タグ

2006年12月26日のブックマーク (3件)

  • 世界が認めた次世代光通信の本命、量子ドットレーザ

    量子ドット――それは、富士通研究所と東京大学先端科学技術センター荒川泰彦教授グループの研究室が、産学連携で協同開発したナノメートル(10億分の1メートル)サイズの微小な半導体のことである。この半導体微粒子を用いた量子ドットレーザは、従来の半導体レーザを凌駕する特性を持つとして注目されている。 富士通研究所は、光ファイバの高速・大容量伝送に向けて、この量子ドットの特性を生かした半導体レーザを研究してきた。そして、2006年4月20日に、出資比率を富士通61%、三井物産39%で光デバイスベンチャーの「QDレーザ」を設立。富士通は、量子ドット半導体結晶製造技術とレーザ設計・評価、プロセス技術、および関連人材とをカーブアウトして、世界で初めて量子ドットレーザを光源にした中・長距離の光通信技術を実用化しようとしている。 量子ドットは「0次元」 量子ドットレーザは、半導体レーザの一種といえる。半導体レ

    世界が認めた次世代光通信の本命、量子ドットレーザ
    zxcvdayo
    zxcvdayo 2006/12/26
    ほぇー
  • 第3のタイプ発見? ガンマ線バーストの謎は尽きていなかった

    【2006年12月22日 Swift Mission / ESO Science Release】 宇宙最大の爆発とされる「ガンマ線バースト(GRB)」。かつては謎に包まれた現象だったが、ここ数年の間に研究がめざましい進歩を遂げた。GRBには2つのタイプがあり、それぞれの正体も判明した―はずだった。しかし、どちらのタイプにも当てはまらないGRBが相次いで2つ見つかり、研究者たちの議論は再び活発になってきた。 ケック天文台10メートル望遠鏡で撮影された、GRB 060505が起きた後の銀河の可視光画像。超新星に相当する光はとらえられなかった。クリックで拡大(提供:Joshua Bloom & Daniel Perley/UC Berkeley) ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された、GRB 060614が起きた銀河の画像。バーストから半月経過した6月27日(上)にはバーストの残光が残っているが、さ

  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061225/p1

    zxcvdayo
    zxcvdayo 2006/12/26
    意図せずに傷つけてることあると思うから、そういうときは言って欲しい。俺の場合は。