タグ

2015年5月5日のブックマーク (10件)

  • 観光地に住むということ : 続・ユビキタスの街角

    20年ぐらい前は奈良に住んでたが今は鎌倉に住んでいる。別に大仏が好きなわけではないのだが、観光地に住むことにはメリットがあると感じている。 観光地は混雑するし、観光客目当ての店は値段が高かったりするのだが、そういうデメリットがあっても観光地に住むことには大きなメリットがある。それは「観光客は機嫌が良い」ということである。 機嫌が悪い人や金が無い人は観光に来るわけがないから観光客というものは基的に余裕があって機嫌が良い人達である。周囲に機嫌が良い人が多ければ自分も機嫌が良くなるものだから、観光地に住んでいるとなんとなく機嫌が良くなるものであり、これは精神的にとても重要なことである。 これに加え、鎌倉は海や山の景色が気持ち良いというメリットもあるので「東京から遠い」といったデメリットは些細なことだと感じられる。私のように環境に影響されやすい人間は気持ちの良い環境で生きるのが大事な気がするので

    観光地に住むということ : 続・ユビキタスの街角
    zorio
    zorio 2015/05/05
    分かる気がする。
  • はてなブックマークの世間にもたらす影響力がすごい

    はてなブックマーク多くのユーザーを抱えるFacebookやTwitterも拡散においては重要となるが、あくまでも、こうしたソーシャルの中で2ちゃんねるのような役割を果たすのがはてなブックマークなのである。 www.flickr.com 今年の1月に開かれた世界経済フォーラムで、Google会長のエリック・シュミット氏は「インターネットは消える運命にある」と発言した。これの意味する所は逆説的な意味合いもあり、ネットが日常空間により入り込んで見えなくなるという意味だった。 つまり、日常生活全てがオンラインになり、日常における独り言、見たもの、感じたものをネット上へ簡単に公開する事も出来るようになるという事を意味している。 こうした日常のオンライン化が進んだ事で、現代においては自分の意見や感想をより多くの人に見てもらい易い環境になったと言える。ちょっとしたつぶやきが周囲の知り合いに留まらず、日

    はてなブックマークの世間にもたらす影響力がすごい
    zorio
    zorio 2015/05/05
    何かしら数字なり根拠なり出てくるのかと思って読んだけど印象論だった。
  • グーグルが採用面接で聞く質問リストとは

    すぐに効果が出る 企業の採用面接では、自然な会話の流れから相手の強み(または弱み)を見極めたり、奇をてらった質問をして相手の反応を観察しようとする面接官が少なくない。 そんなのは全然ダメだと、グーグルのラズロ・ボック上級副社長(人事担当)は新著『Work Rules!』で語っている。 重要なのは、職種に合わせて体系的な質問をすることだとボックは言う。そして、このルールは、会社の規模や業種にかかわらず当てはまるという。 ボックは著書の中で、1998年のある研究論文を引用している。過去85年間のアメリカ企業の雇用データに基づき、どんな選抜方法が最も適切な人材の採用につながるかを数値化したものだ。 それによると、一番効果的なのは、知能テストと実際の業務テストの組み合わせ。そして2番目に効果的なのは、知能テストと体系的な面接の組み合わせだった。逆に体系的な質問をしない面接で採用された者は、その後の

    グーグルが採用面接で聞く質問リストとは
    zorio
    zorio 2015/05/05
    この質問、答えるのしんどそうだな。
  • 大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど

    カフェ・喫茶店にクレカ導入しないことを批判するブログ記事がホッテントリに上がってたんで、クレカ導入の難しさについて書いておくよ。 ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの http://cards.hateblo.jp/entry/coffeeshop-no-card/ 題に入る前に愚痴なんだけど、なんで一部のブロガーって全能感というか、「こんな簡単な事に気付かない企業は馬鹿だ」と安易に言っちゃうんだろう。中の人はとっくにそんなことは検討しているし、お金使って調査してるし、その上でやるやらないっていう判断を下している。消費者側からすればそんな簡単な事もできねーのか!って思うような事が、実は全然簡単じゃなかったりするんですよ。とある経営学の先生が「一目して簡単に見えることは、

    大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど
    zorio
    zorio 2015/05/05
    その下の広告がsquareなのが良い感じ。
  • 劇伴のレコーディング | 浅野真澄(あさのますみ)Official Blog

    zorio
    zorio 2015/05/05
    自分と全く違う分野のプロの仕事を見て似たような感想を抱くことはある。
  • よだれだらだら: 林原めぐみのHeartful Station 放送1200回記念公開録音 その5

    だいぶ遅くなりました。 記憶が薄れつつあるため危機感を覚えようやく取り掛かります。 前回の記事 林原めぐみのHeartful Station 放送1200回記念公開録音 その4 翌10月7日。 少し遅めの昼休みを取って13時40分。 とりあえず問い合わせ先として載っていた キョードーチケットセンターへ問い合わせの電話を入れた。 すると、うちでは分からないのでもう1つの問い合わせ先である グランドスラムへ訊いてくれとのこと。 しかしそのグランドスラムの受付時間は16時~18時。 極めて真面目な僕としては、勤務中に私用の電話はちょっと躊躇ってしまう。 ただし、誰も見ていなければ別である。 ラッキーなことに司法書士事務所へ行く用事があったので、 その外出ついでに電話することにした。 発信履歴を見てみると16時8分。 受付時間開始直後、速攻で問い合わせていた。 お前それ当に外出のついでだったのか

    zorio
    zorio 2015/05/05
    この人が「司法書士に用事があって」みたいな記事を書いていることに笑ってしまう。
  • (イベント)田村ゆかり LOVE♡LIVE 2015 Spring *Sunny side Lily*@愛知1日目レポ。 - ゆかりんblog

    やってきました、愛知! 日の会場は毎度お馴染み、名古屋国際会議場センチュリーホール。 以下、SsL愛知1日目レポ↓(※ネタバレ注意) 名古屋に来たらほぼ必ず行くくらい好きな「竜泉寺の湯」 入浴料500円(朝来ると400円)、岩盤浴追加200円と素晴らしいコスパ(^^ 朝から夕方まで岩盤浴したりして寛いでました。 やっぱ手羽先だなー♪ 今回も有志の方々がコールを配布してました。 ここ最近はイラスト参加の方が増えていて、色んなタッチのゆかりん絵を見るだけでも楽しめますね。 内容も初心者が見ても分かり易い素晴らしい作りになっています。 愛知1日目の限定Tシャツは小豆色。 名古屋ではお馴染みモーニングを満喫するゆかりん。 そんなこんなで入場。 2F席だったんですが…開演直前に隣の人がピンポイントにスタッフにドナドナされていきました。 ランダムチェックとかじゃなく、完全に転売席特定したうえでチェ

    (イベント)田村ゆかり LOVE♡LIVE 2015 Spring *Sunny side Lily*@愛知1日目レポ。 - ゆかりんblog
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    zorio
    zorio 2015/05/05
    これに馴染みがあるのって、理系の中でも限られた分野だよなあ。
  • 2015春 E7 ローマ掘り(E6甲-Kマス) - 空母スキーの艦これ雑記

    E6甲でローマを狙います。 狙い目はボスのOマスか、泊地水鬼を経由したKマスになると思います。 水上打撃の上ルートでボス周回、KマスとOマスの一石二鳥ルートも試しましたが、 最終的にながらプレイでストレス無く回れるKマス周回に。 うちの編成は、先人を参考にこうなりました。 2艦隊分補給してもこれで1周につき燃料128、弾薬160にボーキ70程度。 あとバケツが0から1程度に修理費が少々。夜戦すると弾薬がもう少し増えますが、殆ど夜戦まで行きません。 水上打撃ではなく機動部隊。第一艦隊。航巡2、軽空母3、潜水艦1。 まるゆの大破撤退は無しでした。 うちは泊地水鬼の開幕爆撃で鳳翔が稀に大破したので、いる方は龍鳳という手もありだと思います。秋月仕事しろ 艦攻(青い艦載機)積みにしているのは、艦爆を積むと陸上型(泊地水鬼や港湾水鬼)に攻撃しなくなるからです。 この周回にはさほど影響がありませんが、艦

    2015春 E7 ローマ掘り(E6甲-Kマス) - 空母スキーの艦これ雑記
  • となりの精液さん | 全巻無料で漫画読み放題! - マンガ図書館Z

    となりの精液さん 著作者: 小野 敏洋

    となりの精液さん | 全巻無料で漫画読み放題! - マンガ図書館Z
    zorio
    zorio 2015/05/05
    「謝りなさい!!セックスの神様に誤りなさい!!」っていう有名なシーン