タグ

2008年10月6日のブックマーク (5件)

  • なんでも評点:銀行強盗に気づいた華奢なウエイトレスが店から飛び出し、銃もないのに犯人の背後から「動くな!撃つぞ」と命令 ― その結末やいかに?

    銀行強盗に気づいた華奢なウエイトレスが店から飛び出し、銃もないのに犯人の背後から「動くな!撃つぞ」と命令 ― その結末やいかに? 西にメキシコ湾、東に大西洋を臨みながら北から南へ延びるフロリダ半島のちょうど中央部、フロリダ州タンパ市近郊にリチアという町がある。9月28日土曜日の朝も、町の一角のコーヒー店DaSilva's Coffee Houseではウエイトレスたちがいつもと変わりなく、せっせと働いていた。 その様子は、DaSilva's Coffee Houseの店内からもよく見えていた。最初に出てきた男が銀行強盗を働いたに違いなかった。この店内から1人の人物が猛然と飛び出した。かといって、腕に覚えのある男性客などではない。犯人を捕えるには最もふさわしくない見た目の人物だった。華奢な体つきのウエイトレスがいきなり店外に飛び出し、犯人の後を追ったのだ。 まさかウエイトレスに追跡されていると

    zionic
    zionic 2008/10/06
    これは格好よろしい!素敵すぎる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    zionic
    zionic 2008/10/06
    「貴様も将校ならばもっと大局的にものを見ろ」ということかと。社長座談会はおもしろそう。
  • 「アルフ」教育テレビ|NHK海外ドラマ

    NHK海外ドラマ アルフ のトップページです 教育テレビ 毎週月曜 午後7時00分〜7時25分 原題:ALF 制作:ロリマー/テレピクチャーズ(1986年〜アメリカ) 多くの視聴者の熱い要望にお応えして、“あいつ”が帰ってきた! ロサンゼルスに暮らす平和なタナー家に突如やってきたお騒がせ宇宙生物アルフ。タナー家の人々とその居候となったアルフが繰り広げる騒動を笑いと涙で描く連続コメディ。 日語版吹き替えの声の出演は所ジョージと小松政夫という豪華なキャスティング!?

    zionic
    zionic 2008/10/06
    一連の受信料回収策のなかでは、かなりレベルが高いものと言わざるを得ない!
  • asahi.com(朝日新聞社):派手な広告、隅に「福祉」 障害者団体が加担 不正郵送 - 社会

    派手な広告、隅に「福祉」 障害者団体が加担 不正郵送(1/2ページ)2008年10月6日8時31分印刷ソーシャルブックマーク 障害者団体の格安料金で郵送されていた「刊行物」。題字横の「社会福祉法人」の記載(右上隅)で初めて障害者団体発行とわかる 心身障害者団体のための特別な割引郵便制度が、ダイレクトメール(DM)広告に悪用されていたことが朝日新聞の調べで分かった。複雑な制度や郵便事業会社(JP日郵便)のチェックの甘さが突かれた結果だが、加担して、いくばくかの利益を得ていたという障害者団体側は「ウチだけじゃない」と明かす。 「お客様限定!!」「初夏の超お得市 最大70%OFF!!」――。上質紙の封筒の表に躍る派手なカラー広告。封を開けると、「紀州和歌山産 南高梅」「黒毛和牛タレ漬け焼き肉セット」などの大きなカラー写真が目に飛び込んでくる。写真は封筒の裏表紙にも広がる。いずれも通信販売の広告

    zionic
    zionic 2008/10/06
    自らのてで障害者団体の地位を貶めていることに気づきましょう。最初に考えたやつは上手いが。>他の障害者団体もやっているが問題はない
  • 次世代くん:625 世界恐慌来る 島国大和のド畜生

    これでもおれイナカ大学で、経済学部だったんですよ!何教えてもらったか、何も覚えて無いけど。 とりあえず、カタチだけでも理解しておかないと気持ち悪いんで、web回ってその手の文章をいっぱい読んでみましたよ。 これは、確かに、資主義経済の信用取引の根幹の信用、ありていに言えばアメリカにの信用が地に落ちたということですね。 今までの数字のトリックはもう使えなくなったので、今後は社会の仕組み自体を変えなきゃいけない。 この影響は世界中に波及する。 世界の空気を読まずに、公的資金注入を一度否決した下院の気分はすげぇ解る。(この所為でヤババささらに増したけどな) 世界は2層化していて、底辺であえぐ人と、マネーゲームでバブってる人。いくら恐慌を避けるためとはいえ、税金を使ってバブってた奴らを助ける気になれない(言い換えれば死なばもろとも)な気分の人たちが無視できない数だったんでしょう。 これ、関係者に

    zionic
    zionic 2008/10/06
    >明るい世の中を後世に残せなかった時代の人として、悔いる。