ブックマーク / happymayalife.hatenablog.com (15)

  • カラスの順番待ち - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 先日、たまたま入った、パン屋さんで面白いことがありました。 イートインコーナーがあるパンさんだったのですが、 その日は天気がよかったので、 テラス席でいただいていました。 ところが、急に小さなお子さん(2歳ぐらいでしょうか)が、 「怖い」と言って、 お父さんに抱っこをせがみ出したのです。 ??? お子さんが見ている方向を見ると、大きなカラスが! そりゃ、怖いでしょう。 まっぴよもテーブルの上に、そのカラスが来たら、逃げたかもしれません。 お父さんは笑いながら、お子さんをなだめて抱っこしていましたが、 カラスは動くことなく、そのファミリーが席を立つのをじっと待っていたのです。 もちろん、鳴いたり威嚇したりしません。 ただ、じっと見つめているだけです。 そして、ファミリーが事を終え、席を離れた瞬間、ささっとテーブルの下にあった

    カラスの順番待ち - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/05/06
    カラスって、ペットにしたら、意外といい友達になれそうな気がしなしでもないですね(笑)でも、近くに来ると怖い。。
  • 鳥さんも自分のことを気にする? - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 「鳥さんは、人が話している言葉を理解している。」 と、言われていますが、たしかにそのとおりだと思うことがよくあります。 ぴよも言葉を全く話せないのですが、まっぴよたちが話しかける言葉は、そこそこ理解しているようです。 その中でも、特に面白いと思うことがあります。 「ぴよ」という自分の名前に、反応するのです。 「今日は、ぴよにかまれて痛かった。」などと話していると、 「ピピピッ」って言ってきたり、 「そういえば、ぴよがさ~」と話していると、 「ギャギャギャッ」とか、言ってきたりします。 その突っ込みのタイミングがまた、絶妙なんですよね~ 人間同士の会話なので、ぴよが話の内容をちゃんと理解しているとは思えないのですが、自分の名前が出てくると気になるようです。 おやすみカバーをかけた後でも、話を聞いているようで、反応するこ

    鳥さんも自分のことを気にする? - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/04/21
    知らなかったです!!!!わかっているんですね^^面白いなと思って読みました(笑)
  • ゲームも鳥ブーム? - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 ここ最近、鳥さんブームですよねぇ~ 100円均一ショップでも、鳥さんグッズが売られています。 お手軽なので、つい、買ってしまいます。 この鳥さんブームは、なんとゲーム界でも起こっているようです。 なんと! ドラゴンクエスト(以下:ドラクエ)Xでも、インコを連れて歩けるのです。 主人公の後ろを飛んだり歩いたりして、チョコチョコついてくるのです。 かわいすぎます! でも、鳥さんは放し飼いの状態だから、大丈夫なんだろうか? ドラクエXは、あくまでもゲームであり、架空の世界です。 ゲームと現実世界は違います。 それでも、現実世界で、ゲームと同じように、鳥を放し飼いにしていいと思う人はいないだろうか? と少し気になりました。 今はすぐにSNSで騒ぐのに、ドラクエインコのロスト問題を提起する人は、いないようなのです。 ドラクエだから・・

    ゲームも鳥ブーム? - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/04/04
    ぴよちゃんみたいでカワ(・∀・)イイ!!ですね^^ここで読んでいると、とりさんってかわいいんだな~と思います^^
  • あの花って、チューリップじゃなかったの?! - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、鳥とは全く関係ないのですが・・・ 以前、チューリップの水栽培をしたいというお話しをしたことがありました。 happymayalife.hatenablog.com そのとき、NAOさまからアドバイスをいただくことができ、思い切ってチューリップを育てることにしました。 (*NAOさま、ありがとうございました。おかげさまで、花も咲きました!) 「にんにく、浮いてんでー」と家族にバカにされた初日。 よくわからないまま、水を変えていたのですが、 花が咲いたのです!! とても嬉しいです・・・ 頭が重くて下を向いてしまったのですが、この角度、 何かに似てません?? この方?(ご存じですか?) 出典:amazon 「パックンフラワーってチューリップやったんかー」と思っていたのですが、 違ったんですね・・・ 正式に発表されているわけ

    あの花って、チューリップじゃなかったの?! - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/30
    チューリップって、うちも買ってきて飾ると、こう、くねってなります^^
  • 愛鳥の病院を決めた理由は、ちょっとしたことからだった・・・ - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 まっぴよは、よく、獣医の先生が飼い主さんの質問にお答えされているyoutubeライブ(もちろん、無料のもの)を見ています。 その中で、視聴者さんがされていた質問を聞いて、思い出したことがありました。 それは、ぴよの病院を決めた理由です。 ある視聴者さんが質問されていた内容とは、 薬を溶かす水の量について でした。 先生からの回答は、 鳥さんが一日に飲む水の量を想定して、調合している でした。 まっぴよの家の近くには、鳥さん専門病院はないので、いわゆる「鳥さんも診てくれる」病院へ行っています。 ぴよが初めて受診した病院は、ハムスターがお世話になっていたところでした。 その病院では、薬をもらったときに、 「普段飲んでいる水に、処方する薬を溶かしてください。」 と説明されました。 そこまではよかったのですが、 溶かす水の量

    愛鳥の病院を決めた理由は、ちょっとしたことからだった・・・ - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/17
    おはようございます☀私も、できないならできないと言ってほしい。と思います。大事な鳥さんだから、わかっている人に見てほしいですよね〜。
  • 無視はもう古い?愛鳥さんの噛み癖や呼び鳴きはどうやって直す? - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 突然ですが・・・ 「愛鳥さんの噛み癖や呼び鳴きを直すには?」と尋ねられたら? おそらく、「無視する」と答える方が多いのではないでしょうか。 飼育書にも、そう書かれていることが多いですしね。 理由は、飼い主さんが反応すると、鳥さんがそのことを学習してしまうからです。 「痛い!!」って叫ぶ飼い主さんの反応や、鳴き続けることによって飼い主さんが近くに来てくれることは、鳥さんにとって嬉しいことなのです。 愛鳥さんからの、なんらかのメッセージを無視してしまうと? たしかに、その行動をしなくなる子もいるでしょう。 しかし、怒って、もっと強い力で噛んだり、大きな声で鳴いたりする子もいます。 飼い主さんの気をひくために、愛鳥さんも頑張るわけですから、行動はエスカレートしていきます。 それを無視できるかといえば、ちょっと無理かもしれま

    無視はもう古い?愛鳥さんの噛み癖や呼び鳴きはどうやって直す? - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/05
    鳥さんもしつけってできるんですね!!!!知らなかったです。
  • ペットたちも大ピンチ?! - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 ようやくコロナやインフルエンザも落ち着き、かつての日常に戻ってきました。 しかし、咳止めなどの薬があいかわらず不足しているようで、病気になっても処方してもらえないのではないかとドキドキしています。 先日、ぴよの健診に行ってきました。 やはり、ペット業界でも同じように薬不足が起こっているそうです。 あまり気にしていなかったのですが、先生が不安そうにおっしゃっていました。 ペットの治療に使われる薬にも、人間用のものがあるというのですから納得です。 当然ながら人命優先ですので、動物病院へ回ってくる薬は後回しですしね。 今でこそ、ペットの命を守るような法律もあるので、最悪なケースが起こらないと信じたいですが、これから先のことはわかりません。 状況がよい方へ向かうように祈るばかりです。 ご訪問ありがとうございました。

    ペットたちも大ピンチ?! - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/03
    そうか、薬不足はペットでもそうなのですね。早く落ち着いてほしいですね。。。
  • モルモットの歯のかみ合わせが悪くなる一番の原因は? - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、モルモットのお話しです。 モルモットがかかりやすい病気のひとつに「不正咬合」があります。 かみ合わせが悪くなるために、ごはんがべられなくなり、様々なトラブルをひきおこす厄介な病気です。 そこで、今回は、この病気についてまとめてみました。 よくいわれているのは? 主な原因は? 他の原因は? さいごに ご参考までに よくいわれているのは? ケージの金網をガンガンかむのが、原因だといわれています。 そのため、金網をかまないように、バリケードを作ったりして対策しているのですが、効果はいまひとつです。 柵をつけていないところをかんでいます。 もちろん、金属をかむと歯が欠けたりすることがあります。 そのため、原因のひとつであることのは違いないのですが、大きな原因はほかにもあるようです。 主な原因は? 牧草をべないからです。

    モルモットの歯のかみ合わせが悪くなる一番の原因は? - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/02/07
    動物も、本来食べていないものを食べてばかりると、色々、体に不具合が起こるんですね〜知らなかったです〜
  • 鳥さんにも、だんだん日々の体調チェックと通院記録が必要になってきました。 - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 先日、もしも・・・の場合のお話しをしました。 happymayalife.hatenablog.com そのなかで、愛鳥さんの病歴を書くページがありました。 愛鳥さんがどんな持病を持っているか、 どんなときに体調を崩しやすいか、 などを書いておきます。 そうすると、お世話を引き継いでくださる方にもわかりやすいですよね。 「看護をしているその時」は、どんな症状だったかということを、はっきり覚えています。 しかし、元気になって時間が経つと、記憶が薄れてきます。 急に聞かれると、とまどってしまって、答えられないこともあります。 そんなとき、過去を振り返るのに役立つのが、日々の健康チェックでしょう。 何も変わりばえしない毎日だと、書くことがありません。 しかも、書くことさえ、忘れがちになってしまいます。 それでも、「空欄=何

    鳥さんにも、だんだん日々の体調チェックと通院記録が必要になってきました。 - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/01/25
    ぴよちゃん、いい飼い主さんで幸せですよね。という子、人間も年取ってきたら。これ大事らしいですね。
  • 履けないインコの靴下 - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 セキセイインコのぴよをお迎えしてから、何かと鳥さんグッズが増えています。 そのなかでも、かわいいと思ったこの下! 迷うことなく、買いました。 いざ履こうと思ったら・・・ がーん・・・・ まさかの「ぴよ」と書いてありました。 これが「セキセイインコ」だったら履けたのですが、愛鳥の名前だったので躊躇しました。 そして、結局、履けずじまいです。 気分は、まるで踏み絵です。 昔習った、キリシタンの人たちが、イエスさまを踏むことができなかった気持ちが、わかりました。 (当時は、踏んだらええだけやん!って思ってましたが) ほかに何か使い道ないかな~と悩んでいます。 下だから、なかなかないんですけどねぇ。 ご訪問ありがとうございました。

    履けないインコの靴下 - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2024/01/18
    読んでる途中で、そりゃ踏み絵だ!と思ったら、同じことが書いてあり、笑っちゃいました(笑)
  • モルモットも保険に加入できました。 - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 今回はモルモットのお話しを。 まっぴよ家では、小鳥のぴよのほかに、モルモットのもるんがいます。 先日、ぴよが入院したときに、保険のおかげで治療費がずいぶん助けられました。 ぴよはお迎えしたときから、アニコムという保険会社にお世話になっているのですが、モルモットの加入条件が厳しく、もるんが加入することはできませんでした。 あと一社、小動物が加入できる保険もあったのですが、なんとなく見送ってしまっていました。 その保険会社は、SBIプリズム少額短期保険というところで、お迎え後に小動物が加入できるところは、アニコムとこちらの2社しかありません。 (お迎え前に契約すれば加入できるところは、ほかにもあります。) happymayalife.hatenablog.com 加入をためらっていた理由は、終身保障してもらえるものではなかったた

    モルモットも保険に加入できました。 - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2023/12/22
    病気にならないのが一番だけど、やっぱり、人間も動物も年を取ると色々ありますよね〜。入れる保険があってよかったですね。
  • 鳥さんが薬水を飲まない・・・ - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 みなさんの愛鳥さんは上手にお薬を飲んでくれますか。 まっぴよ家のぴよは、なかなか飲んでくれないので、困っています。 お薬は水に混ぜて薬水としてあげることが多いと思います。 しかし、水浴び用の水など、他の水があると、そちらの水を飲んでしまいます。 そのため、薬水だけをあげるのがいいとされています。 そりゃ、薬水より何も入ってない水の方が美味しいに決まってますもんね・・・ しかし、何らかの事情で薬水以外の水をケージ内にいれる必要がある場合はどうすればいいでしょうか。 ぴよの場合は、発情抑制のために、ケージ下に水を入れています。 そのため、その水ばかりを飲んでしまい、薬水を飲まないのです。 近くにある薬水より、遠くのケージ下までわざわざ水を飲みに行くのですから、どうしたものかと悩んでいます。 薬水には発情抑制の薬も入ってい

    鳥さんが薬水を飲まない・・・ - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2023/12/18
    これからも飲んでくれるといいですね。そうですよね~。外にいる鳥さんの水は容器に入っていない。確かにそうです。
  • <鳥さんのおもちゃ>思っている以上に紙を飲み込んでいる?! - mappiyo’s diary

    *** 鳥の排泄物の写真がありますので、ご注意ください。*** こんにちは、まっぴよです。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 先日、ふと見ると、ぴよ(セキセイインコ)のうんちが赤い!! びっくりしました。 思い当たることはあったのですが、赤色というのは警告色のように思い、念のため受診しました。 結果は、おもちゃの紙の色が原因でした。 しかし、うんちの色が変わるほど紙を飲み込んでいるとは思いませんでした。 先日、色落ちするおもちゃのお話しをしました。 happymayalife.hatenablog.com 今回は、水に色落ちどころかうんちを色付けしてしまっていました。 先生が顕微鏡で見せてくださったのですが、赤い繊維のようなものがいっぱいでした。 そのまま出てきたからよかったのですが、体内に残ってしまうと・・・と思うと少し不安に感じました。 それに、紙をべているとは思っていな

    <鳥さんのおもちゃ>思っている以上に紙を飲み込んでいる?! - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2023/12/16
    鳥さんも、食べた色のが出てくるのですね。びっくりしました。
  • ペット祈願できる神社に参拝しました。 - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 鳥さんに限らず、いろんなペットを家族としてお迎えしている方は多いと思います。 できれば、健康に長生きしてほしいものです。 まっぴよ家でも、"セキセイインコのぴよ"と "モルモットのもるん"がいます。 病気や寿命は、運命といってしまえばそれまでですが、少しでも・・・という思いを込めて参拝へ行ってきました。 今回お参りしたのは、こちらの市谷亀岡八幡宮です。 maps.app.goo.gl 市ヶ谷駅を降りて、しばらくすると・・・ ちょっと気を失いかけました。 四国のこんぴらさんみたいだな~と思っていたら、拝殿に向かう途中に金刀比羅宮があってびっくりでした。 www.ichigayahachiman.or.jp (※かなり急ですが、車が通れる坂道もあります。駐車場もありますので、階段が苦手な方でも大丈夫です。) そして、こち

    ペット祈願できる神社に参拝しました。 - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2023/12/03
    もるんちゃんもかわいい~💛💛💛💛💛💛
  • 鳥さんの通院時の保温に充電式カイロを用意しました。 - mappiyo’s diary

    こんにちは、まっぴよです。 愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。 だんだん寒くなってきましたね・・・ 鳥さんを病院へ連れていくときには、保温が必要になってきました。 湯たんぽやお湯を入れたペットボトルでもいいのですが、やけどの危険があることと、冷めてしまうというのが問題です。 もちろん、使い捨てカイロも開けてしまうと、同じ問題があります。 しかも、使い捨てカイロの場合は、短時間しか使わないのに、使うたびに新しいものを開けるのはもったいないように思うのです。 先日まで、ぴよ(セキセイインコ)が半日入院していたので、朝受付前に連れて行き、診察終了後にお迎えに行くという日が続いていました。 朝夕のどちらも、もう気温が下がっていて、病み上がりのぴよをそのまま連れていくには少し寒く感じました。 家からぴよの病院までは、約20分。 新しいカイロを開けても20分ちょっとしか使わないのです。 そし

    鳥さんの通院時の保温に充電式カイロを用意しました。 - mappiyo’s diary
    zundayummy
    zundayummy 2023/11/11
    カイロに鳥さんがいて、かわいい💛
  • 1