ブックマーク / www.jil.go.jp (4)

  • 図12 専業主婦世帯と共働き世帯|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    図12 専業主婦世帯と共働き世帯 1980年~2022年 資料出所 総務省統計局「労働力調査特別調査」、総務省統計局「労働力調査(詳細集計)」 注1 「専業主婦世帯」は、夫が非農林業雇用者でが非就業者(非労働力人口及び完全失業者)の世帯。2018年以降は夫が非農林業雇用者でが非就業者(非労働力人口及び失業者)の世帯。 注2 「共働き世帯」は、夫婦ともに非農林業雇用者の世帯。 注3 2011年は岩手県、宮城県及び福島県を除く全国の結果。 注4 2018年~2021年は2020年国勢調査基準のベンチマーク人口に基づく時系列接続用数値。 印刷用PDF 図 専業主婦世帯と共働き世帯(PDF:233KB) 統計表 表 専業主婦世帯と共働き世帯(Excel:13KB) (参考) 専業主婦世帯、共働き世帯(統計情報Q&A) PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Read

    zu2
    zu2 2018/04/09
  • 経済協力開発機構の雇用保護指標2013について(OECD:2013年11月)|フォーカス|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    資料:OECD Calculating Summary Indicators Of EPL Strictness:Methodology (PDF:228KB) 注1:レベル4の欄の1~21の数字は、個別の評価項目(21項目)中の通し番号を示す。 注2:この図表のウエイトつけの方法は、2008年に示された、「バージョン3」のものである。OECDは、今回の雇用保護指標の分析で、専ら、バージョン3を用いている。 雇用保護指標(2013)の状況 (1)一般労働者雇用保護指標 一般労働者の雇用保護指標の算出結果は、次のグラフのとおりとなっている。 図表2:一般労働者雇用保護指標 資料:OECD Employment Outlook 2013 Chapter2 Figure2.6 この結果をみると、一般労働者の雇用保護は、ドイツが最も高く、次いでベルギー、オランダ、フランス、イタリアなどヨーロッパの

    経済協力開発機構の雇用保護指標2013について(OECD:2013年11月)|フォーカス|労働政策研究・研修機構(JILPT)
    zu2
    zu2 2014/04/12
    “日本の一般労働者の雇用保護は、34か国中低いほうから10番目 有期労働者の雇用保護は、低いほうから9番目”
  • コラム:なぜ離別父親から養育費を取れないのか/労働政策研究・研修機構(JILPT)

    副主任研究員 周 燕飛 日では、離婚後に父親が子どもの養育費を踏み倒し、それに泣き寝入りする母子世帯が非常に多い。厚生労働省が行った「全国母子世帯等調査2011」によると、6割の離婚母子世帯は、父親から養育費を一度も受け取ったことがない。また、離婚直後は養育費を受け取っていたものの、途中で支給が途絶えたケースも多く、実際に養育費を受け取っている離婚母子世帯は、全体の2割程度でしかない。母子世帯の相対的貧困率は50%を超えている中、養育費の確保は貧困解消の切り札となるのか。 経済状況の悪い夫婦間で「離婚」は生じやすいものの、離婚父親の大半は養育費を全く支払えない経済状況ではない(周2012)。JILPT「第2回子育て世帯全国調査(2012)」に基づく筆者の再集計によると、年収離婚時)は200万円未満で、養育費の支払いが困難だと考えられる離別父親は全体の2割(19.5%)に過ぎない。離別父

    zu2
    zu2 2013/08/03
  • http://www.jil.go.jp/institute/chosa/2010/documents/067_01-03.pdf

    zu2
    zu2 2012/11/15
  • 1