タグ

2012年9月24日のブックマーク (4件)

  • 太宰治 富嶽百景

    富士の頂角、広重(ひろしげ)の富士は八十五度、文晁(ぶんてう)の富士も八十四度くらゐ、けれども、陸軍の実測図によつて東西及南北に断面図を作つてみると、東西縦断は頂角、百二十四度となり、南北は百十七度である。広重、文晁に限らず、たいていの絵の富士は、鋭角である。いただきが、細く、高く、華奢(きやしや)である。北斎にいたつては、その頂角、ほとんど三十度くらゐ、エッフェル鉄塔のやうな富士をさへ描いてゐる。けれども、実際の富士は、鈍角も鈍角、のろくさと拡がり、東西、百二十四度、南北は百十七度、決して、秀抜の、すらと高い山ではない。たとへば私が、印度(インド)かどこかの国から、突然、鷲(わし)にさらはれ、すとんと日の沼津あたりの海岸に落されて、ふと、この山を見つけても、そんなに驚嘆しないだらう。ニツポンのフジヤマを、あらかじめ憧(あこが)れてゐるからこそ、ワンダフルなのであつて、さうでなくて、その

    zunoviva
    zunoviva 2012/09/24
    富嶽百景は書き出しがマジでヤバイ。例えのくだり超好き。
  • 御坂峠 - Wikipedia

    御坂峠(みさかとうげ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町と同県笛吹市御坂町にまたがる峠。鎌倉往還御坂路のルート上にある。御坂の名は日武尊が東国遠征の際に越えたことに由来するとされる。 旧峠[編集] 富士吉田側と甲府盆地側にまたがる御坂山地の御坂山(1596 m)と黒岳 (1793 m) との中間付近に所在する (1520 m) 。御坂隧道開通まで、富士吉田側と甲府盆地側の行き来は徒歩により御坂峠を越えなければならなかった。 御坂隧道[編集] 御坂隧道(笛吹市側) 御坂山と国道137号新御坂トンネルの東に位置する山梨県道708号富士河口湖笛吹線のトンネルで、延長は396 m[1]。県道となる以前は国道137号に指定されており、国道137号の旧道トンネルでもあった[1]。トンネル内は薄暗く、勾配があって先を見通せない[1]。 旧道路法により旧峠より2 kmほど東の位置に1931年(昭和6年)、御

    御坂峠 - Wikipedia
    zunoviva
    zunoviva 2012/09/24
    富嶽百景(太宰治)の舞台、山梨県河口湖の北川
  • ペカン - Wikipedia

    ペカン(学名:Carya illinoinensis)は、クルミ科の落葉高木およびその種実。ナッツ類。英名の“Pecan”の異なる読み方からピーカン、ピカンとも呼ばれる。 脂肪分の多いナッツが採れることから、俗に「バターの木」と呼ばれる。 ペカンヒッコリーとも呼ばれる。アメリカ合衆国テキサス州の州木である。 水はけの良い土壌、湿潤で夏冬がはっきり分かれている気候など、最適の環境であれば樹高30メートル程度まで成長する。強風など外部からのダメージに弱く、乱暴に収穫すると若い枝は傷んでしまう。同じ木に雌雄の花が沢山付くが自家受粉は滅多にしない。植えて6-10年程度で実をつけるようになり、200年は収益を得られると言われる。アメリカ南東部には樹齢1000年を超えるペカンの木が何も残っている[3]。 果実は長さ約4cmの長楕円形。9〜10月に果実が成熟すると果肉が裂け、外種皮に包まれた種子が落下

    ペカン - Wikipedia
    zunoviva
    zunoviva 2012/09/24
    『白い犬とワルツを』をでサム爺さんが苗を売っていた
  • 久闊を叙する(キュウカツヲジョスル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    久しぶりのあいさつをする。無沙汰をわびる。[初出の実例]「略叙二久濶之情一而已」(出典:空華日用工夫略集‐永和二年(1376)五月二二日)「久し振で偶然面会したので暫時久濶を叙してゐたのが何故疚しい」(出典:破垣(1901)〈内田魯庵〉四)

    久闊を叙する(キュウカツヲジョスル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    zunoviva
    zunoviva 2012/09/24
    キュウカツヲジョスル