ブックマーク / yaeyama-shogi.seesaa.net (69)

  • プロ棋士・高田七段の将棋教室(石垣島&西表島)

    (告知)以下の内容でプロ棋士・高田尚平七段による将棋教室を開催します。 高田七段の指導対局、参加者同士での自由対局もできます。お気軽にご参加ください。 ①石垣島教室 日時:8月13日(土) 13:00~17:00 場所:八将館こども将棋教室(市内大川) 参加費:無料 参加対象:小学生~高校生 ※(大人の方は翌日の八重山将棋まつりへ参加ください。指導対局あり) 問い合わせ:八将館こども将棋教室・石垣TEL0980-87-5015 (お願い) スペースの関係もあり、事前申し込みいただけると助かります。 翌日の八重山将棋まつりの参加申し込みも受付できます。 ②西表島教室 日時:8月20日(土)13:00~17:00 場所:上原多目的集会施設 参加費:小中学生¥300-、女性¥500-、一般¥700- ※親子で参加の場合はお子さんの参加費無料。 ※参加費は熊地震被災地へ寄付されます。 問い合わせ

    zu2
    zu2 2024/01/18
  • 【大会結果】第15回八重山将棋まつり

    先日(12/10)、第15回八重山将棋まつりが開催され、盛況の内に無事終了することができました。参加選手、来場の皆様、その他関係各位へ御礼申し上げます。 この日行われた大会は以下の結果となりました。(※敬称略) 【小学生名人戦】 優 勝:下地 陽介(石垣小5) 準優勝:川崎 隆仁(平真小3) 3 位:福田 彩力 (大浜小5) 【シニア名人戦(60歳以上)】 優 勝:宮良 正勝 (一般) 準優勝:与那原 正弘(一般) 3 位:登野城 雅治(一般) 【一般の部】 Sクラス 優 勝:具志堅 桐弥(古蔵小5*島) 準優勝:金銅 秀友 (一般) 3 位:伊舎堂 義 (一般) Aクラス 優 勝:新城 拓勇 (一般) 準優勝:玉里 大育 (一般) Bクラス 優 勝:高嶺 博明 (一般) 準優勝:野國 昌樹 (一般*島) 3 位:下地 宏一 (一般) ※女流名人戦は参加数未達のため中止 会場はおなじみ

    【大会結果】第15回八重山将棋まつり
    zu2
    zu2 2023/12/18
  • 【大会結果】第八回八重山ジュニア将棋選手権大会

    5/14に市内、結い心センターにて開催された八重山毎日新聞杯『第八回八重山ジュニア将棋選手権大会』の結果は以下のとおりとなりました。 【ジュニア選手権の部】 優 勝 高橋 紡 くん(真喜良小6) 準優勝 伊舎堂 颯馬くん(MSC高1) 3 位 下地 陽介 くん(石垣小5) 【B級】 優 勝 入嵩西 律希 くん(登野城小5) 準優勝 小島 綾晟 くん(大浜小3) 3 位 塚 大也 くん(石垣小2) 当日は大会に12名の小中高生がエントリー。参加者間に棋力差もあるため、主催者判断(過去成績等考慮)でAクラス(選手権の部)とBクラスに分けた結果Aクラス7名、Bクラス5名。どちらも総当たりリーグ戦で行う。 <選手権の部・Aクラス> こちらは昨年優勝の高橋君の連覇なるか?に注目も、ただ一人の有段者ということで圧倒的な強さで全勝優勝。しかし内容的には競った対局もいくつかあり、他の選手も健闘。来年の大

    【大会結果】第八回八重山ジュニア将棋選手権大会
    zu2
    zu2 2023/05/16
  • <大会案内>第八回 八重山ジュニア将棋選手権大会

    小中高校生の将棋ファンの皆様こんにちは。 ジュニア将棋大会のお知らせです。将棋を指せる少年少女の皆さん、奮ってご参加ください。 ◆名称:第八回 八重山ジュニア将棋選手権大会 ●主催:日将棋連盟八重山支部 ●共催:八重山毎日新聞社 ◆開催日時:令和5年5月14日㈰ 12:40受付開始、13時大会開始 (※16:30終了予定) ◆大会会場:結い心センター 1F研修室 ※昨年と同じ会場です。(大川公民館の2軒西並び) ◆申込受付:八将館こども将棋教室・石垣(TEL0980-87-5015)まで ※当日会場での受付も可能です。 ◆参 加 費:¥500- (参加賞あり) ◆参加資格:小学生~高校3年生まで。※園児も可。居住地不問。 (大会内容) 予選を行い、成績によってクラス分け(最大3クラス)を実施、以降は決勝トーナメント ※当日の参加数によっては総当たり戦になったり、クラス分け・進行予定が変更

    <大会案内>第八回 八重山ジュニア将棋選手権大会
    zu2
    zu2 2023/04/27
  • 石垣島将棋クラブのご案内

    石垣島に新たに将棋を指せる会が誕生しましたのでご案内致します。 名称:石垣島将棋クラブ 活動内容:月1回ペースで活動(初心者~腕自慢、高段者までどなたでも参加可) 会費:都度会費制 一般¥800/女性¥600/高校生以下は¥500- 第一回目の活動は4/23㈰13時~大川公民館・会議室。 その後も市内公共施設でホボ毎月開催で活動を継続していくことのことです。 詳しくは石垣島将棋クラブのブログをご確認ください。→https://ishigakijima-shogi.seesaa.net/article/498672538.html 毎回棋力別にグループ分けを行うので初心者の方も、腕自慢の方もそれぞれ将棋を楽しむことが出来るとの事です。 会の代表は、当支部の事務局長でもある石垣さん。 ※八重山支部は運営には関与しておりません。同じ将棋ファンとして外部から応援(備品貸与等は協力)の立場です。 こ

    zu2
    zu2 2023/04/13
  • <講習会イベント案内>将棋上達のポイント講座

    将棋ファンの皆様こんにちは、2023年初投稿となります。今年も当会活動へのご支援ご協力のほど宜しくお願い致します。 さて、級位者の方を対象とした将棋講習会イベントがあるのでご紹介します。 (※他団体イベント。八重山支部は応援の立場です) イベント名:将棋上達のポイント講座 日時:令和5年2月19日㈰ ①10:10~11:20 会場:大濱信泉記念館・研修室 ②15時~15:50  オンライン:※GoogleMeet使用 参加費:無料 参加資格:なし。年齢・性別・棋力不問。 ※①は定員に達し次第締め切る場合があります(申し込み先着順) 申込:要事前申込 TEL0980-87-5015/メールhasshokan2@gmail.com (八将館こども将棋教室・石垣) ※お名前・学年学校(一般の方は年代)・棋力(不明なら結構です)をお教えください。 ②のオンライン受講の方は必ずメールで申込のこと。

    zu2
    zu2 2023/02/10
  • 【大会結果】第14回八重山将棋まつり

    先日(11/13)、第14回八重山将棋まつりが開催され、盛況の内に無事終了することができました。参加選手、来場の皆様、その他関係各位へ御礼申し上げます。 この日行われた大会は以下の結果となりました。(※敬称略) 【小学生名人戦】 優 勝:西表 玖 (登野城小6) 準優勝:コウ 理陽 (登野城小4) 3 位:下地 陽介 (石垣小4) 【女流名人戦】 優 勝:高橋 憩 (石垣中1) 準優勝:上平 桃香(大浜中3) 3 位:岡田 琉亜(平真小4) 【シニア名人戦(60歳以上)】 優 勝:飯島 敏久 (一般) 準優勝:伊舎堂 春喜(一般) 3 位:宮良 正勝 (一般) 【一般の部】 Sクラス 優 勝:伊舎堂 義 (一般) 準優勝:森 康夫  (一般) 3 位:當銘 征三郎(八重山高2) Aクラス 優 勝:当山 貴久 (一般*島) 準優勝:高橋 潤  (一般) 3 位:新城 拓勇 (一般) Bクラ

    【大会結果】第14回八重山将棋まつり
    zu2
    zu2 2022/11/18
  • <大会案内>第14回八重山将棋まつり

    石垣島および全沖縄・全国の将棋ファンのみなさんこんにちは! おまたせしました!日将棋連盟八重山支部からの大会ご案内です。 毎年恒例の『八重山将棋まつり』が以下の内容で今年も開催されます。 ◆名称:第14回 八重山将棋まつり ◆開催日時:令和4年11月13日㈰ 10時開場、10時20分開会式 ※一般大会S、A、および女流大会は10:00受付開始~10:30対局開始 ※小学生、シニア、一般大会Bは ~12:40迄に受付。13時試合開始 *大会終了予定時刻は16時頃予定 ◆将棋まつり会場:大川公民館 ※昨年と同じ会場です。 ◆問い合わせ・申込受付:八将館こども将棋教室・石垣(TEL0980-87-5015)まで ※当日会場での受付も可能です。 ◆参 加 費:高校生以下¥500-/女 性¥500- 一 般¥1,000- ※どなたでも入場は無料です。出入り自由。 ◆イベント ①小学生名人戦・・・小

    <大会案内>第14回八重山将棋まつり
    zu2
    zu2 2022/10/21
  • 年内の大会予定について(八重山将棋まつり)

    石垣島、八重山、沖縄、全国の将棋ファンの皆様こんにちは。 年内の八重山支部主催・将棋大会についてのご案内。 今年も「八重山将棋まつり」を開催予定です。 日時・会場が決まったので取り急ぎご案内いたします。 (予定) 大会名:第14回八重山将棋まつり 日 時:令和4年11月13日(日) 10:30~/13:00~ クラスによる 会 場:大川公民館 (例年と同じ会場です) 大会内容 ・クラス別大会(小学生/女流/シニア /S /A /B ) ・プロ棋士指導対局会 ・お楽しみ抽選会 ・その他 ※小学生は小学6年生以下~、シニアは60歳以上、女流は女性ならどなたでも(年齢不問) Sは高段者、Aは有段者、Bは級位者、という括りになります。 ※居住地不問、どなたでも参加できます。島内・離島はもちろん島、県外からの参加も歓迎。 内容については例年と同じになるかと思います。 詳細についてはあらためて当ブロ

    zu2
    zu2 2022/09/17
  • 【大会結果】第四回 石垣市長杯将棋大会

    先にご案内の通り、8月14日に『第4回石垣市長杯将棋大会・大濱信泉生誕130年記念大会』が開催され、盛況の内に無事終了することができました。参加された皆さんお疲れ様でした。 大会結果(※敬称略) 【S級】 優 勝:石垣 長武(一般) 準優勝:井手 悌二(一般) 3 位:森 康夫(一般) 4 位:喜納 正直(松島中2年) 【A級】 優 勝:高橋 紡(真喜良小5年) 準優勝:玉里 大育(一般) 3 位:飯島 敏久(一般) 4 位:登野城 雅治(一般) 【B級】 優 勝:高橋 憩(石垣中1年) 準優勝:西條 実(一般) 3 位:上平 桃香(大浜中3年) 4 位:複数のため入賞なし 【C級】 優 勝:長山 家康(一般) 準優勝:小林 祐貴(大浜中1年) 3 位:上平 望(一般) 4 位:コウ 理陽(登野城小4年) 【D級】 優 勝:米田 翼(海星小3年) 準優勝:福田 彩力(大浜小4年) 3 位:

    【大会結果】第四回 石垣市長杯将棋大会
    zu2
    zu2 2022/08/15
  • <大会案内>第四回 石垣市長杯将棋大会

    将棋ファンの皆様こんにちは。前回ご案内の8月将棋大会についてのご案内です。 ★大会名:第四回 石垣市長杯将棋大会 ~大濱信泉生誕130年記念大会~ 主催:日将棋連盟八重山支部 共催:大濱信泉記念館・株式会社ハブクリエイト 後援:石垣市 (S、A、B、C、Dの5クラス開催。年齢・性別・住所・棋力関係なく 誰でも参加できるオープン大会です) ◆日 時:令和4年8月14(日) 13:00~17:00 ◆受 付:当日受付12:30~13:00 まで ※Sクラスのみ10:20~受付、10:30~開始 ◆会 場:大濱信泉記念館 多目的ホール ◆参加費:一般¥1,000- 女性、および18歳以下の生徒児童 ¥500- ※各クラス上位入賞賞品あり!(前回は石垣牛や新米、特選菓子など) ●大会はSクラスのみ10:30開始。その他A~Dクラスは13時開始 ※多目的ホール ●誰でも参加できる無料の将棋上達講習

    zu2
    zu2 2022/07/09
  • 8月の将棋大会について

    石垣島、八重山、沖縄、全国の将棋ファンの皆様こんにちは。 8月に開催予定の将棋大会についてのご案内。 2年ぶりとなる「第四回石垣市長杯将棋大会」を、今年は8月14日に開催予定です。 旧盆明けの日曜日です。詳細が確定しましたらあらためて当ブログにて正式に告知致します。 この大会は棋力ごとに5クラスに分かれており、初心者~高段者までがそれぞれのクラスで対局を楽しめます。 各クラスの入賞者への賞品も好評です。 (年齢・棋力・居住地・その他不問。誰でも参加できる大会です) ※内容については当ブログの過去記事を参照ください。 夏休みのご予定の一つに加えていただければ幸いです。 以上、8月開催予定の大会案内でした。

    zu2
    zu2 2022/06/11
  • 【大会結果】第七回八重山ジュニア将棋選手権大会

    5/29に市内、結い心センターにて開催された八重山毎日新聞杯『第七回八重山ジュニア将棋選手権大会』の結果は以下のとおりとなりました。 【ジュニア選手権の部】 優 勝 高橋 紡 くん(真喜良小5) 準優勝 上平 桃香 さん(大浜中3) 3 位 高橋 憩 さん(石垣中1) 【初級者の部】 優 勝 福田 彩力くん(大浜小4) 準優勝 コウ 理陽くん(登野城小4) 3 位 米田 翼くん(海星小3) 当日は大会に10名の小中学生がエントリー。少人数かつ参加者の棋力差が大きいこともあり、予選リーグで成績によるクラス分けを行う。 クジで2ブロックに分け総当たりリーグ戦を実施。Aブロックは高橋(紡)君と上平さんが棋力通り順当に勝ち上がり選手権の部へ。Bブロックも高橋(憩)さんが順当に1位通過、2位に滑り込んだのは大会初出場の中1の小林君、力強い指し回しで3勝1敗の好成績で勝ち上がり。 選手権の部はこの4名

    【大会結果】第七回八重山ジュニア将棋選手権大会
    zu2
    zu2 2022/05/30
  • 【大会結果】第13回八重山将棋まつり

    先日(12/5)、第13回八重山将棋まつりが開催され、盛況の内に無事終了することができました。参加選手、来場の皆様、その他関係各位へ御礼申し上げます。 また同時に行われた大会では以下の結果となりました。(※敬称略) 【小学生名人戦】 優 勝:高橋  紡 (真喜良小4) 準優勝:比嘉 奏登 (西原東小5) 3 位:高橋 憩  (真喜良小6) 【女流名人戦】 優 勝:上平 桃香 (大浜中2) 準優勝:高橋 憩  (真喜良小6) 3 位:石垣 暖菜 (石垣第二中2) 【シニア名人戦(60歳以上)】 優 勝:登野城 雅治 (一般) 準優勝:伊舎堂 春喜 (一般) 3 位:飯島 敏久  (一般) 【一般の部】 Sクラス 優 勝:白井 孝佳 (一般*島) 準優勝:金銅 秀友 (一般) 3 位:新城 拓勇 (一般) Aクラス 優 勝:上原 仁  (一般) 準優勝:大田 義信 (一般) 3 位:與儀 浩

    【大会結果】第13回八重山将棋まつり
    zu2
    zu2 2021/12/08
  • 第13回八重山将棋まつり 追加案内

    将棋ファンの皆様こんにちは。先日ご案内の『第13回八重山将棋まつり』について、もう参加の予定は立てましたか? 前回案内から追加の決定事項等もありましたので、あらためて大会ポスター掲載しご案内。 不明な点は以下、お問い合わせください。 (八重山支部事務局長・石垣 0980-87-5015/hasshokan@gmail.com まで) 多数のご参加お待ちしております!

    第13回八重山将棋まつり 追加案内
    zu2
    zu2 2021/11/24
  • <大会案内>第13回八重山将棋まつり

    石垣島および全沖縄・全国の将棋ファンのみなさんこんにちは! おまたせしました!日将棋連盟八重山支部からの今年初の大会のご案内です。 毎年恒例の『八重山将棋まつり』が以下の内容で今年も開催されます。 ◆名称:第13回 八重山将棋まつり ◆開催日時:令和3年12月5日㈰ 10時開場、10時20分開会式 ※一般大会S、A、および女流大会は10:00受付開始~10:30対局開始 ※小学生、シニア、一般大会Bは ~12:40迄に受付。13時試合開始 *大会終了予定時刻は16時頃予定 ◆将棋まつり会場:大川公民館 ※昨年と同じ会場です。 ◆問い合わせ・申込受付:八将館こども将棋教室・石垣(TEL0980-87-5015)まで ※当日会場での受付も可能です。 ◆参 加 費:高校生以下¥500-/女 性¥500- 一 般¥1,000- ※どなたでも入場は無料です。出入り自由。 ◆イベント ①小学生名人戦

    zu2
    zu2 2021/11/02
  • <大会案内>第3回八重山オンライン将棋大会

    将棋ファンの皆様こんにちは。 さて、今月行われる将棋イベントのご案内です。 ★大会名:第3回八重山オンライン将棋大会 主催:八将館こども将棋教室 将棋ウォーズ10分切れ負けによる、オンライン(ネット)将棋大会です! ◆日 時:令和3年6月27日(日) 13:00~17:00 ◆会 場:なし。オンライン対戦アプリで対局可能な場所から参加。 ※運営部は八将館こども将棋教室 ◆参加費:¥500- (八将館へ持参、または口座振込、他) ◆参加資格:年齢・棋力不問(クラス分けあり)。将棋ウォーズで対局でき、YouTube視聴が可能な事。 ※『将棋ウォーズ』はスマホ・タブレット・PCでも利用できる日将棋連盟公認の無料対局アプリです。 ◆申込み:要事前申し込み 6/20締切(定員に達し次第締め切り) ◆申込方法:メールにて八将館こども将棋教室(hasshokan@gmail.com)へ以下の事項を記

    zu2
    zu2 2021/06/02
  • <大会案内>第2回八重山オンライン将棋大会

    新年おめでとうございます。今年も八重山支部の活動を応援いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。 さて、今月行われる将棋イベントのご案内です。 ★大会名:第2回八重山オンライン将棋大会 主催:八将館こども将棋教室 将棋ウォーズ10分切れ負けによる、オンライン(ネット)将棋大会です! ◆日 時:令和3年1月31日(日) 13:00~17:00 ◆会 場:なし。ネット環境のある好きな場所からご参加ください。 ※運営部は八将館こども将棋教室 ◆参加費:¥1,000- (参加賞あり。後日郵送) ◆参加資格:年齢・棋力不問(クラス分けあり)。将棋ウォーズで対局でき、YouTube視聴が可能な事。 ※『将棋ウォーズ』はスマホ・タブレット・PCでも利用できる日将棋連盟公認の無料対局アプリです。 ◆申込み:要事前申し込み 1/23締切 ◆申込方法:メールにて八将館こども将棋教室(hasshokan@

    zu2
    zu2 2021/01/13
  • 【大会結果】第12回 八重山将棋まつり 

    先日(11/29)、第12回八重山将棋まつりが開催され、盛況の内に無事終了することができました。参加選手、来場の皆様、その他関係各位へ御礼申し上げます。 また同時に行われた大会では以下の結果となりました。(※敬称略) 【小学生の部】 優 勝:喜納 正直 (松島小6) 準優勝:高橋 紡  (真喜良小3) 3 位:野國 未莉 (新川小6) 【女流の部】 優 勝:野國 未莉 (新川小6) 準優勝:上平 桃香 (大浜中1) 3 位:石垣 暖菜 (石垣第二中1) 【シニアの部(60歳以上)】 優 勝:登野城 雅治 (一般) 準優勝:飯島 敏久 (一般) 3 位:※同率複数名のためナシ 【一般の部】 Sクラス 優 勝:井手 悌二 (一般) 準優勝:伊舎堂 義 (一般) 3 位:金銅 秀友 (一般) Aクラス 優 勝:新城 拓勇 (一般) 準優勝:長浜 陸  (石垣第二中3) 3 位:上原 仁  (一般

    【大会結果】第12回 八重山将棋まつり 
    zu2
    zu2 2020/12/04
    “その他対策を講じ大会開催に漕ぎつけたわけですが、やはり現状の社会情勢的に新型コロナの影響は大きく、参加数35名と例年を下回る結果になりました”
  • 第12回八重山将棋まつり 追加案内

    前回告知の”第12回八重山将棋まつり”についての追加詳細案内です。 <1>大会複数エントリーについて 以下に該当する方は複数エントリーも可能です。 ①小学生有段者 ②女流大会参加者 ③シニアの有段者 *小学生有段者の例・・・午前中に一般AまたはSに参加。予選落ち→午後から小学生大会へ参加 *女性参加者の例・・・午前中に女流大会参加。午後から一般Bまたは小学生大会へ参加 *シニア有段者の例・・・午前中に一般AまたはSに参加。予選落ち→午後からシニア大会へ参加 注意事項 ※午前参加のクラスで予選通過した場合は、午後から別のクラスへの参加はできません。 ※複数エントリーの場合、追加参加費が必要です(大人¥500/18歳以下および女性¥300) <2>昼について 当日は朝からの開催となります。お昼休憩は設けますが、対局進行によっては短時間になる場合もありますのでご了承ください。 会場近くに弁当店

    第12回八重山将棋まつり 追加案内
    zu2
    zu2 2020/11/11