タグ

cssに関するzmaのブックマーク (47)

  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
    zma
    zma 2014/12/04
    なんかすごい
  • -webkit-text-size-adjust: none を絶対に設定してはいけない理由

    PC 版の Google Chrome や Safari で見たときにユーザビリティーが落ちるから。 以上。 で終わってしまうと記事にならないので、ちゃんと説明しておく。 そもそも -webkit-text-size-adjust とは何か iPhoneAndroid のブラウザーは、縦向き (Portrate mode) と横向き (Landscape mode) の文字サイズを自動調整する機能がある。 これを制御するのが CSS の -webkit-text-size-adjust である。 文字サイズ自動調整の具体例 次のような HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-

    -webkit-text-size-adjust: none を絶対に設定してはいけない理由
  • [Google調べ] 入力フォームの最適化のために必須な4つの設定

    [対象: 全員] Google Research Blogがユーザーテストに基づいてまとめたレポートから、入力フォームの完了にもっとも大きな影響を与えた設定をこの記事では紹介します。 次の4つの設定になります。 入力条件を事前に指示する エラーメッセージをフィールドの横に配置する 必須の項目と任意の項目を区別しやすくする ラベルをフィールドの上に配置する 順に説明します。 入力条件を事前に指示する 入力条件(たとえば、パスワードの最低文字数)は、フォームを送信する前にフォームのなかで指示します。 このガイドラインの適用は、フォームの完了と被験者の評価に大きなプラスの影響を与えました。また、被験者のコメントにも(前もって指示してもらった方がいいと)頻繁に現れました。 エラーメッセージをフィールドの横に配置する ユーザーがすぐに訂正できるように、エラーメッセージは入力フィールドの隣に配置します

    [Google調べ] 入力フォームの最適化のために必須な4つの設定
  • イマドキCSS設計

    イマドキCSS設計 NTTレゾナント 森恭平 ※矢印キーで動かせます About Me 森恭平 ディレクター フロントエンドエンジニア Twitter:basara669 今日のスライド http://basara669.com/slides/140122/index.html ※今日のatndやconnpassにも載っています 今日のハッシュタグ #gooOTT Agenda なぜCSS設計が必要なのか BEMとSMACSSの紹介 実際の運用上どうするべきか 題に入る前に・・・ 様々なCSS設計がありますが、どれも複数クラスを前提としているので、IE6以下では使えないです。。

    イマドキCSS設計
    zma
    zma 2014/01/23
  • https://css3gen.com/box-shadow/

    https://css3gen.com/box-shadow/
  • [CSS]アイテム数が不明でもカラム数に合わせてぴったりに配置するスタイルシート

    下記のような3カラムのグリッドに複数のアイテムを配置する時、アイテムの数が3の倍数だったらぴったり収まりますが、アイテムが7, 8個の場合は最後に余白を生じます。 もちろん余白のままでも良い場合はありますが、ぴったり収めたいという時に役立つスタイルシートのテクニックを紹介します。 Tetris & The Power Of CSSとなるHTMLは、リストでアイテムを配置します。 HTML アイテム数は、適当に変更して構いません。 <ul class="flex-container"> <li class="flex-item">1</li> <li class="flex-item">2</li> <li class="flex-item">3</li> <li class="flex-item">4</li> <li class="flex-item">5</li> <li cla

  • MdN Design|総合情報サイト

    ナビゲーション&メニュー 2-01 画像なしでグラフィカルなパンくずリストに 画像を使用せずに、ほぼCSSのみで実装できるグラフィカルなパンくずリストの作り方を解説する。今回はIE8のバグ対策で少しだけjQueryを使用する。 制作・文/佐藤とも子・サチコ(螺旋デザイン) BROWSER IE…8over Firefox…3.6over Safari…3.1over Chrome…10over 01 今回のパンくずリストはCSSとIE8用にjQueryを使用している【1-1】。 HTMLはolタグでパンくずリストを表現する【1-2】。 現在地である最後の項目はaタグではなくstrong でマーキングする。 ul にはパンくずリストを表すid「breadcrumbs」をつけておく。CSSを作る際にはこの id を利用しよう。 【1-1】パンくずリストの作成に必要なファイル構成。 【1-2】パ

    MdN Design|総合情報サイト
  • IE8・IE9をクラッシュさせるシンプルなCSSコードが見つかる

    わずか1行でInternet Explorerをクラッシュさせてしまうコードというものもありましたが、今回見つかったコードも、CSSに数行足すだけでInternet Explorer 8と9をクラッシュさせることが可能です。 Benutzer:Schinken/CSS-IE-Crash – Hackerspace Bamberg - Backspace http://www.hackerspace-bamberg.de/Benutzer:Schinken/CSS-IE-Crash デモページはこちら、IE8・IE9だとアクセスした瞬間にクラッシュし操作不可能になるので注意。 http://schinken.github.io/experiments/iecrash/crash.html 実際にIE8でアクセスしてみたところ、ページにアクセスしたとたんに一切の操作を受け付けなくなり、そのまま

    IE8・IE9をクラッシュさせるシンプルなCSSコードが見つかる
    zma
    zma 2013/09/12
    みんなががこれ設定したらIEを排除でき・・・おや、誰か来たようだ。
  • font-sizeのパーセント表記一覧 - Webtech Walker

    font-sizeはpxやptなどで指定するとIEで拡大、縮小ができないので、パーセントなどで指定することが多いと思います。しかし、パーセントで指定すると、ブラウザごとに大きさが違ったりします。そこで、基サイズが12px~16pxのときに10px~26px相当を表示するパーセントの数値を計算して、各ブラウザで確認したものをまとめました。 注意点 これは僕が自分で確認できる環境でのみ動作確認を行っています。動作確認したブラウザは以下になります。 Windows IE6 IE7 Firefox2.0.0.14 Opera9.27 safari3.1 Netscape7.01 Mac Firefox2.0.0.14 Opera9.27 Safari3.1.1 Safari2.0.4 IE5.2 計算式は以下のとおりです。小数点以下は四捨五入するとブラウザ間で差異でるようなので、切り上げることで

    font-sizeのパーセント表記一覧 - Webtech Walker
    zma
    zma 2013/07/17
    便利イィィ!
  • 基礎知識 | HTML5+CSS3でサイトを作ってみる。

    ■ はじめに はじめに 只今CSS3の情報を収集中です。 書店などにも、CSS3のみを扱うものがあまりないので、主にネットにて情報を集めています。 誤った記述、優良な情報などがあれば教えて下さい。 このサイトはsafariまたはchromeでご覧下さい。 CSS3とは (いろいろなサイトを見た上での個人的見解なので間違っていれば訂正します。) Webサイトを閲覧するユーザーにとって、情報発信ツールとしてより便利に快適に使用する為に生まれたCSSの進化系だと勝手に解釈しています。 Flashや画像などは、来はあまりつけない方がよいという考えの元にソースだけで画像に効果を与えたり動かしたりしようというもので、 そういったサイトが重くなる原因のものを極力省くことでより情報をスムーズに伝達できるようにしている。 まだ対応ブラウザが限られているなど弊害があるが、将来的にはほとんどのブラウザはバージ

    zma
    zma 2013/06/13
  • [JS]納品前の確認に最適、使用されていないCSSのセレクタを見つけ出すスクリプト -Helium

    ウェブサイトの多数のページ全体に渡り、スタイルシートで定義されたセレクタが使用されているかどうかチェックし、使われていないセレクタのレポートを生成するスクリプトを紹介します。 納品する際に、不要なセレクタを除去するのに役立ちますよ。 Helium -GitHub Heliumの準備 Heliumの使用方法 Heliumの準備 HeliumはjQueryなど他のスクリプトを必要せず動作し、URLのリストから全てのページをロードし、解析して、スタイルシートで見つけたセレクタが全ページで使用されているかどうかチェックし、レポートを作成します。 スクリプトは、開発環境で実行してください。 公開中のサイトで実行すると、ユーザーにもHeliumの動作が見えてしまいます。 Step 1: 外部ファイル テストするページの全てに、当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 場所は、head内でも</bo

  • Change Text Link Hover Effect Using CSS3

    2020年2月25日 CSS どのサイトでも見かけるテキストリンク。リンクのついたテキストにマウスオーバーすると文字色を変更する、というシンプルかつわかりやすい効果を実装しているWebサイトが多いかと思います。この装飾をもう少し変更できないかな?と思いCSSのみでプラスすることができるエフェクトをいくつか紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 ちょっと予備知識 文字色をふんわり変える 背景色をふんわり変える 文字をぼかす 光を放つグロー効果 背景を角丸に レインボーカラーに 拡大・縮小 角度を変える くるっと回転 1. ちょっと予備知識 今回はjQueryなどのJavaScriptを使わず、CSSのみで実装できる小技を集めています。その中でどの小技にも採用しているのが transition プロパティです。transitionプロパティは、時間の変化を操作するもので、

    Change Text Link Hover Effect Using CSS3
  • 改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない

    CSSJavaScript ファイルなどを gzip 圧縮して転送量の削減や Web サイト表示速度の向上を実現する方法を解説。既存 Web サイトのソースには一切手を加えない方法でまとめています。おまけでキャッシュ関連の記述もあり。 いや、1バイトの無駄もゆるせねぇんだよとか、難読化したいとかなら別にやればいいんですけど、CSSJavaScript ファイルの改行やスペースを削除しただけでファイル容量圧縮、読み込み速ーい的なこという人がいるので今さらですが書いてみます。すでに色々なところで書かれてるのでかぶるのは承知の上で。 改行や無駄なスペースなどを削除すること自体が悪いと言ってるわけではありませんのでその辺は誤解ないようにお願いします。ただ、gzip 使って圧縮するのに比べたら、改行削除して削れるファイルサイズなんて微々たるものです。もちろん、両方やれば最大限ファイルサイ

    改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない
  • iPhoneのSafariで文字の大きさが小さくならない場合に使うCSS

    概要 ▶ iPicnic by JD Hancockなんとなく薄々はそうじゃないのかと思っていたのですが、自分の会社のウェブサイトをiPhoneで見た時に、文字の大きさがおかしくなっていました(汗)。現象としては、小さなフォントサイズを指定した時に、iPhoneのSafariで見ると、指定したフォントサイズにならなく、大きく表示されてしまう、というものです。ウェブで調べ物をしていたら偶然にも解決策を書いてあ なんとなく薄々はそうじゃないのかと思っていたのですが、自分の会社のウェブサイトをiPhoneで見た時に、文字の大きさがおかしくなっていました(汗)。 現象としては、小さなフォントサイズを指定した時に、 iPhoneのSafariで見ると、指定したフォントサイズにならなく、大きく表示されてしまう、というものです。 ウェブで調べ物をしていたら偶然にも解決策を書いてあるページを見つけたのでご

    iPhoneのSafariで文字の大きさが小さくならない場合に使うCSS
    zma
    zma 2012/10/19
    なるほど!
  • 簡単に実装できる、ボタン画像のマウスオーバーイベント 10+ - NxWorld

    画像のオンオフ切り替えといったようなマウスオーバーイベントで、簡単に実装できるものをいくつか紹介します。 CSS3やjQueryを使ってちょっと変わった動きを取り入れるサイトも見かけることも多くなりましたが、今回は普段も使用頻度が高いと思う定番のものに絞りました。 サンプルで使用する画像とDEMOについて 各マウスオーバーの動きを実装するにあたって上のような3タイプのボタン画像を用いており、各ボタンはそれぞれ以下のようになっています。 type A 単体のボタン画像 type B オンとオフを1枚の画像にした、スプライト型 type C オンとオフをそれぞれ別の画像にし、オフ時のものは_off、オン時のものは_onを拡張子前に入れています。 また、サンプルも用意したので実際の動きはこちらで確認して下さい。 CSS:マウスオーバー時に透過させる CSSのopacity(IEはfilter)の

    簡単に実装できる、ボタン画像のマウスオーバーイベント 10+ - NxWorld
  • CSS Font Stack - The long awaited CSS font stack resource.

    What are Web Safe Fonts? Web safe fonts are fonts that are pre-installed by many operating systems. While not all systems have the same fonts installed, you can use a web safe font stack to choose several fonts that look similar, and are installed on the various systems that you want to support. If you want to use fonts other than ones pre-installed, as of CSS3, you can use Web Fonts.

  • ボックスを横並びにしたとき、最後のマージンを調整する方法 | css | Interest Speaker

  • 【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。

    モニターを見つめる目に優しいメガネがZoffからも出る!しかも度付きOK、フレームも選べる!気になってます。hakoishiです。 さて、今回は実は便利なcssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてご紹介。 直下にある要素だけ、とかセレクタ名が部分一致したら、はたまたリンク先パスによって、とか実はかなり便利です! 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 特定の文言を含むセレクタ、及びその位置で対象を絞り込み指定 リンク先のパス次第でスタイルを切り分ける 特定の要素・セレクタを例外とする 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 #container>* { margin: 0 10px; } IE7以上対応。 親>子で、直下要素のみを対象指定。 上記例ではid="container"の直下の要素すべてにマージンが設定されます。 ユニバーサルセレクタには正直不安を感じ

    【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。
    zma
    zma 2012/03/07
    うおおおおやってみよううう!って思ったあとにIE*以上ってのがもうね・・・
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    zma
    zma 2012/01/30
    ほうほうほう
  • これは便利!コピペで使える実用的なCSSテクニックいろいろ

    div.tucked-corners { background: #f6f6f6; height: 380px; margin: 50px auto; padding: 10px; position: relative; width: 580px; -webkit-box-shadow: 0 1px 7px hsla(0,0%,0%,.2); -moz-box-shadow: 0 1px 7px hsla(0,0%,0%,.2); box-shadow: 0 1px 7px hsla(0,0%,0%,.2); } ...詳細はリンク先を参照 /* Sticky Footer Solution by Steve Hatcher http://stever.ca http://www.cssstickyfooter.com */ * {margin:0;padding:0;} /* must 

    これは便利!コピペで使える実用的なCSSテクニックいろいろ
    zma
    zma 2012/01/30