ブックマーク / blog.junkato.jp (4)

  • CloudflareとLet’s EncryptでWebサイトをHTTPS化した | junkato.jp

    これまで HTTP でホストしていた研究会サイト sigpx.org  と個人サイト junkato.jp を HTTPS 化しました。前者は Cloudflare、後者は Let's Encrypt を使いました。どちらも無料でした。 できれば Cloudflare で統一したかったのですが、事情があって別々の方法を取りました。また、手順自体はシンプルだったのですが、単純に移行するとはてなブックマークや Facebook の Like などが引き継がれないので、その対応が少々面倒くさかったです。 CloudflareGitHub Pages を SSL 化 SIGPX の Web サイトは GitHub Pages でホストしています。GitHub Pages は github.io のサブドメインであれば SSL でアクセスできます(例: https://sigpx.github

    zu2
    zu2 2020/10/30
  • 骨と軟部組織のがんに対するカフェイン併用化学療法

    あの、コーヒーとか各種栄養ドリンクに入っている、カフェインです。プログラマかつ研究者なので、日々お世話になっています。これが、がん細胞に対する DNA 修復阻害作用を持っており、抗がん剤治療で併用したときの有効率がかなり高いらしいのです。実際に、2003 年 11 月に高度先進医療として承認され、金沢大学附属病院をはじめとする複数の病院で、保険診療内の治療法との混合診療が行われてきました。保険診療外の治療法はだいたい高価なイメージがありますが、カフェインは薬価が安く、患者の負担は一回 9,500 円で済むそうです。 僕の友人がまさにこの治療法の対象となるがんに侵されているため、詳しく調べてみました。すると、ここ数か月で様々な動きがあったホットトピックで、混合診療などいくつかの問題が複雑に絡んでいることが分かってきました。いったん、頭の中の整理を兼ねてまとめておこうと思います。 混合診療 保

    zu2
    zu2 2014/11/30
  • Re: ユーザインタフェース研究の意義

    増井先生が以下のようなことをブログで述べています。 ここ何十年かのユーザインタフェース関連学会で論文として発表されたシステムを自分は全く使ってないことに気付いて愕然としてしまった。 ユーザインタフェースの研究を行なってる人達が、 これまでのユーザインタフェース関連の研究結果をほとんど常用していないのであれば、 ユーザインタフェースの研究など全く無価値なのではないかと思ってしまう。 「自分は XXX さんの研究成果である YYY というシステムを愛用してる」という人はぜひ事例を教えていただきたい。 僕は自分の研究成果を愛用して生活しています。 先日おうちハック発表会でキーノートスピーチした際の発表資料で喋った範囲でも 家電製品やルンバの遠隔操作に、Java 用のツールキットPhybots Kinect で家電製品を操作するプログラミングに、写真でプログラムを書けるPicode ルンバのエラー

    zu2
    zu2 2014/11/30
  • コンピュータ科学の博士課程にきて初めて分かったこと4つ

    学部生のころ研究について想像していたことと、実際に修士を修了して博士課程にきて分かった現実の間にけっこうギャップがあったので、この感覚の差を忘れないうちに書いてみます。なお、僕の専門はコンピュータ科学のなかでもユーザインタフェース・Human-Computer Interaction と呼ばれる分野です。他の分野だとまた事情が違うと思うので、その点ご承知おきください。 研究には時間がかかる フルペーパーを書くのは大変 新規性は大きさよりコントラストが大事 研究生活は自律心がないとつらい 研究には時間がかかる 学部生のころは、研究プロジェクト一つ終わらせるのに 1 年以上かかるなんてそんなバカな!と思っていました。実際は成果としてまとめるのに 2 年かかったものもありました。 学部生のころの想像として、アイデアを考えて実装するのに 1-2 ヶ月で、それを論文にして投稿したら終わり!3 ヶ月あ

    zu2
    zu2 2013/01/19
  • 1