2020年8月15日のブックマーク (6件)

  • 鳥🕊がベランダに巣を作っていた😀

    殺す!!!!!!!!!!! 次やったらぜってー殺す!!!!!! 転勤族の住んでる宿舎の室外機に巣を作るたあよく考えたじゃねえか……。 ああそうだよ俺たちみてーな独身や単身で転勤してきた奴なんて最初の数カ月は仕事で忙しいから家事なんてロクにやらねえよなあ。 エアコンの室外機は裏にほどよいスキマがあって暖かくて最高だよなあ。 だから!オメーら小汚え害獣共が暮らすには最適だよなぁ!!! ざっけんじゃねえぞ!!!! 人の弱みに付け込んで好き放題しやがって!! 他人の家に堂々とテメーのすみかを築き上げてんじゃね―ゾ! つうかここが当に俺の持ち家ならテメーらと共存することを考えてもいいがな! 俺は最悪来年にはここを立ち退くんだよ! その時には「綺麗につかってまちたか~~」ってつまんねえケチつけんのが仕事の天下り大家が年に1度か2度の威張り散らし大チャンスにここぞとばかりに言いたい放題かますんだよ!

    鳥🕊がベランダに巣を作っていた😀
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/08/15
    野鳥に巣を作られて困るという状況はあり得るので何か知見が集まっていると期待して開いたが、そんなことはなかった。
  • とっさに考えたり伝えたりするのが苦手で克服法を知りたい

    アラサーのおっさんがいうべき悩みじゃないんだろうけれど、 仕事の打ち合わせや会議でとっさに考えを求められる場面、話の中で考えを伝えなければならない場面で、とりとめのない話になってしまう事が多い。 あらかじめ、話の内容や展開が予想でき準備しておけたり、メールとか文書だと時間に余裕があるから、そうならないけれど、準備していない話や知識のない話をされると、どうもうまくない。 なので、こういう話し合いの場でとっさに言葉が理路整然と出てくる人はすごいなと、テレワークでウェブ会議が増えてから、こういった思いが強くなった。 どうやったら克服できるのか教えてほしい。おすすめのとかページとかもぜひ。

    とっさに考えたり伝えたりするのが苦手で克服法を知りたい
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/08/15
    ひととおりのノウハウ本等に目を通し推奨される練習も継続してきたけど、ある程度準備していても未だ克服できない。けど歳や経験相応の立ち振舞が要求されてしんどい。
  • 運転がめんどくさいって気持ちわかる?

    車を買ったんだけど運転がめんどくさい、運転するのも駐車場見つけて駐車するのもだるい。大体混んでるし。電車なら乗って携帯いじってたら目的地に着くから楽。 この気持ち理解できる人いる?

    運転がめんどくさいって気持ちわかる?
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/08/15
    自動運転が完璧になって、仕事終わったあと酒飲んだり寝たりしながら朝目覚めると目的地に着いている、というのはずっと求めてるよ。
  • 劇場版ラストののび太「また必ず遊びにくるよ!」←これやめろ

    どうせ来ないくせに

    劇場版ラストののび太「また必ず遊びにくるよ!」←これやめろ
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/08/15
    作品上で描写されていないだけで、会っているのでは。何事もなく無難に済んでしまうと放送作品としてピックされない。
  • キャンプ場の熊対策訴え 上高地で襲われた女性証言 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    市安曇の北アルプス上高地にある小梨平キャンプ場で熊に襲われけがをした都内の50代女性が13日、信濃毎日新聞の取材に応じ「一瞬でテントが引き裂かれ、脚も引っかかれた。恐怖で痛みすら感じなかった」などと当時の状況を語った。料はビニール袋などに入れた上でテント内に保管していた。「テント内に料があると熊が学習しているようだ」と指摘し、対策の必要性を訴えた。 女性は8日、仲間と2泊3日の予定で訪れ、いくつものテントが並ぶ中、1人用テントを設営。夜11時半ごろに突然、テントが強烈な力で引っ張られ、目を覚ました。何が起きているか分からず「助けて」と叫んだが、テントごと15メートルほど引きずられた。 熊の大きな影が立ち上がるのがテント内から見え、一瞬のうちにテントが引き裂かれた。うめき声の後に、熊の手が右膝に振り下ろされた。近くのトイレに逃げ込んだ。 間もなくトイレに来た男性に助けを求め、巡回中の

    キャンプ場の熊対策訴え 上高地で襲われた女性証言 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/08/15
    責任転嫁してる風に読めるのでキャンパーへ非難が大きいが、襲われたのはこの人の落ち度で対策が完全なら防げた事故だったのだろうか。ならばその落ち度と対策の共有が大事だけど、報道はいつもそこが足りない。
  • 飛行機の前後の席で感染 2人に面識なく会話もなし

    国内線の飛行機で前後の席に乗り合わせた人同士が感染です。 千葉県によりますと、13日に八千代市の40代の男性が感染していることが確認されました。男性は3日に成田空港に到着した国内線の飛行機に乗っていて、この男性の前の席に座っていた20代の男性警察官が9日に感染が確認されたため濃厚接触者として検査を受けていました。2人に面識はなく会話もありませんでした。

    飛行機の前後の席で感染 2人に面識なく会話もなし
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/08/15
    会話なしでも前後の席は濃厚接触者扱いなのか。真の経路はともかく、リスク完全0は無理な話だし、それを求めるならばとにかく一歩も動くな、という話になってしまう。