2017年11月12日のブックマーク (2件)

  • 意外と知られてない、おっさんでも頭のキレと集中力が一日中続くようにする方法 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「年をとって、頭のキレと集中力が続かなくなってきた」と言う人は、集中力の投資戦略を間違えていることが多い。 一番まずいのは、なけなしの集中力を、仕事や勉強に使い果たしてしまうことだ。 仕事や勉強で集中力を使い果たしてしまうから、「集中力を上げること」に投資すべき集中力が残っていない。 これでは、集中力は、経年劣化で低下していくばかりだ。 これを避けるためには、手持ちの集中力を「集中力を上げること」に最優先に投資するようにする。 もちろん、ただ漫然と、運動、瞑想、睡眠、野菜をやっても、集中力は上がらない。 重要なのは、「具体的には、どうすれば集中力が上がるか?」だ。 おっさんは眠りの質が悪い もちろん、頭のキレと集中力を上げるのに、一番投資効果が高いのは、「睡眠の質と量を上げる」ことだとは分かっているが、 話はそんなに簡単ではない。 なぜなら、おっさんになってくると、「深く長く眠る能力」がど

    意外と知られてない、おっさんでも頭のキレと集中力が一日中続くようにする方法 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    zippojean
    zippojean 2017/11/12
    既にこの文章を読む集中力すらない。 瞑想しなければ。
  • 内向的な人間の嫌だった言葉とか色々 追記

    ※「内向的な人間が言われて嫌だった言葉とか色々」ってのがタイトルとしては正しいです。逆の意味で捉えられた方申し訳ありません。 前提内向的と外向的の大きな内訳についてはたくさんの人が絵付きで解説してくれているので知らなければ調べてくれるとうれしい ざっくり言うと 内向的な人は一人の時間で、外向的な人は他人とコミュニケーションを取ることでMP回復(リラックスする)3:1ぐらいで外向的な人のほうが多い多数派の外向的人間は周りからは認められやすいし、世間的にそれが良いとされがち。リラックスできる(=MP回復)場所が違うため理解し合えないと思われがち内向的な人は外向的な人に対して次々に行動しすぎてついていけないと感じがち外向的な人は内向的な人に対して退屈な人とか何が楽しいんだろうこの人と感じがちという感じだろうか、個人的認識なので間違ってたらごめんなさい 意外と書いてくれてないことに、ベースに内向的

    内向的な人間の嫌だった言葉とか色々 追記
    zippojean
    zippojean 2017/11/12
    自分も内向的なので分からなくもない。 鈍感力を取り戻そう。