タグ

アダプティブに関するzyakkyのブックマーク (2)

  • レスポンシブ・デザインとアダプティブ・デザインの定義を整理してみた

    「レスポンシブからアダプティブへ – 必要な情報を、必要なときに、必要としている人へ」という記事を読んでいてレスポンシブ・デザインやアダプティブ・デザインの言葉の定義を一度整理しておいたほうが良さそうだと感じたので、遅ればせながら自分なりにまとめてみました。 レスポンシブ・デザインやアダプティブ・デザインについて話をする際に、そもそもの定義がずれていると話が噛み合わず、無駄な討論をしかねません。さんざん討論したあげく「ところで、アダプティブ・デザインってどんな意味で使ってる?」と問いなおしたら、お互いに勘違いしてたとか、結構ありそうな話です。 どれが正しいとか正しくないとかではなくて、僕が知る範囲で一般的に使われている定義をまとめてみました。いくつかの意味で使われていることを知っておけば、ミス・コミュニケーションも未然に防げる可能性が高くなるのではないでしょうか? ※ここで紹介する定義を「

    レスポンシブ・デザインとアダプティブ・デザインの定義を整理してみた
  • レスポンシブ・デザインとの違いって?アダプティブ・デザインについて考える | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お久しぶりです、ライターのYUKIです! モービル・ファーストやレスポンシブ・デザイン、リーンUXアジャイルなど、デザイナーとして押さえておきたいトピックはたくさんあります。私自身がまだまだ勉強不足なこともあり、今回はここに挙げたもののうちおそらく皆さんもよくご存知のレスポンシブ・デザインと同意味で使われることがある、アダプティブ・デザインについての個人的な見解をシェアさせて頂こうと思います。 「レスポンシブ・デザインて何?」という方は、まずLIGの過去記事をどうぞ。 必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ 必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ その2 必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ 制作編 はじめに レスポンシブ・デザインとアダプティブ・デザインが混同される理由 スマートフォンやタブレット、スマートテレビなどの普及により、

    レスポンシブ・デザインとの違いって?アダプティブ・デザインについて考える | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1