タグ

ブックマーク / osaka.yomiuri.co.jp (4)

  • ペニーオークション詐欺 タレント「落札」うそ : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットのペニーオークションサイトの運営者らが商品を落札できない仕組みにして、参加者から入札手数料を詐取したとされる事件で、バラエティー番組などに出演する人気女性タレント(35)が自身のブログに、このサイトで商品を落札したと紹介していたことがわかった。タレント側は京都、大阪両府警に対し「落札はうそで、知人から30万円をもらってブログに載せた」と説明。両府警は運営者らが参加者を増やすため、有名人を宣伝に利用した疑いがあるとみている。 問題のサイトは「ワールドオークション」。運営していた大阪市のネット関連会社社長・鈴木隆介容疑者(30)ら4人が詐欺容疑で両府警に逮捕されている。 捜査関係者らによると、タレントが紹介していたのは2010年12月27日のブログ。「オークションでゲット」とのタイトルで、商品に顔を寄せてほほ笑む写真を載せ、「空気清浄機が欲しかったので、お友達から教えてもらったワ

    zoidstown
    zoidstown 2012/12/12
    うん、知ってたけど詐欺じゃないだろうけど近い何かじゃないの•••
  • 別の男性もコンピューターウイルス感染 トラブル相手標的か : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューターウイルスを作成し、知人男性に感染させたとして、26日、大阪府警に不正指令電磁的記録作成容疑などで送検された無職小林浩忠容疑者(28)が、トラブルになっていた別の東京都内の男性にも、ウイルスを仕組んだインターネットサイトに誘導し、感染させていたことがわかった。府警は、小林容疑者がトラブル相手を次々に陥れようとしたとみて調べている。 捜査関係者によると、小林容疑者が作成したとされるウイルスは、他人がサイトを閲覧しただけで感染し、知らない間に小林容疑者が別に運営する「アニメ情報ニュース掲示板」に書き込みが行われる。 小林容疑者は、以前共同運営していたサイトの運営を巡って係争中の神奈川県内の知人男性(26)に昨年9月頃、別人を装って「お前の個人情報がネットに流れている」と、アドレスを記載したメールを送り、サイトを閲覧させていた。 この直後、東京都内の20歳代の男性にも同様にサイトへ誘

    zoidstown
    zoidstown 2012/01/27
    悪質極まりないな
  • 「受給者のままでいい」 生活保護4か月連続200万人 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4か月連続で200万人を上回った生活保護受給者。今年に入って59年ぶりに大台を突破した背景には、働くことが可能な世代の受給者の急増があり、そこには、ひとたび生活保護を受けると泥沼に沈むように働く意欲を失ってしまう受給者の姿も浮かぶ。全国最多の約15万人の受給者を抱える大阪市で、現状を探った。(鈴木隆弘、梶多恵子) 午前8時半。開庁時間を迎えた大阪市西成区役所に、長い列が吸い込まれていった。 月1度の生活保護費の支給日だった9月30日、現金支給を受けに来た約200人で、3、4階の窓口前は満員電車並みに混雑し、「1列に並んで下さい」と職員が大声で呼び掛けて回る。同区は人口約12万人のほぼ4人に1人が受給者。市内24区の中で、群を抜く。 午前9時のチャイムと同時に受給者は一斉に窓口に押し寄せ、職員から茶封筒を受け取る。その多くは50~60歳代の男性だが、若年層もちらほらだがいる。 Tシャツにジー

    zoidstown
    zoidstown 2011/10/14
    お金じゃなくてフードスタンプにしろ>「仕事しなくても金が入っちゃう。やる気なくしますね」「ある工場に採用が決まった時も、1日7時間の労働が「厳しすぎる」と辞退した。」
  • 記録的豪雨で淡路島など兵庫県南部3万人に避難勧告 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    強い台風15号の接近で、兵庫県南部などは20日、激しい雨となった。同県内では、淡路島にある3市と小野、高砂、加古川の各市が計3万人近くに避難勧告を発令、明石、三木、宝塚各市や神戸市西区などの一部には避難準備情報が出された。淡路市では、市内を流れる志筑川が河口付近で一時氾濫し、住宅の浸水被害も出ている。 淡路島では、20日午後0時30分までの24時間雨量は淡路市郡家(ぐんげ)で319・5ミリ、洲市で284ミリを観測。洲市の記録は、9月としては観測史上最大となった。 淡路市は、志筑川、郡家川が氾濫危険水位に達したとして、志筑、郡家地区などの計3510世帯、8282人に避難勧告を発令。市内34か所に避難所を設け、正午現在で391人が避難している。また、洲市は4134世帯1万906人に、南あわじ市は3266世帯9659人に避難勧告を出した。 自宅周辺の水田と倉庫が浸水したという洲市の男性会

    zoidstown
    zoidstown 2011/09/20
  • 1