ブックマーク / www.mext.go.jp (3)

  • 資料2‐4 その他の制度改革の推進:文部科学省

    科学技術・学術審議会 基計画特別委員会(第8回) 平成17年2月15日 ■第2期基計画のポイント (1)間接経費の拡充 ○ 研究の実施に伴う研究機関の管理等に必要な経費を手当てするため、競争的資金を獲得した研究者の属する研究機関に対して、研究費に対する一定比率の間接経費を配分。 ○ 間接経費は、競争的資金を獲得した研究者の研究開発環境の改善や研究機関全体の機能の向上に活用する。複数の競争的資金を獲得した研究機関は、それに係る間接経費をまとめて、効率的かつ柔軟に使用する。こうした間接経費の運用を行うことで、研究機関間の競争を促し、研究の質を高める。 ○ 間接経費の比率は、目安として当面30%程度。 (2)若手研究者等の活性化 ○ 競争的資金の倍増の中で、若手研究者を対象とした研究費を重点的に拡充するとともに、競争的資金一般においても、若手研究者の積極的な申請を奨励。 ○ 特に、女性研究者

    資料2‐4 その他の制度改革の推進:文部科学省
    zoning
    zoning 2023/05/08
  • 学制百年史 資料編:文部科学省

    出版情報 一 詔書・勅語・教育法規等 凡例 詔書・勅語 五ヶ条ノ御誓文(明治元年三月十四日) 御誓文ノ趣旨ニ基ク立憲政體樹立ニ關スル詔書(明治八年四月十四日) 教学聖旨大旨(明治十二年) 教育ニ關スル勅語(明治二十三年十月三十日) 戊申詔書(明治四十一年十月十三日) 國民精紳作興ニ關スル詔書(大正十二年十一月十日) 青少年学徒ニ賜ハリタル勅語(昭和十四年五月二十二日) 終戦ノ詔書(昭和二十年八月十四日) 終戦翌年頭ニ於ケル詔書(昭和二十一年一月一日) 教育法規等 (一) 総則 学制(明治五年八月三日文部省布達第十三・十四号・明治六年三月十八日文部省布達第三十号・明治六年四月十七日文部省布達代五十一号・明治六年四月二十八日文部省布達第五十七号) 教育令(明治十二年九月二十九日太政官布告第四十号) 教育令改正(明治十三年十二月二十八日太政官布告第五十九号) 教育令改正(明治十八年八月十二日太政

  • 国語審議会 表外漢字字体表

    一.前 文 1 表外漢字の字体に関する基的な認識 (1)従来の漢字施策と表外漢字の字体問題 (2)表外漢字字体表作成に当たっての基的な考え方 (3)常用漢字表の意義と表外漢字字体表の位置付け 2 表外漢字字体表の性格 (1)表外漢字字体表の作成日的及び適用範囲 (2)対象とする表外漢字の選定について (3)表外漢字字体表における字体の示し方 3  字体・書体・字形にかかわる問題とその基的な考え方 (1)字体・書体・字形について (2)「字体の違い」と「デザインの違い」との関係 (3)印刷文字字形(明朝体字形)と筆写の楷書字形との関係 4 その他関連事項 (1)学校教育との関係 (2)情報機器との関係 (3)各種の基準等 付 表外漢字字体表に掲げた漢字(字体表漢字)の選定方法について 付 印刷標準字体及び簡易慣用字体の認定基準

  • 1