ブックマーク / trivial.hatenadiary.jp (9)

  • 空き店舗に重税を! - 一本足の蛸

    以前、こんな文章を読んだ。 シャッター商店街の敵は"豊かさ"!? (No.966) | 経営からの地域再生・都市再生 [木下斉] 昔ながらの商店街が衰退する理由についてはさまざまな人がさまざまな意見を述べているが、ここでは「シャッター商店街の所有者たちは、お金がなくてシャッターを閉めるのではなく、お金があるからこそシャッターを閉めておける」という重要な指摘がなされている。似たようなことは以前、藻谷浩介氏の講演でも聴いたような記憶がある*1が、意外とまちづくり系のや行政資料では書かれていることが少ない。 ともあれ、「お金があるからシャッターを閉めておける」というのが事実であるなら、シャッターを開けさせるにはお金を奪うのがいちばん有効ということになるだろう。「お金を奪う」というのは物騒な言い方だが、要するに空き店舗に高率の税をかけて、他人に貸すなり売るなり自分で店を開けるなりしないと損をする

    空き店舗に重税を! - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2014/03/22
  • 部分的批判と批判者の立場の表明について - 一本足の蛸

    愚劣な反論をするくらいなら名案がないことを認めたほうがましだ - 一足の蛸で、シートン氏のかなり長い文章のたったひとつの文だけを取り上げて、「愚劣な反論」と評し、同じ文章*1のその他の箇所には全く言及しなかった。新エネルギー事情に通じていない素人がむやみに口出ししても仕方がないだろう、と思ったからだ。従って、シートン氏の議論の大まかな枠組みについては賛否は表明していない。 「自分自身の立場を明確に明かさずに他人の意見を批判するのは卑怯だ」と考える人が相当数いることは知っているけれど、そのような考えには与しない。一連の議論の中に、明らかにそれだけ取り出してみておかしいと思われる要素があるなら、それだけ取り出して批判すればいいのであって、その際、自分自身の立場などどうでもいい……と断言してしまうと、「いや、どういう立場をとるかによって、事実認識の枠組みが違ってくるだろうし、場合によっては用語

    部分的批判と批判者の立場の表明について - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2011/05/14
    代案は?といえば、現実を見なくて済むと思ってる人も多いしねえ
  • ゴーストタウン化する日本 - 一本足の蛸

    ちょっと大胆な見出しをつけたが、なかみはそれほど大したことがないので安心していただきたい。 昨日書いた「撤退の農村計画」と「むらおさめ」のコメント欄*1で匿名の人からこんな記事を教えてもらった。 東京・新宿に「限界集落」 大規模都営団地が高齢化 新宿に「限界集落」出現 「都心の姥捨山」、65歳以上が半数の団地出現 (1/4ページ) - MSN産経ニュース コメント欄へのレスでも書いたが、個人的には「限界集落」という言葉を都市の問題に拡張して使用することには懐疑的*2なのだが、言葉が一人歩きする*3のは仕方がない。 都市人口の高齢化問題については、確か以前に論じたことがあったはずだと思い、日記の過去ログを探ってみると団塊の世代の平均年齢は毎年1歳ずつ上昇するという記事*4が見つかった。んー、でも例によって大したことは言っていない。一から考えることにしよう。 さて、上でリンクした記事で紹介され

    ゴーストタウン化する日本 - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2008/10/05
  • 「コンパクトシティ」と「限界集落」 - 一本足の蛸

    2月に書いた高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかないという記事に、今日になっていきなりブクマがいくつもついていたので驚いた。 コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記で紹介されたのが原因らしい*1が、「高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかない」を*2自分で読み返してみるとあまり内容がない*3ように思う。というのは、「コンパクトシティ」と「限界集落」を同じ問題圏に属するものだと単純に考える人々の誤謬を誹るばかりで、なぜ両者を対立項として論じてはいけないのかという理由については何も触れていないからだ。この点に興味のある方は上記でも言及した「コンパクトシティの誤用」*4をお読みいただきたい。 さて、コンパクトシティは限界集落を見捨てないには2つの提言がなされている。それぞれについて少し感想を述べておこう。 ですから、木材の輸入全面禁止を提唱しましょう

    「コンパクトシティ」と「限界集落」 - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2008/10/01
    原油の高騰が解になったりしてなあ...
  • 10002-3の計算方法 - 一本足の蛸

    10002は、9990と12 12ひく3は9 9990と9を合わせて、答えは9999 「10002-3=9999」という計算はもちろん暗算でできるが、今までこれとは違うやり方をしていた。以下、そのやり方を紹介しよう。 10002は、10000と2 3は、1と2 10002と3の両方から2をひくと、10000と1 10000ひく1は9999 暗算で引き算をするときには相殺というプロセスを入れたくなる癖がある。たぶん、こんなやり方は学校では習わなかったはずなので、なぜこんな癖が身についてしまったのかは自分でもよくわからないのだが、もしかしたら、桁数の多い数の割り算のやり方を無意識のうちに引き算に応用(?)しているのかもしれない。 たとえば、「20000÷5000=4」という計算を暗算で行うときには次のようにする。 20000は、20かける1000 5000は、5かける1000 20000と50

    10002-3の計算方法 - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2008/08/01
    お釣りの計算方法に似てる
  • 駐車場料金はなぜ下がるのか - 一本足の蛸

    「30分=10円」の駐車場も:NBonline(日経ビジネス オンライン) この記事では駐車場料金が下がる原因をふたつ指摘している。 違法駐車取締強化→時間貸駐車場急増→供給過剰 ガソリン代急騰→クルマ離れ→駐車場稼働率低下 どちらも直近の状況の説明としては説得力がある。だが、駐車場料金の下落傾向は改正道路交通法が施行された2006年6月に始まったわけではない。地方都市では旧市街地を中心にもう十数年前から、いや、ところによっては数十年前から駐車場が無秩序に増え、料金が下がり、ときには無料化にまで至るという現象が生じているのだ。 以前、日政策投資銀行の藻谷浩介氏の講演会で聞いた話*1をもとに、そのメカニズムを説明しよう。 モータリゼーションと郊外化の進展に伴い、中心市街地の地盤沈下が始まる。 中心市街地の建物が老朽化または陳腐化するが、衰退しつつある地に積極的に資を投入して建物を建て直す

    駐車場料金はなぜ下がるのか - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2008/07/30
  • 乗って残そう北総線 - 一本足の蛸

    asahi.com:北総線値下げ 高まる機運-マイタウン千葉 ニュータウン鉄道は概して運賃が高いものだが、北総鉄道の運賃はその中でも特に高い。日常生活では全く用のない鉄道なので高かろうが安かろうがどうでもいいのだけど、昨年乗りつぶしのために訪れたときには「なんで関東にはスルッとKANSAI3dayチケットがないのか!」と嘆き悲しんだものだ。ついでにいえば、東葉高速鉄道も相当高かった記憶がある。 ただ、上の記事をみて違和感をおぼえた箇所が2つある。ひとつは「3分乗って300円は異常だ」という発言、もうひとつは「走行ルートは違っても出発地と目的地が同じなら同一運賃が原則」という発言だ。前者については、交通サービスの受益を時間で表していることが引っかかった。後者は、原則と言われていることがむしろ例外ではないかと思った。 一般に鉄道運賃は営業キロ*1をベースに設定されている。鉄道に1キロ乗るよりも

    乗って残そう北総線 - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2008/07/06
  • 漫画家は「労働者」ではないらしい - 一本足の蛸

    労働基準法第九条では「職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者」と定義される。 労働契約法第二条では「使用者に使用されて労働し、賃金を支払われる者」と定義される。 労働組合法第三条では「職業の種類を問わず、賃金、給料その他これに準ずる収入によって生活する者」と定義される。 最低賃金法第二条第一項及び家内労働法第二条第六項では「労働基準法第九条に規定する労働者(同居の親族のみを使用する事業又は事務所に使用される者及び家事使用人を除く。)」と定義される。 労働法のことはよくわからない*1のだが、いろいろ調べてみると、法律上の「労働者」というのは字面通り「労働する者」一般を指すのではなく、正社員や契約社員、派遣社員などを指すらしい。農林漁家や自営業者などは「労働者」には含まれないようだ。 で、この法律上の「労働者」に含まれない人々の中に漫画家がいる。ある出版社でデビ

    漫画家は「労働者」ではないらしい - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2008/06/12
  • 「電車は何故24時間運転しないのか?」「儲からないからだ」 - 一本足の蛸

    見出しに疑問形と断定の両方を入れてみる*1テスト。長くなるのが難点か。「24時間運転」のかわりに「終夜運転」にすれば少し短くなるが、「終夜運転」という言葉を知らない人への訴求力が弱くなる。人目を惹く見出しをつけるのは難しいものだ。 ……楽屋裏の話はこれくらいにしておいて。 livedoor ニュース - 電車は何故24時間、運転しないのだろう? 一見しただけでツッコミどころが多い文章だ。秀逸なツッコミを紹介しよう。 電車を24時間運転させるのは極めて簡単だ。丁半賭博で40回くらい連続して勝てれば、結構なお金が手に入る。それで、現行路線の下(か上)に、重複路線を敷設。昼夜交替で運行すればいい。賢明なPJニュース の著者だ。やってみたらどうか。で、ここから保守の話へと進んでいくわけだが、それはリンク先(のさらにリンク先)を読んでいただくのがいちばんだろう。ここでは別のツッコミを入れてみよう。と

    「電車は何故24時間運転しないのか?」「儲からないからだ」 - 一本足の蛸
    zu2
    zu2 2008/06/09
  • 1