タグ

教育と*◇読み物に関するzozoのブックマーク (5)

  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 独身男性でもママと育児を応援したい〜リトル・ママ社長 森光太郎氏(前編)

    福岡に、「リトル・ママ」という会社がある。同名の情報誌やサイト、イベントなどを通して、ママたちの育児支援をする会社だ。「リトル・ママ」という社名や、育児を応援するWeb連動のミニコミ誌という事業内容から女性経営者を想像するが、実は独身の若い男性が経営している。 当日は「取材の取材」ということでリトル・ママのママライターが駆けつけ、取材陣が逆取材を受けながらの取材となった。なぜ子どももいない未婚男性が育児支援メディアを始めたのか。目指すものは何か。同社代表取締役社長の森光太郎氏に話を聞いた。 ● “医者の息子”からの挫折 生まれも育ちも福岡です。祖父も父も開業医という家に、跡継ぎとして生まれました。今思うと、いわゆる“いいとこの坊っちゃん”ですよね。ですから、物心ついたころから自然に将来は医者になるつもりでいました。それが当然で、それ以外の選択肢は考えもしなかったという感じですね。 小学3年

    zozo
    zozo 2009/02/10
    キレない子どもをつくる、かー。タイムリー。
  • asahi.com(朝日新聞社):小学校に「学級委員長」不在の鳥取県、20年ぶり復活へ - 社会

    今春、学級委員長を置く鳥取市立湖南学園の運動会。小学校の全児童約100人はチームに分かれたリレーで順位を競い合った=08年8月、鳥取市六反田  小学校でずっと学級委員長を置いてこなかった鳥取県。「リーダーを選ぶのではなく平等を重視すべきだ」との考えが教員にあり、徒競走でも順位を決めないほどだったが、この春、鳥取市の1校で約20年ぶりに学級委員長が生まれることになった。「横並びでは子どもの主体性が無くなる」という鳥取市教委は、各校に「委員長復活」を推奨している。学級委員長を置かない学校は全国的にも少なくないが、今回の動きはどんな影響を与えるか――。  鳥取県内の19市町村の教育委員会によると、いずれの自治体も全校調査はしていないものの、クラスを代表する学級委員長はいないという。その代わり、図書委員、保健委員といった係と同格で、学級会などでクラスの意見をまとめる「運営委員」を置いている学校が多

  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

    zozo
    zozo 2008/12/25
    私も同様に勉強であまり苦労した覚えがない。中学の頃はみんなになじむために必死でバカなふりをした。それぞれ個性みとめろっていうのはうわべだけだなーってすごく思ったよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • いま考えたい――子どもにケータイは必要か

    携帯電話は子どもの間にも急速に普及している。そこに波紋を投げかけた、橋下大阪府知事の「小中学校へのケータイ禁止令」。はたして、子どもに携帯電話は必要なのだろうか。 12月3日、大阪府の橋下徹知事は、府内の政令市(大阪、堺)を除く公立小中学校で、児童生徒による携帯電話の持ち込みを原則禁止とする方針を明らかにした。小中学校への「ケータイ禁止令」発令だ。公立高校に関しては、通学範囲の広さなどから、持ち込みは認めるものの、校内での使用は禁止される。 学校に携帯電話は必要か? 携帯電話禁止の理由としては、携帯電話への依存傾向が強い子供ほど、学習時間が短いなどという調査結果が出たことを挙げている。文部科学省は「都道府県単位の規制は聞いたことがない」という。 このことに関しては、鳩山邦夫総務相や、塩谷立文部科学相らが賛同する一方、東京都の石原慎太郎知事は「親が判断することだ」という見解を示している。しか

    いま考えたい――子どもにケータイは必要か
    zozo
    zozo 2008/12/08
    子どものメディア教育には興味あり。サイトやアニメなどのいわゆる「有害コンテンツ」問題とか。親業怠慢な親(自分の価値観で考えず、お仕着せだからダメっていうような)人も多いしなー。
  • 1