2020年9月29日のブックマーク (5件)

  • 『男社会で負けて男をやめた話』男性が女性にハラスメントをするのは弱さを認められないからではないか - Togetter

    ハルオサン @keikubi123 作家 新著「警察官をクビになった話」(河出書房) 沖縄の片隅で隠居生活をしながらエッセイやコラムを書いています。 【ブログ】 note.com/keikubi 【アナグラ日記(有料創作支援)】 note.com/keikubi/m/m72a… 【連絡先】keikubi123あっとyahoo.co.jp ハルオサン @keikubi123 男社会で負けて男をやめた話|ハルオサン 男性が女性にハラスメントしてしまうのは、弱さを認められず「男らしさを求めてしまうせいではないか」という話を読んでエッセイ漫画を書きました。 もっと弱い男が認められる社会になりますように。 @keikubi123 #note note.com/keikubi/n/n557… 2020-09-24 07:31:54 リンク note(ノート) 男社会で負けて男をやめた話|ハルオサン|n

    『男社会で負けて男をやめた話』男性が女性にハラスメントをするのは弱さを認められないからではないか - Togetter
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/09/29
    全ての人が居心地の良い空間などない。せめて自分が快適となるよう嫌な場は離れ、気に入った場は保つための努力を続ける。自分の好きな場が合わない人もいることを念頭に置きつつ。
  • ツイッターで快適に過ごす簡単なコツ

    いわゆるクソリプとかがきてストレス溜まるのを防ぐコツ。 ・意見を書かない ・良い悪いを書かない ・評価が分かれることを書かない だいたいツイッターで疲弊している人は上の三つのどれかを書いている。 たとえば、「ラーメンズのコントってクオリティ高いよね!」みたいなことを書いたら、そう思わない人がクソリプしてくる。 これを添削するとしたら、「ラーメンズのコント見た」にする。これだと「私も見た!」って人だけ集まってくる。さすがに「私は見ていませんが?」みたいな人は来ない。 政治的な話題でも、たとえば若者の自殺について書くなら「日の若者の死因は自殺が一位」とだけ書く。一位であることに意見は分かれない。「だから最悪だ」とまで書くとクソリプが集まりだす。 なにかを語るときは良い悪いを外して事実だけ書く。そうするとクソリプは来ない。 クソリプに振り回されて炎上して、ツイッターやめる宣言している人とか見る

    ツイッターで快適に過ごす簡単なコツ
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/09/29
    意見や良し悪しを開示して承認要求を満たすのが主要な使用目的ではなかろうか。
  • なぜ日本の少子化対策は「大失敗」だったのか?(赤川 学) @gendai_biz

    7年8ヵ月という、憲政史上最長の通算・連続在任日数を記録した安倍晋三内閣が退陣した。世間の話題は、安倍内閣の路線を引き継ぐと公言し、成立した菅義偉内閣の働きぶりに移っている。 「史上最悪」だの、「アベノミクスで景気回復を達成した」だの、安倍内閣は毀誉褒貶の激しい政権ではあった。 しかし1億人を超える巨大国家における国民の生命と財産を守る仕事に専心された姿には、一国民としては、敬意と感謝と慰労の念しかない。 すでに安倍内閣に対する種々の論評は一段落した感もあるが、稿では、改めて少子化対策という観点から、この政権の「レガシー」を評価してみたい。 少子化対策は効果がなかった 少子化が日で社会問題化してから、今年でちょうど30年目となる。 1990年6月9日、旧厚生省が、前年の合計特殊出生率(=女性が一生に産む子ども数の推計平均値)が当時過去最低を下回る1.57であったことを公表したこの日から

    なぜ日本の少子化対策は「大失敗」だったのか?(赤川 学) @gendai_biz
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/09/29
    後半少子化関係なくなっている。どんなに経済をうまく取り回してもこのペースの少子化が続く限り持続可能でないと思うのだけどな。その崩壊点は近い将来身をもって体験するのだろう。
  • お酒って不味くね?

    酒飲めるんだけど、よさがね、わかんないの。 まず、酔えない 缶6飲んでも酔いが回らず。 素面でした。 つぎ、まずい においがきっついの。 飲んでみたけども。 甘くもないし、 飲みにくい。

    お酒って不味くね?
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/09/29
    ある程度慣れや試行錯誤を要する飲み物であることは確かだ。付き合い程度は飲めた方がいろいろ捗る場面も多かったが、昨今の正しい風潮ではそうした場もなくなっていくのかな。
  • とくろう@柏の演劇活動家 on Twitter: "レオパレス21の倒産が秒読みっぽいけど、これ多分思ってる以上にヤバい事になると思うんだよな。 レオパレスはサブリース業者だから破綻することで57万戸のアパートの契約がオーナー直契約へと承継される訳だけど、数十年をサブリースに頼り… https://t.co/9tAsJjOGqu"

    レオパレス21の倒産が秒読みっぽいけど、これ多分思ってる以上にヤバい事になると思うんだよな。 レオパレスはサブリース業者だから破綻することで57万戸のアパートの契約がオーナー直契約へと承継される訳だけど、数十年をサブリースに頼り… https://t.co/9tAsJjOGqu

    とくろう@柏の演劇活動家 on Twitter: "レオパレス21の倒産が秒読みっぽいけど、これ多分思ってる以上にヤバい事になると思うんだよな。 レオパレスはサブリース業者だから破綻することで57万戸のアパートの契約がオーナー直契約へと承継される訳だけど、数十年をサブリースに頼り… https://t.co/9tAsJjOGqu"
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2020/09/29
    これだけ人口減少が謳われてるのに新築アパートがボコボコ建つのも異常だし、どこかで立ち行かなくなるよね。