これは著者が Intl(ECMAScript の国際化 API)策定までの議論を追った際に得た知見をもとに「ECMAScript の仕様策定を 10 年以上遡って調べたい時にどうするか」について書いた記事です。仕様の種類や策定している年代によっては紹介する方法が当てはまらない可能性もあるので注意してください。 仕様を調べるとプロセスが気になってくる ECMAScript の仕様を調べていると時折「何でこの仕様は入ったんだろう」とか「採用されるまでにどういった議論がなされたんだろう」といったことが気になる時があります。 新しい仕様の策定や stage 変更は必ず ECMAScript の仕様策定している TC39 のミーティングを経て行われていますから、基本的にミーティング議事録を漁れば上記のような「モチベーション」や「策定までの議論」を見つけることがでるはずです。 近年のミーティング ag