タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

englishに関するzxcvdayoのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都市の美味しいパティスリーを紹介したい 前編(北側エリア) こんばんはぁ、ぺのぽすです 京都大学に入学してそろそろ4年目、趣味のパティスリー巡りをしてて気づいたことがあります。 京都市のパティスリー、レベル高すぎ!! 京都市はホントどこに行ってもで~~ら美味しいパティスリーがあり大体の観光、ご飯のついでに激ウマ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zxcvdayo
    zxcvdayo 2007/03/08
    日常的に英語に触れることが大切、と。 / イギリス人の彼女はできそうにないんでやっぱりPodcastか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    保育園ありがとう 3月も終わるというのに、寒の戻りは容赦がなく、私は真横に降る霙雪に抗うすべ無く家に引きこもるのだった。 卒園卒業入学入園シーズンである。 3月の日々は早い。先生だけじゃなく子も親も走る。師走よりも走る人数が多いのだから、月の和名を「怒涛」に変えたほうが…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zxcvdayo
    zxcvdayo 2007/03/08
    「試験や学問のための英語」vs「コミュニケーションツールとしての英語」 「正確で間違いのない英語を評価」vs「とりあえず伝えようとする意志を評価」
  • 題名:習わないがよく聞く英単語-英訳できない日本語

    私が米国に仕事及び留学で行くようになったのは、1989年からである。 日で大学まで卒業した身分であるので、学校で習う(あるいは受験及び単位取得に必要な)英語の勉強は一通りしている。HearingとSpeakingは全然別の問題だが、覚えた単語の数はそこそこだろう、と思っていた。 しかし米国に来てみると、一度も聞いたことがないような単語を日常生活の中で耳にすることに気がつく。いくつかの単語については俗語っぽいので受験英語で習わないのは理解できる。しかしほかの単語については「これだけ日常生活で重要な役割を果たしているのになぜ教えないのか?」と疑問を抱くことがある。 非常にうがった答えの一つは「それらの単語は日語に訳しにくい」かもしれない。事実それらの単語の訳は確かに辞書にのっているのだが、いろいろ聞いてみるとどうもしっくりこない。確かにこんな単語を「英文和訳」の試験問題にだしたら「正解」を

  • 1