2024年3月9日のブックマーク (7件)

  • 鳥山明の訃報のニュースで思ったこと - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

    こんにちは ずんだです 鳥山明が亡くなった。 さっき、テレビのニュースで聞いて、びっくりした。 御冥福をお祈り申し上げます。 まだ亡くなるにはかなり早いと思う。 68歳ということなので、ご家族の悲しみとか、複雑な思いもあるだろうとも思う。 アラレちゃんや、ドラゴンボールを見て育った世代の方も多いだろうから、 驚いて、衝撃を受けている方もいると思う。 急性硬膜下血腫と言っていたが、 なんか、関係者によると、2月ぐらいに、 脳腫瘍の手術するとか言っていたとかも。 あと、漫画家って不規則だから、体に負担がかかっていたのかしら。 漫画家って、特に巨匠のかたは短命のイメージがある。手塚治虫とか。 お忙しいのもあるのか。 まだ、打ち込んでいた仕事もあったようだし、 まだ、人的には、やり足りないこともあっただろうとも思う。 でも、この頃、よく考えたり、思うのだが、 違う側面から見ると、 自分の好きなこ

    鳥山明の訃報のニュースで思ったこと - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/09
    皆さま、コメントありがとうございます^^で、今度はTARAKOさんが、、、みんなが知っていて、偉大過ぎる方で、ほんと驚きました。仕事はとにかく早かったらしいですね。有限の時間を懸命に生きないと考えます。。
  • 最近の調子 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

    おはようございます、母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。3月になってから、冬の間ずっとまとわりついていたヤルキシボミが小さくなってきました。 気持ちフットワークが軽くなったという感じです。 ただ、やることも増えているせいか(それとも春だから?)、日中の睡眠時間が増えています。 調子がいいようなそうでもないような… よく分からない調子ですが、とりあえず卒園&入学準備を頑張りたいです‼ (名前つけ、名前シールも名前ペンも準備したのに、まだやってません(^_^;))

    最近の調子 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/09
    小学校入った後、やることが多いので、ゆっくり休みながら行きましょう😊子供も緊張するのだろうけど、大人もやることが多くて焦る💦
  • ボタン付きブレザーの袖を短くしました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    春から中学生になる我が息子。 先日 採寸して注文していた中学校制服を、受け取ることができましたよヽ(*^ω^*)ノ ダボダボです 新しい制服をいただいて、気分新たに♪ と、行きたいところなのですが、まだやらなければいけない事があります。 それは袖のお直し!! これでも規定の一番小さいサイズなのですが、成長がのんびりの息子にはダボダボです。袖を伸ばした状態だと指先すら見る事ができません。 お店によるのかもしれませんが、 「スラックスの裾はお店側がお直しするが、ジャケットの袖は自分でお直ししてください。」 と言われてしまいました。 というわけで、右写真くらいは手が出るようにお直ししていきたいと思います。 袖口のボタン 今回 一番の問題点は”袖口にボタンがついている”こと。 息子の体が小さいのは今に始まったことではありません。今までに幼稚園の制服や、いただいた私服も自力でサイズ調整をしてまいりま

    ボタン付きブレザーの袖を短くしました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/09
    制服直すって、素晴らしいですね~^^うちは大きめを買いましたが、いつのまにやら、ズボンがつんつるてんですが、そのまま放置していたら、卒業になりました💦
  • 「加湿器」と「茶トラ」とエトセトラ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    茶トラのにゃん太郎... 床暖ならぬ風呂蓋暖?? 誰かの風呂の時間になると一緒に入ってくる こうやって、程よく温まった風呂ぶたの上に陣取り 暖をとるために...。 こちらが想像していない場所 来の用途とは違った使い方でくつろぐ姿も また...ニャンコの魅力のひとつです。 「電化製品の上」 少し温かいのもあるんでしょうねぇ くつろぎポイントになることの多い場所です。 洗器の上 冷蔵庫の上 洗濯乾燥器の上 プリンターの上 炊飯器の上 炊飯器、ポット二股 こちらは、以前紹介しましたね(^-^) いつしか我が家では、日常的な光景 特に驚くこともありません と思っていたら... まだまだ想像もつかなかった場所っ ありました(゚д゚)! 「加湿器加湿器には、大きく分けて3つのタイプ ・スチーム式(加熱式)...が誤ってやけどするリスクあり ・超音波式...カビ、雑菌が繁殖しやすい ・ハイブリ

    「加湿器」と「茶トラ」とエトセトラ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/09
    ねこって、こんな色んな場所で暖を取るということに驚きました!!😳で、笑ってしまいました!!😁見つけた瞬間、絶対に笑います。熱い加湿器もあるから、注意してあげてください🤗
  • 小さい春みつけた~ - あさお日記

    こんにちは、しーどらです。 今週のお題「小さい春みつけた」に合わせて書きます。 小さい~ときたら今の私には顕微鏡レンズの世界です。 はてなの世界の先輩の皆さんに導かれて😉進歩の程は感じずとも、新しい世界を楽しんでいます! 買い物の往路(復路は荷物がいっぱいで無理)に隙あらば、スマホをかざして、野の草花、木々に向かっている怪しいおばさんです。 デジカメなら 「おっ、カメラが趣味なんだな!」と思われるのでしょうが、そんなことは気にしないわ (・ε・) 顕微鏡レンズで撮った写真を見ると 「こんな小さな草花が頑張ってるのね」という気持ちが湧いてきます。 同級生も皆、子育てを終了しており、もっぱらの話題は花鳥風月…。 母が実家で、木瓜が、えびねが、かにサボテンが南天が…と言って喜んでいるのを聞いてもピンとこなかった若い頃の私でしたが、今になってみるとその気持ちがよくわかります。 植物が成長して花を

    小さい春みつけた~ - あさお日記
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/09
    写真撮ってる人見ると、何かにアップするのかなとか思ってしまったりします😁花鳥風月いいですね。やっぱり、子供が大きくなると、なにか趣味とか生きがいとか、自分一人の楽しみがあると楽しいかなと思います☺️
  • 【四国遍路フィニッシュへ】香川86〜88番を参拝して結願! - soloで諸国漫遊

    四国遍路5周目の最終回です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さあいよいよあと3つの札所を残すのみとなりました! 86番札所「志度寺」 背後に立派な五重塔が聳え立つ志度寺の山門をくぐると、 ジャングルのように木々が生い茂っています。 木々の陰に重機が見えたりして、何年も前から大修理が行われています。 堂は国の重要文化財、 続いて大師堂を参拝し、納経所へ おや?また弘法大師生誕記念スタンプがない!?と思いきや・・・ よーく見ると銀のインクでちゃんと押されていました。 補陀洛山 志度寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会 また、ここ志度は江戸時代の発明家・平賀源内の生誕地であり、墓所が志度寺の敷地内にあります。 さて、志度寺のすぐ近くにあり、讃岐うどんのエキスパート・めんくいさんのブログでお馴染みの 牟礼製麺 に寄りました。 空いてるかなー?と思いきや、店内は満

    【四国遍路フィニッシュへ】香川86〜88番を参拝して結願! - soloで諸国漫遊
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/09
    四国遍路5周目って、すごいです!!✨四国行った時、うどん食べましたが、その店にラーメンはなかったようなので、この店がたまたまなのですね。ラーメン安いですね😳
  • ありそうと思って考えてみたらあまりなかった - もちのちもち

    少し前にアマプラでハリーポッターの映画が見られるようになって子どもが一気見していました。 その時に「ハリーポッターの映画ってハリーポッターが主人公だよね?」と聞かれたので「タイトルにハリーポッターって入ってるからね」という話をしたのです。 それで何となく思い浮かんで「タイトルにキャラクター名が入っていて尚且つそれが主人公じゃない作品とかあるのかな?」というクイズを子どもと考えました。 ゲームは好きなのにゼルダの伝説はやった事がないので思いつきませんでした。主人公がリンクというのはそういえば聞いた事あるなと思い出したんですけど、ゼルダってお姫様の名前だったのね。お姫様がメインの伝説に関わるストーリーって事? もっとあったはずと思って考えてたのですがこれ以外ピッタリくるものが全然出てきませんでした。キャラの名前がタイトルのアニメとかゲームとかはいくつも出てくるけどそれが主人公じゃないというのは

    ありそうと思って考えてみたらあまりなかった - もちのちもち
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/09
    のちもちさんご存知かわかりませんが、昔のアニメで、天才バカボンは、主人公がバカボンパパでしたが。子供に言ってもわからないですよね💦子供の時、不思議だったんですよ。