2024年2月25日のブックマーク (5件)

  • 自治体の非正規職員、6.9%増 74万人、財政難で正規増えず | 共同通信

    Published 2024/02/25 16:13 (JST) Updated 2024/02/26 00:13 (JST) 自治体で働く非正規職員の数は、2023年4月1日時点で74万2725人だったことが25日、総務省のまとめで分かった。20年の前回調査に比べ6.9%、4万8252人の増。業務が増える一方、財政難で正規を増やせないのが背景。正規は280万人程度で推移しており、非正規は単純計算で職員の5人に1人を占める。賃金は低く、年度末の3月を中心に雇い止めも起きている。 非正規職員数は総務省が3~4年ごとに調べており、05年の45万人超から徐々に増え、前回20年は69万4473人だった。正規は行政スリム化の影響で1994年の約328万人をピークに減少し、最新の2022年は280万3664人。

    自治体の非正規職員、6.9%増 74万人、財政難で正規増えず | 共同通信
    ztlzpd
    ztlzpd 2024/02/25
    公務員叩きぐらい権力者はメディアで簡単に煽れるんだよね。
  • 彼氏くん、無意識で小さな気配りが出来る人なんだけど、それ!他の女にもやらないで!すごい大事にされてる感じするから!と念を押した話

    あちゃん @VhXwd 彼氏くん、無意識でエスカレーター上りは後ろ、下りは前をできる人なんだけど、それ!他の女にもやらないで!すごい大事にされてる感じするから!って結構前に言ったのずっと覚えてて、女友達と駅行くときの上りエスカレーター誰よりも早く乗るって言っててめちゃくちゃおもろかったえらいね 2024-02-24 10:03:32

    彼氏くん、無意識で小さな気配りが出来る人なんだけど、それ!他の女にもやらないで!すごい大事にされてる感じするから!と念を押した話
    ztlzpd
    ztlzpd 2024/02/25
    男がこれやるの普通でしょ。ジェンダーだのいってる欧米人とその下請け政党に騙されてる連中が間抜けなだけ。
  • 少子化想像以上に進んでない?

    当たり前だから誰も特に言わない事だけど、ずっと感じていた事を改めてこの連休で感じたので書きます。 休みを利用し地元から関東の観光地巡りをしようと駆け足で回ったんだけど、どこへ行っても(比較的子供向けの施設でも)、公共交通機関に乗っていても、そこにいるのは子供よりも大人ばかりでなんなら大人だけで来てるグループが多く「思ってる以上に少子化進んでない?」と不安になってしまった。 どの観光地でも子供はいたとしても少数でそれより大人の方が圧倒的に多い。自分は氷河期世代でその親世代は兄弟5人前後も当たり前、中には10人以上なんてのも人から聞いた事がある。避妊具もない時代は身籠ったら出産するしかなかったのだろうけど…にしてもなぜ子供を持たない選択をする人がここまで多いのか。 社会全体に子沢山が多くいた時代は自然と親が引き連れている子供の数も多く、どこへ行っても自然と子供の割合が多かった。子供は公園や近所

    少子化想像以上に進んでない?
    ztlzpd
    ztlzpd 2024/02/25
    政官財やメディアといった権力者が欧米の下僕になり、経済的な問題を誤魔化し、意思や風潮の問題にすり替え、日本人から搾取して外人に置き換えることを手引きしてるから。いい現実を加減直視したらいいのに。
  • これにはマルクスの資本論が役に立つ。 マルクス曰く、資本家は労働者を再..

    これにはマルクスの資論が役に立つ。 マルクス曰く、資家は労働者を再生産する最低限の賃金は払わないといけないと言っている。 そうしないと労働者がいなくなるからだ。 現代だと時給1000円くらいが最低賃金なんだけど、これは当にギリギリ労働者を再生産できる給料だと言っていいだろう。 資主義の仕組みとして、このギリギリの賃金に設定してくるのが資家なのだ。 だからマルクス的には社会主義へ・・・という話になるが、それはうまくいかない。 だから政府が最低賃金をあげたり、労働組合を結成してあげる必要がある。 この元増田は資家側(株主ではないけど経営者なので)だから、時給1500円じゃ無理だよ、と言ってくるのは当然なんだ。 資家は労働者はギリギリの生活でよい、生きてさえいればそれでいいって考えてるから、こんな発言が出る。 こんなのに騙されちゃいけない。強制的に、または労働組合を結成してもっと賃

    これにはマルクスの資本論が役に立つ。 マルクス曰く、資本家は労働者を再..
    ztlzpd
    ztlzpd 2024/02/25
    再生産する金も払いたくないから外国人をとにかく入れろと言ってるんでしょう。
  • “世界初”充電いらずの『電動アシスト自転車』走行中に残量が回復!?バッテリーが壊れない限り走り続ける新技術 | TBS NEWS DIG

    のベンチャー企業が開発したある技術が世界で話題となっています。ハロースペース 岩下卓利さん「今回開発したのは“加速中に発電可能”な電動アシスト自転車です」それが『スマートEバイク』。電気の力で、…

    “世界初”充電いらずの『電動アシスト自転車』走行中に残量が回復!?バッテリーが壊れない限り走り続ける新技術 | TBS NEWS DIG
    ztlzpd
    ztlzpd 2024/02/25
    ギルティ伊藤に見える。