タグ

貪官汚吏に関するzundelのブックマーク (2)

  • こんにゃくゼリーの安全指標は消費者庁の「都合のいい結論」である理由

    こんにゃくゼリーに安全指標が出た。 22日、消費者庁の研究会はこんにゃくゼリーに対して、直径を1センチ以下の大きさにするなどの指標を正式に決めたそうだ。 いやいや・・・ちょっと待ってほしい。 たしか6月に品安全委員会が出した評価では、喉に詰まる頻度は「もちよりも低く飴と同程度」で「規制に至るような基準は見いだせなかった」となってたはずだ。 ところがその時に泉政務官は「期待していた内容とは形が違う」と言った。 データとして「もち」よりも喉に詰まる確率は格段に低く、パンをべる時と同程度なのに、「むりやり規制したい」という妙な考えが出ていたように思う。。 今回の話は確かに指標で法規制ではない。 だが内容的にはほとんど強制と同じだ。 というか脅しを言っている人がいる。 こんにゃくゼリーに安全指標決定 「直径1センチ以下」「弾力性を小さく」 こんにゃくゼリーの窒息事故防止策を検討していた消費者庁

    こんにゃくゼリーの安全指標は消費者庁の「都合のいい結論」である理由
  • こんにゃくゼリー:「直径1センチ以内」など指標 自主的改善求め公表--消費者庁 - 毎日jp(毎日新聞)

    ミニカップ入りこんにゃくゼリーなどの品による窒息事故対策を検討している消費者庁は22日、事故発生リスクを下げるため、ゼリーの大きさを直径1センチ以内にするなど安全性の目安となる指標を公表した。 現在流通している商品の大きさや硬さはほとんど指標に適合しておらず、同庁は事業者に自主的な改善を求める。 消費者庁は7月、「従来と同様な警告表示や注意喚起にとどまらず、形状や硬さなどの改善が望ましい」として、9月から医師や研究者らによる研究会を設置。人体模型を使った実験などで改善に向けた指標作りを進めていた。 研究会の報告書では、大きさ直径1センチ以上の商品は、窒息の恐れが高まると指摘。弾力性を弱めたりかみちぎりやすくしたり、そのまま一口ではのみ込めないように大きくするなどの対応を求めている。 こんにゃく入りゼリーによる窒息事故は94年以降、少なくとも54件発生し、22人が死亡している。 現行法では

    zundel
    zundel 2010/12/22
    こんなんで給料取って「仕事してます」ってか。ふざけんないい歳ぶっこいて規制ゴッコ遊びに現を抜かしやがって
  • 1