タグ

2020年8月25日のブックマーク (2件)

  • 配列を征する者はJSを制す。JavaScriptのスマートな配列操作テクニック - ICS MEDIA

    JavaScriptでコードを記述する際、配列の各要素について処理をするケースは頻出します。開発の現場で配列操作の処理を見ていると、次のようなケースがよくあります。 配列の非破壊の望まれる場面が増えているが、元の配列を破壊操作している filter()やevery()など配列のメソッドで書けるところを、forEach()メソッドやfor ... of文を使ってコードを記載し、冗長になっている 記述しても効果のないArray.from()を使用している コード的には問題なく、アプリケーションは意図的に動作しているかもしれません。しかし、冗長な記述は可読性が低下し、予期せぬバグを誘発する可能性があるでしょう。 記事では、配列操作でよく見かける冗長な記述を、簡潔な記述で置き換える方法について解説します。 記事で紹介するJavaScriptの配列操作のチートシートを用意したので、まとめて読みた

    配列を征する者はJSを制す。JavaScriptのスマートな配列操作テクニック - ICS MEDIA
  • 意外と簡単にできる、JavaScriptでオブジェクトの配列を並べ替える方法

    オブジェクトの配列を特定の順序でソートしたいとき、すぐに思い浮かぶのはJavaScriptライブラリーを使う方法です。しかし、その前に覚えておいて欲しいことは、ネイティブのArray.sort関数を使っても、きれいに並べ替えができることです。この記事では、JavaScriptで簡単にオブジェクトの配列を並べ替える方法について説明します。 この記事を読むには、変数の宣言、関数の記述、条件文など、基的なJavaScriptの概念を理解している必要があります。またES6の構文も使用します。ES6の構文については、こちらで復習できます。 基的な配列のソート JavaScriptのArray.sort関数はデフォルトでは、配列内の各要素を文字列に変換し、Unicodeの符号位置の順に比較してソートします。 const foo = [9, 2, 3, 'random', 'panda']; foo

    意外と簡単にできる、JavaScriptでオブジェクトの配列を並べ替える方法