ブックマーク / vintagechips.wordpress.com (85)

  • ついに8080を入手

    ボクが動かしたいちばん古いマイクロプロセッサはインテル系が8085、モトローラ系が6803、つまりどちらも2世代めにあたる。初代は入手が困難だということで半ば諦めていた。少し前、あるお店の倉庫(インターネットで公開されている)で6800を見付け、いま配線図を書き上げたところ。先ごろまたヒマになったので調査を続けたらもうひとつの大物、8080にたどりついた。なお、絶滅危惧種の乱獲を防ぐためこのお店の名前は伏せておく。 過去の経験からしてこのお店は店舗を訪ねて古い部品をくださいというと十中八九ありませんと答える。倉庫の片隅で何十年も眠っている部品を引っ張り出すのが面倒くさいから。こっちはガサ入れをしてネタもあがっているのだけれど正面きってないといわれたら店頭で押し問答する買い方はボクの電子工作観が許さない。ズボラなお店だからこそ古い部品が残っているのだ。その方針を尊重しつつ買い方を工夫する。

    ついに8080を入手
    zu2
    zu2 2015/04/14
  • 64Kbit DRAM-4164

    秋葉原の電気街の南端、外堀通りを万世橋から昌平橋へ向かう途中、日米商事という店構えから店主の面構えまで絵に描いたようなジャンク店がある(写真)。名前から想像するところ、戦後、進駐軍の放出品を売るお店としてはじまったのだと思う。秋葉原にはそういう歴史をもったお店がたくさんあって、多くは家電量販店へ発展し、一部は潰れてステーキ屋さんとかに商売を替えた。日米商事は、商売がうまいのかヘタなのか、いまも戦後のようなやりかたで続いている。 ぼくはときどき何を買うでもなく秋葉原を散策するのを趣味にしており、その順路に日米商事がある。3年ほど前、ふと店頭を見ると64KビットのDRAM、4164が40も挿さった基板が、確か2,000円くらいで売りに出ていた(写真)。ぼくがほしいと思うようなものは、世間では不要品だから売っていればタダ同然なのだが、これは店主が値踏みを間違ったのだと思う。DRAMはすべてソケ

    64Kbit DRAM-4164
    zu2
    zu2 2015/03/06
  • Z8002への移り気と後悔

    いまT-ZONEを名乗っているかつての亜土電子は、パソコンの黎明期、アメリカからApple ][などのパソコンと玉石混交のジャンクを輸入し、アメリカの空気とともに販売していた。ぼくは、Apple][を買う経済的な余裕がなかったが、ジャンクは全力で買いあさり、いくつかの宝物を手に入れた。最高の買い物は1000円のジャンク袋で、ありきたりのTTLやオペアンプに混じってナショナルセミコンダクタのDP8408が4個とDP8409が1個と(いずれもDRAMコントローラ)、ザイログのZ8002が4個入っていた。何が入っているか見える状態で売っていて、子供のころ下水でナマズを見付たときの感じを思い出した。 そのZ8002がいまも手もとにある(写真)。64KビットDRAMを動かすならZ80よりZ8002のほうが格好が良いかもしれないと思い、設計を始めた。マニュアルは、ジャンク袋を買った当時はジャンク袋の何

    Z8002への移り気と後悔
    zu2
    zu2 2015/03/06
  • お宝発見

    トランジスタが相次いで製造終了となり、いまや売っているトランジスタに合わせて回路を設計するか、赤外線LEDドライブ回路の決定版のようにFETを使うしかない。せめて10年前の自由がほしいと考えていてふと思い出した。ぼくは高校生の頃(はるか昔の話)オーディオに凝って大量のトランジスタを溜め込んだ。すっかり忘れていたけれど半導体を捨てる習慣はないからまだどこかにあるはずだ。連休を費やして家中を捜索、トイレの収納スペースの奥で発見。こんなところにあるのは母が勝手に片付けたに違いない。それをぼくにいわないままこの世を去ったのだ。 きったないパーツケース2箱にトランジスタとオーディオ用FETがぎっしり。小信号低雑音用から電力増幅用まで、ダーリントン接続型とかデュアルFET(ICのように見えるやつ)とか、まさに万遍のない品揃え。そしてトランジスタの全部とFETの一部が仕切りの隣同士でコンプリメンタリにな

    お宝発見
    zu2
    zu2 2015/03/06
  • 大人気なくてごめんなさい

    Amazonのカスタマーレビューで「作って遊べるArduino互換機」のUncompatinoがあんまりな言われようをしているので、ちょっと大人気ないとは思うが、見解を表明しておく。 Uncompatinoの動作が不安定という事例はいまのところこの方の1件しか聞いていない。困ったことに症状がわからない。オシロスコープで調べたという話から、そういう調べ方が必要な症状を思い浮かべてみたが、見当がつかない。向学のために、ぜひ症状を発表してもらいたい。 発振器がクリスタルでなくセラミックなのでオリジナルより精度が悪く、ここを非互換にするのはけしからん、というのは明らかな事実誤認。Arduino UNOのマイコンは発振器がセラミック。ボード上のクリスタルはUSB-シリアル変換をするもうひとつのマイコンにつながっている。冒頭の「互換性が乏しい自称Arduino互換機」という表現の根拠のひとつがこれなら

    大人気なくてごめんなさい
    zu2
    zu2 2015/03/06