ブックマーク / holylog.com (12)

  • せまいと思われた本光寺の境内が、参拝者に広いと喜ばれだした理由

    先日、千葉県市川市にある光寺にお邪魔した時、住職が面白いことを話していました。それは境内にいろいろ設置するようになってから、「広いお寺ですね」と言われるようになったとのことです。 もうちょっと経緯を説明すると、光寺はファンキーな動画CMが大ヒットし、全国から人がお参りに来るようになったお寺です。 その動画がこちら。 今でこそ軽いノリのお坊さんは増えましたが、こちらが制作されたのはもう10年ほど前です。そしてこの動画が爆発的にヒットして、「はひふへ光寺」には日中から人がお参りに来るようになりました。 中にはこの賑やかな動画を見て、自殺を思いとどまった方もいたとのこと。 しかし光寺はもともと町中にある小さなお寺です。築数百年の古建築や名勝指定の庭園、文化財級の仏像などがあるわけでもありません。 なのでこれまで動画に期待を膨らませた方がお参りに来られ、「思ったよりも狭いんですね」と、が

    せまいと思われた本光寺の境内が、参拝者に広いと喜ばれだした理由
    zu2
    zu2 2019/07/19
  • スタンダードで一流の法話は、これから活躍の場を失っていく

    先日、東京・護国寺にある真言宗豊山派宗務庁舎にて、法話研鑽会の研修で講師をさせて頂きました。 その内容は以下にレポートしましたが、結構反響あったみたいです。他宗派の方から同じ話を聞きたいと、早速講演依頼も頂きました。 法話を学ぶお坊さん達に話した、枕とオチをひっくり返す手法 そこで今回はもう少し、この内容を深掘りします。 ほーりーが前提として考えている社会変化 現在の世の中は、重複を必要としない社会です。極端なことを言えば、お坊さんがみんな同じスタイルで法話をするなら、一番上手い人が一人いれば良いということでもあります。 ここで言う「必要僧侶数」とは、社会が受容できるお坊さんの人数を指します。今回は特に法話がテーマなので、法話会を開催できる数と読み替えてもよいでしょう。 そしてこれは流通業界を見れば、分かりやすいかもしれません。かつては町に点在していた酒屋さんは、みんなコンビニエンスストア

    スタンダードで一流の法話は、これから活躍の場を失っていく
    zu2
    zu2 2019/07/19
  • 法話を学ぶお坊さん達に話した、枕とオチをひっくり返す手法

    先日、東京の護国寺にある真言宗豊山派宗務庁舎にて、講演させて頂きました。ほーりーはこのすぐ隣にある日大豊山高校が母校なので、豊山派はとってもホーム感があります。 そして今回、お呼び下さったのはその豊山派のお坊さんを中心に作られている法話研鑽会です。このため講演タイトルも『法話で大切な7つの要素』と名付け、ほーりーが聞きたい法話をテーマにお話させて頂きましたよ。 ほーりーがお坊さんの法話を聞いて、感じていた疑問 日各地のお寺をお参りしているほーりーですが、法話を聞く機会もたくさんあります。そして全部が全部ではないのですが、常々感じている疑問はお坊さんの生き方と法話がリンクしていない(ように見える)ことでした。 これをもう少し深堀りすると、私が聞きたいことの一歩手前で、いつも法話が終わってしまうモヤモヤがあります。そのモヤモヤの正体は、仏教が「オチ(という言葉が変なら、締め)」に使われている

    法話を学ぶお坊さん達に話した、枕とオチをひっくり返す手法
    zu2
    zu2 2019/07/10
  • お墓さえ売れれば、石材業界は元気になるという勘違い| 宿坊研究会 堀内克彦(ほーりー)の旅ブログ

    先日、岡山県にある鳴石材さんの展示会で、『タブーを超える7つのアクション』を講演させて頂きました。 鳴石材は墓石を中心に、石材加工と総合商社機能を併せ持った会社です。社(今回、お呼び頂いたところ)は笠岡市にありますが、こちらは生きた化石として知られるカブトガニが生息する地として知られています。 そしてもう一つの名物が、北木石(きたぎいし)です。笠岡市は州部以外に瀬戸内海に浮かぶ大小31の島々(そのうち7島が有人島)で構成されていますが、そのうちの最大の島・北木島で採掘されているのがこの北木石です。大阪城の石垣にも使われるなど、古くから名石として知られています。 そんな石材の産地に根を張り、西日の石材業でも有数の規模を誇るのが鳴石材です。特に国内最大規模の加工能力を誇る「笠岡工場」は中国加工が主流の現在でも国内加工の空洞化を防ぐべく、国際競争に負けない体制を築いています。 工場も

    お墓さえ売れれば、石材業界は元気になるという勘違い| 宿坊研究会 堀内克彦(ほーりー)の旅ブログ
    zu2
    zu2 2018/11/21
    “これはほーりーがお坊さんによく話していることとも、まったく同じです。仏道に精進することは大前提ですが、それさえしていれば仏教が広まっていくわけではありません”
  • ほーりーは宿坊研究会を全て捨てることにしました

    昨年、株式会社寺社旅という会社を立ち上げました。ここでの重要プロジェクトの一つに、宿坊研究会のリニューアルというものがあります。 宿坊研究会はもともと、ほーりーが趣味で立ち上げたサイトです。オープンしたのは西暦2000年。なんとぎりぎり前世紀です。 そしてこの時はまだ、ブログもSNSも(一般的には)なかった時代。なのでほーりーはHTMLというタグを使って、すべて手作りで行なっていました。 さらに言えば、当は最初。HTMLを自分で書かなくてもサイトが作れるソフトがあったのですが、体験版をインストールしたら難しくて挫折して、これなら全部手書きした方が早いじゃんと、力技で作ってしまいました。 なので現在のブログなんて5分で作れる時代とは隔世の感があるのですが、HTMLの知識があるとブログも細かくカスタマイズできるので、変にホームページ作製ソフトに走らず良かったです。 ほーりーのパワーで、宿坊

    ほーりーは宿坊研究会を全て捨てることにしました
    zu2
    zu2 2018/04/24
  • ○○でお金を稼ぐなんてけしからんという思想が文化を潰す

    各地にある動物園、いろいろピンチみたいです。 日の動物園の安すぎる入園料 2000円に上げたら経営は楽にという記事を読むと 新しい施設を作って来園者数を増やそうとしても、簡単にいかない理由がある。それは安すぎる入園料だ。『旭山動物園』は大人820円、『上野動物園』は600円だ。また、年間何度でも入れる年間パスも、『旭山動物園』が1020円、『上野動物園』で2400円とかなり安い。また、公的な施設であるために、「中学生以下、65才以上は無料」といった割引をする施設がほとんどだ。 「公立施設で市民の憩いの場として提供したいという目的があるので、入園料を上げることができないのが現状です。もし、2000円に上げられたら、どこの動物園もかなり経営が楽になると思います」 それでちょっと前に見たツイッターのつぶやきも思い出しました。 以前、動物園関係者から日の動物園が民営事業化出来ないのは上野動

    ○○でお金を稼ぐなんてけしからんという思想が文化を潰す
    zu2
    zu2 2016/10/15
  • お坊さんバブルで仏教が消費されることを危惧する方へ

    今年はちょっと、近年に見ないほどお坊さんがもてはやされた年でした。 そしてお坊さん達から、あんなのが広まったら仏教が廃れるというお話もたくさん聞いた一年でした。 様々なお坊さんがお茶の間に出て話題となった、テレビ朝日のぶっちゃけ寺。番組自体は去年始まりましたが、2015年4月6日にゴールデンタイムに進出し、お寺社会では今年一番賑わいを見せたテーマかもしれません。 白川密成さんのエッセイ『ボクは坊さん。』の映画化も大きな反響を呼んでいます。祖父の死をきっかけに若くしてお寺を継いだ一人の人間物語として共感を呼び、高野山の開創1200年に合わせて大々的に宣伝されました。 また、もうちょっとバラエティ色に富んだところだと、10月に始まった仮面ライダーゴーストの舞台にもお寺が選ばれています。主人公の天空寺タケルはお寺の跡取りで、撮影にも実際のお寺が使われています。さらにイケメンお坊さんとの恋に揺れる

    お坊さんバブルで仏教が消費されることを危惧する方へ
    zu2
    zu2 2016/10/15
    “バブル時の基本は無理な拡大戦略を取ることではなく、追い風に乗って後々にまで通用する土台を作っておくことです”
  • ワンコイン神楽には、「困った時の神頼み」を崩す力がある

    先日書いた、ワンコイン神楽で議論が広まっています。 神社に年4672万円をもたらす、ワンコイン神楽の可能性 内容を3行でまとめると、 ・タイで古典舞踊を舞って頂き、2分弱でヒンドゥー教の神様にお祈りできる場所があった。 ・一日中申込者が絶えず、安い金額でも回転数が高いので大きな利益になっている。 ・ワンコイン神楽として日で同じことができれば、神社に収益をもたらす というものです。 これに対して、遠野郷八幡宮の神職・多田宜史さんがフェイスブックにコメントを寄せてくださいました。紹介して良いよと仰っていただけたので、以下に掲載します。 ワンコイン神楽。心惹かれるネーミングですね。 私も昇殿祈祷は昔から敷居が高いと思っていて、もっとライトな儀式が出来ないものか考えたことがあります。もちろん何も思いつかなかったのでいまだに実現できていませんが……。 これの神社側のメリットとしては、経済的な事もさ

    ワンコイン神楽には、「困った時の神頼み」を崩す力がある
    zu2
    zu2 2016/10/15
  • 神社に年4672万円をもたらす、ワンコイン神楽の可能性

    今年の春先ですが、タイに行ってきました。微笑みの国、タイ。バンコクのお寺を回り、チャオプラヤ川のクルーズ船ビュッフェを楽しみ、アユタヤ遺跡で象に乗り、カオサン通りでビールを飲む。 いや、遊びじゃないですよ。今後の宿坊創生プロジェクトのためにも、アジアの観光先進国・タイの空気を肌で感じたかったのです。 ワットポー(お寺)でタイ式マッサージを受けたり、その辺の屋台でめちゃくちゃ辛いご飯に涙したり、トゥクトゥク(三輪タクシー)に乗ったり、ラーマキエンの舞踏を見たり。 いや~、楽しかったです。 そんなわけで旅行写真をペタペタ載せたくなりますが、そんなものはネットにいくらでも転がっているので、今回はバンコクで最もほーりーが衝撃を受けたエーラーワンの祠について紹介します。 エーラーワンの祠は、神社活性のヒントになる 「エーラーワンの祠」はバンコクのチットロム駅前にある、ヒンドゥー教の神様を祀った祠です

    神社に年4672万円をもたらす、ワンコイン神楽の可能性
    zu2
    zu2 2016/10/15
  • 「不便」「不自由」を売りにするお寺が気を付けなければいけないこと

    先日、とある方とお会いしてたら、面白い議論になりました。お寺は「不便」「不自由さ」が売りだという話です。 これは宿坊創生プロジェクトでも、ときどき出てくるテーマです。宿坊は至れり尽くせりになってはいけない。なんでもかんでもサービスするのでは、その辺のホテルと変わりません。テレビの設置や布団の上げ下げ、門限の設定など、あえてお寺として厳粛な環境を保つ方法もあります。 静かな時間を提供したければ、テレビを置かないというのは一つの手です。長い夜を静かに過ごして頂くために写経室を設けたり、堂や縁側を開放してもよいでしょう。 しかし一方で、この「不便」「不自由」を売りにする姿勢は、お寺側の準備不足や面倒くささから生まれることもあります。私は「不便」「不自由」には3つの種類があると考えています。そこでここではこの「不便」「不自由」の種類について、ひとつずつ紹介します。 最低限度が満たされない「不便」

    「不便」「不自由」を売りにするお寺が気を付けなければいけないこと
    zu2
    zu2 2016/08/23
  • 全日本仏教会は、お坊さんによるお布施メディアを作るといいよ

    昨年末から開始されたAmazonのお坊さん派遣。葬儀会社「みんれび」がAmazonのシステムを利用し、法事などでお坊さんを定額手配できるサービスを開始したものですが、これに対し全日仏教会が中止を求める文書を送付しました。 抜粋すると 私どもは「お布施」を定額表示することに一貫して反対してきました。それは、「お布施」は僧侶の宗教行為に対する対価ではないからであり、定額にすることによって「お布施」来の宗教性を損なうからであります。同じように「戒名」「法名」も商品ではないのです。 これに対するお坊さん社会以外の反応は、概ね冷ややかです。上記の文書にも大きな批判は巻き起こっていますし、問題となっている『お坊さん便』 のカスタマーレビュー数(2016年3月9日時点)を見ると となっています。 見事に☆1つと5つに分かれていますね。コメントを元に類推すると、☆5つの高評価を付けているのは、ほとんど

    全日本仏教会は、お坊さんによるお布施メディアを作るといいよ
    zu2
    zu2 2016/08/18
  • 信頼のブレーキが壊れている池口龍法さんは、やはり天才だと思う

    私がこの人は飛び抜けてすごい人だなと思う指標に、2の矢、3の矢が放てるというものがあります。 私自身もそうあろうと努力していて、宿坊研究会を作って以降、縁結び神社研究会、お守り研究会などのサイトを作ったり、寺社コンやお寺の漫画図書館、僧侶研修会の講師など、ひとつのモノ作りで足を止めない努力をしてきました。 なので池口龍法さんのフリスタ辞任劇は、個人的に今でも面白いなと思っています。 フリースタイルな僧侶たち。このブログを読んでいる方は知っている人も多いでしょうが、お坊さんが作るフリーペーパー(略称:フリスタ)です。今でこそお寺の外に出るお坊さんなんて珍しくないですが、創刊当初はお坊さんが秋葉原でフリーペーパーを配ったり、お寺と接点のない人と仏教を結ぶ先駆け的な活動として大きな話題になりました。 2013年には、日フリーペーパー大賞で特別賞を受賞してますし。 ちなみに隔月発行でこれまで42

    信頼のブレーキが壊れている池口龍法さんは、やはり天才だと思う
    zu2
    zu2 2016/08/18
  • 1