2021年3月16日のブックマーク (2件)

  • COCOAに関わることになりました

    接触確認アプリ「COCOA」について以前ツイートしました。 繰り返しになるけど、COCOAAndroid版をネイティブで作り直したいので、誰か知ってる人につないで欲しい。 — ARIYAMA Keiji (@keiji_ariyama) February 3, 2021 ツイートした後もGitHubCOCOAのリポジトリにコメントしたり、知り合いに「COCOAやりたい」「COCOAやりたい」と言い続けたりした結果、このたび厚生労働省の技術参与として正式にCOCOAに携わることになりました。 すること オープンソースコミュニティとの関わりについては、すでに政府CIO補佐官の東さんと関さんが取り組みを始めています。ぼくは二人を手伝いつつ、Issueとして報告があった内容の再現確認をしたり、Pull RequestでExposure Notification APIを使ったテストが必要なとこ

    zkangaroo
    zkangaroo 2021/03/16
    どうぞ頑張って欲しい。地位向上的に。
  • Adobeの新機能「スーパー解像度」がすごすぎる!古い写真画像でも驚くほど美しく拡大できる

    先週、AppleのM1をネイティブサポートしたPhotoshopがリリースされましたが、それとともにAdobe Camera Rawもv.13.2にアップデートされ、新機能として「スーパー解像度(Super Resolution)」が実装されました。 スーパー解像度とは写真画像をAdobe SenseiのAIで幅と高さを2倍に拡大にできる機能で、拡大してもディテールは保持されたまま4倍の解像度になります。 写真素材: ぱくたそ 参考: Adobe Blog: 新機能「スーパー解像度」の活用方法 スーパー解像度とは スーパー解像度の使い方 スーパー解像度とは スーパー解像度の元となっているのは2年前の「ディテールの強化」で、そこからさらに進化し、第2の「強化」機能「スーパー解像度」としてリリースされました。 現在のところ、スーパー解像度が利用できるのはAdobe Camera Raw v.1

    Adobeの新機能「スーパー解像度」がすごすぎる!古い写真画像でも驚くほど美しく拡大できる
    zkangaroo
    zkangaroo 2021/03/16
    ドラマとかでよく見る、拡大して鮮明にするとナンバーが読み取れるようになつたら起こして