2022年10月6日のブックマーク (3件)

  • よく考えたら月見そばってどうやって食べてるの?

    ある日突然自信がなくなった。この月見そばのべ方って正しいんだろうか? いきなり丸飲みするものだったらどうしようか。全部かき混ぜるべきものなんだろうか。 人は自転車の乗り方を忘れないものだが、月見そばのべ方がわからなくなることがある。230人アンケートと駅そばチェーンしぶそばの人に聞いた。 もっとうまいべ方があるんじゃないか? わからなくなってきました。ある日突然月見そばのべ方がわからなくなってきました。言いたいことはわかる。そんなもの好きにべたらいい、もちろんそうだ。 トイレで考えてみよう。好きに用を足せばいいが、便座の上に仁王立ちなんてしていたら「それは話が別ですよ」となりはしないか。言ってあげたい。「もっとうまいやり方があるんですよ」と。 うまいやり方? いや、そもそもこのべ方はどれくらい正しいのだろうか。 そんな私のべ方とは①中盤あたりから②黄身を突き破って、麺をす間

    よく考えたら月見そばってどうやって食べてるの?
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2022/10/06
    これだけ定番なのに、模範的な食し方がないという着眼点は鋭い。
  • 普通の客は「企業理念」なんかどうでもいいのに、なぜ社長はそれを欲しがるのか。

    つい先日、「消費者は、企業の理念などどうでもよい」という話を、雨宮さんが書いていた。 たいていの一般人は買い物には「コスパ」が重要で、企業の理念になんて、これっぽっちも興味がない。 ナイキのスニーカーを買ってる人って、ナイキの企業理念に賛同して、それを気で信じてるからなの!? ……正直、「そんなわけねーよ」って思う。 おっしゃる通りで、私はナイキのスニーカーをこれまでに何足も買っているが、ナイキの企業理念を見たことはないし、これから見ることもないだろう。 ちなみに、アップル製品も数多く所有するが、アップルの現在の企業理念も知らないし、興味もない。 私にとって重要なのは、製品の便益であって、企業理念ではないからだ。 しかし、「理念を気にして買い物をする人」は、例外的な人々だとしても、「理念」を気にするビジネスパーソンは少なくない。 なぜか。 実は、「企業理念」が、全くの役立たずなのか、と言

    普通の客は「企業理念」なんかどうでもいいのに、なぜ社長はそれを欲しがるのか。
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2022/10/06
    発信力のある社長と個性的な運営方針の会社、あそこで長く残っているのは信奉者ばかりだからと噂されているのは聞く。
  • じわり広がる「こん棒」人気 競技も誕生 仕掛け人の秘めた思い | 毎日新聞

    令和の世で、原始的なあの道具が、じわり人気なのだという。山から切り出した木を削った「こん棒」。都会の展覧会では若い女性が大声を上げて振りかざし、インテリアグッズとして売れていく。世界初?の競技大会まで開かれるという。仕掛け人は、大阪から奈良の山里へ引っ越した一人の青年だ。聞くと、木の棒にさまざまな思いを込めたようで。 奈良県宇陀市の農林業、東祥平(あづましょうへい)さん(31)。大阪府富田林市出身で、関西大在学中に魅了された農業で生計を立てようと、2015年に奈良へ移住した。こん棒にはまったきっかけは21年、山林整備の仕事を手伝い、直径約10センチの木の切れ端を持ち帰ったことだった。

    じわり広がる「こん棒」人気 競技も誕生 仕掛け人の秘めた思い | 毎日新聞
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2022/10/06
    “こん棒はインテリアとしても人気” こんなん部屋の目に着くところにあったらイラッときたときに振り回してしまうやないか… 迷惑かけず安全かつカジュアルに、正義の棍棒を振るいたい。