷち!』で、事実とは異なる誤解をまねく表現があることがわかりました。 作品を読んでくださったみなさま、またこの表現のためにつらい思いをされたみなさまには、ご迷惑をおかけしまして、当に申し訳ございませんでした。 この作品では、ある学校に集められた特別な才能を持つ生徒・天才たちのことを、「ギフテッド」と呼んでいました。 「ギフテッド」という言葉は、まだきちんと定められていませんが、生まれつき、特定なジャンルで特別な才能を持っている方のことを指します。そのため「天才」と誤解されることもありますが、実際はその才能には、それぞれ個人差があること、またそのために、逆に普段の家や学校での生活などで苦手なことがあり、悩み

    角川つばさ文庫編集部よりお詫びとお知らせ | 編集部より | 編集部からのお知らせ | 角川つばさ文庫
    zheyang
    zheyang 2023/06/30
    まだ発売されてないのに「作品を読んでくださったみなさま」。こういう矛盾した文章を読むと頭が???となるASDにも配慮して欲しいものだ。ギフテッドという言葉を使うなら。
  • 不思議な会話をしたんだけど、どういう事だったのか誰か教えて...

    <追記> 色々とコメントありがとう 「男女でモテないの意味が違う」説が有力っぽい。自動販売機とオアシスの例えとか貯金額の例えとか、なるほど!って思った 確かに異性愛者 &amp; 恋愛とかに興味があるのに今まで彼氏一人も居ませんでしたなんて女、普通に考えたら存在しないよな 嫌味を言われてる訳でも彼女が不思議ちゃんな訳でも無くてよかった </追記> さっき会社で非モテ男性3人(先輩と同期)でモテない談義をしてた時の話 3人とも結婚どころか彼女が出来る事も諦めてる だからそういうのの代わりに何かデカい事(自分比)やろうぜっていう話になってて、地下シェルター作ろうとか図書館作りたいとか格闘技ジムをやるのはどうかとかをキャッキャしながら話してた そしたら話を聞いてた後輩の女が話に入ってきて「私も結婚とか諦めてるんですよね〜」とか言い出した 正直自分たちと同じ匂いのする女だったから彼氏いないだろうし

    不思議な会話をしたんだけど、どういう事だったのか誰か教えて...
    zheyang
    zheyang 2023/06/30
    「一度あったことなら二度三度あり得る」これが誤り。偶然に起きたことなら二度三度目は難しい。(参考:二度あることは三度ある、三度目の正直)
  • 中3の子どもの夏用の制服がキツいのでお店に買いに行ったら店員さんからこんなアドバイスが「神対応やな」

    しゅーか @manuruneko39 娘中3の制服夏用がキツい。 制服買いに行こうと店に行ったら、店員さんに「中3ですか。修学旅行も終わったんですよね。今買うのは勿体ないです。ホント勿体ない。まず、ボタンの位置ずらしてなんとか着て下さい」と追い返されそうになった。 優しいのか塩対応なのかと悩んでいたら→ 2023-06-29 06:34:57

    中3の子どもの夏用の制服がキツいのでお店に買いに行ったら店員さんからこんなアドバイスが「神対応やな」
    zheyang
    zheyang 2023/06/30
    成長期だから買い換えが頻繁、ずっと着るから不衛生、女子は痴漢に遭いやすいし冬は足が出て寒い。それでも制服を押しつけるのは大人のエゴ。
  • はてなー「笑いを取るために他人に暴力をふるっちゃ駄目」👈これお前らが言う?🤔

    いやマジでどの口が言うとるねんと。 それとも程度問題の話にして逃げる? 1人1人はちょっと小突いた程度だけどたまたま皆が一斉にやったから百裂拳になって相手のプライドがズタボロになりましたってことにする? IDコールがどうして滅んだのかとか忘れたんか? つうか「手斧」とかまさに「他人に暴力を振るう様子を笑いとして楽しむ」文化じゃね―か。 古のネット仕草だからセーフですって言うなら、昭和のセクハラ仕草だからセーフですも通さないとアンフェアでは? ここは便所の落書きだからセーフですっていうなら、軍隊は特殊な空間だからセーフですも通すべきでは? はてなーって当卑怯だよ。 あっこれは笑いを取るために描いてるネタ増田だから、お前らにマジレスしてるわけじゃないので「いちいち傷つかないでね」「そういう態度取られると迷惑だから」

    はてなー「笑いを取るために他人に暴力をふるっちゃ駄目」👈これお前らが言う?🤔
    zheyang
    zheyang 2023/06/30
    この前のタトゥーを差別した大家とか、婚活男性を晒し者にした とら婚 とか。誰かを非難する文章をエンタメとして楽しむ。「俺この人の文章好きだな」とか書いてる奴は全員非表示にした。
  • “大学が入学選考で黒人など人種考慮は違憲” 米連邦最高裁 | NHK

    アメリカの大学が入学選考を行う上で黒人などの人種を考慮している措置の是非をめぐる裁判で、連邦最高裁判所は29日、措置は法の下の平等を定めた憲法に違反するという判断を示しました。アメリカでは長年、多くの大学で多様性を確保するためなどとして同様の措置がとられていて、大きな影響が出ることが予想されます。 この裁判は、アメリカのハーバード大学やノースカロライナ大学が入学選考をする上で、黒人やヒスパニック系などの人種を考慮している措置について、学生などでつくる保守派の団体がアジア系や白人が不利になり、差別にあたるなどとしてそれぞれの大学を訴えていました。 これに対し、大学側は「人種は選考する際の1つの要素にすぎず、措置がなくなれば黒人やヒスパニック系の学生が大幅に減り、多様性が損なわれる」などと反論していました。 これについて連邦最高裁判所は29日「生徒は人種としてではなく、個人としての経験で評価さ

    “大学が入学選考で黒人など人種考慮は違憲” 米連邦最高裁 | NHK
    zheyang
    zheyang 2023/06/30
    多様性と言うが「黒人だから黒人ならではの視点がある筈」というのも偏見だと思う。なかった場合「お前には失望した」と言うんだろうか/多様性というなら発達障害なども考慮しないと不平等。