タグ

ブックマーク / web-d.navigater.info (3)

  • これで完璧!Webサービスの情報設計をカンタンにする設計用テンプレート完全版

    はいこんにちは。最近なぜか風邪が治らないナカムラです。何ったら健康になれるんでしょうか。誰か教えてください。 さて、サイトを作って!とザックリ投げっぱなされた依頼について、何を掲載するべきで何をどう設計するべきなのか。悩みますよねぇ・・・。 今回は日ディレクション協会の人気講座「0からのWebディレクション講座:設計編」で、DCHSの高瀬さんが非常に分かりやすい見解と考えまとめ用のテンプレを公開してくれましたので紹介してみます。 以前からこのサイトでもその重要性についてブツブツ言っている感情設計についての考えとも重なる部分多めでしたので、両方読んでいただけると理解が深まるかもしれません。 感動設計テンプレート&講演資料 ユーザーが感動するウェブサイトを実現するために必要な情報設計とは? 高瀬さんいわく全てのWebサイト、サービスは「ユーザーを感動させるため」に存在しているし、そうあるべ

    これで完璧!Webサービスの情報設計をカンタンにする設計用テンプレート完全版
    zoidstown
    zoidstown 2014/01/29
  • Webサイト上で使いやすい原稿の書き方(非ライターさん用)

    結構前の記事なのですが、驚くほど違う→あなたの文章を最適化するたった4つのルールという記事を読んで、「なるほどー」と思いつつ、なかなか思い通りに行かずに悶々としているディレクターナカムラです。 今回はこの記事に触発される形で「そもそも文章書くの自体が苦手!」だった僕が、現在なんとかかんとか現在Webサイトの原稿などを書いたりしている手順をさらしてみます。 細かい原稿の書き方ルールと言うより、「書く前の情報整理術」みたいな感じです。 人によって書き方は色々だと思うので、あくまでナカムラはこうやってるよ。という情報としてお読みいただければと思います。 まず、自分が誰なのか?と決める 書き手のスタンスって奴です。 自分は一体この原稿を書く上でどんな立場から文書を書くのか? わかりやすく言ってしまうと、誰の代わりに書いてるの? という事です。 自社サイトなどが対象で、自分自身の名前が使えるのであれ

    Webサイト上で使いやすい原稿の書き方(非ライターさん用)
    zoidstown
    zoidstown 2012/04/15
  • ブログをリニューアルして感じた「自分自身への言い訳」という恐怖について

    1ヶ月ほど前のことですが、「Webデザインのタネ」の@sivacchiにデザインのリニューアルを依頼。このブログのデザインがリニューアルされました。 その結果、ちょっとディレクターとして考えさせられる事実に直面したので、あえて反省の意味も込めて記事にしてみたいと思います。 リニューアルの目的設定と重視ポイント ちなみに、今回のリニューアルにあたって重視した点は、ひたすらに「記事を読みやすくする」というというシンプルなもの。 最初期の立ち上げ時にアフィリエイトの一環として始めてしまったブログだったために、いまいち導線もあやふやな上に広告が多くて読みにくいという問題があったんです。なので、今回はこれを改善し、より読みやすいブログとしてリニューアルしたということになります。 なぜ「読みやすさ」を重視することに? まあぶっちゃけて言うと、記事のジャンル的に(ほぼ)制作業界の方しか読まないんですこの

    ブログをリニューアルして感じた「自分自身への言い訳」という恐怖について
    zoidstown
    zoidstown 2011/11/23
    参考になります
  • 1