タグ

2014年8月11日のブックマーク (8件)

  • 初心者でも使える6つ厳選!無料でワイヤーフレームを作成できるツール

    初心者でも使える6つ厳選!無料でワイヤーフレームを作成できるツール 無料で使える「ワイヤーフレーム作成ツール」を6つ紹介する記事です。初心者でも簡単に使えるツールだけピックアップしています。手書きやIllustratorなどで作るよりも、効率的にWebサイトの設計ができるので便利です。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 ワイヤーフレームとはWebサイトのデザインの設計図で、サイトのどこに何を配置するかをイメージしたものです。モ

    初心者でも使える6つ厳選!無料でワイヤーフレームを作成できるツール
  • 【2014.08.15 追記】"使える"モバイルアプリのUIプロトタイピングツール・サービス18個 - よりぶろ

    2013年ふりかえりと2014年の予想でも書いたように、ここ1年でモバイルアプリのプロトタイプを作れるツール・サービスが数多く登場しています。 もうけっこうな数が出てきましたので、これからプロトタイピングを検討しようとしている方の参考に、また自分自身の把握のために、一度整理してみたいと思います。 なお、例によって後半は息切れ気味です。気付いたら1万文字近く書いてた… (2014.08.15)記事書いてから半年くらい経って、各種サービスもアップデートしたりがあったのでいろいろと追記しました プロトタイピングとは何か そもそもプロトタイピングって何ぞやというお話なのですが、Wikipediaにいい感じの解説が載っておりましたので転載します。 "プロトタイピング(Prototyping)とは、実働するモデル(プロトタイプ)を早期に製作する手法およびその過程を意味する。その目的は、設計を様々な観点

    【2014.08.15 追記】"使える"モバイルアプリのUIプロトタイピングツール・サービス18個 - よりぶろ
  • Googleが119時間のテストをしてわかった「モバイルサイト設計25の指針」|男子ハック

    @JUNP_Nです。GoogleGoogle AdSenseに関する最新情報を伝える公式ブログ「Inside AdSense」にて、119時間にもわたるユーザービリティテストを行った結果をまとめて公開しています。詳細は以下。 モバイルサイトの最適化は必須!モバイルの特性を理解したサイト設計が必要img via:モバイルサイト設計の指針 Googleがシカゴとサンフランシスコで119時間にもわたるユーザービリティテストの結果をまとめています。調査対象はAndroid、iOSの両方のユーザーで、商品の購入やサイト内を調べるなどの操作を行い、各サイトでの体験を調査委とともに評価したそうです。 関連:スマホに特化したアクセス解析「Pt engine」スマートフォンサイトのヒートマップが凄い! この調査の結果で明らかになったことをまとめたものが「モバイルサイト設計を成功させる25の指針」となってい

    Googleが119時間のテストをしてわかった「モバイルサイト設計25の指針」|男子ハック
  • 【DeNA編】iOSにおけるUI/UX開発手法とデザイン──Yahoo! JAPAN×DeNA勉強会 #ios|CodeIQ MAGAZINE

    DeNAとYahoo! JAPANのiOSにおけるUI/UX開発手法を、デザインとエンジニアリング双方の観点から解説する勉強会「iOSエンジニアUI/UXデザイナー勉強会」が7月16日に開催された。 今回はDeNAチームが発表した開発事例や、現場での課題・改善のための工夫などをレポートする。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) 聴きながらの飲OK!リラックスモードの勉強会 Yahoo!JAPANの話題の社員堂「BASE6」で開催された勉強会は、まずは乾杯から。発声は今回の主催者、DeNAの沖津貴智さん。 「今日は楽しい勉強会にしましょう、乾杯!」 今回の勉強会では、発表した内容を図で示すというグラフィックレコーディングが採用された。レポートと合わせて紹介していくので合わせて見ていただきたい。 マンガボックスのアプリができるまで 最初の登壇者はDeNAのUI/UXデザイナーであり

    【DeNA編】iOSにおけるUI/UX開発手法とデザイン──Yahoo! JAPAN×DeNA勉強会 #ios|CodeIQ MAGAZINE
    zyakky
    zyakky 2014/08/11
    “Sketch3”
  • 【Yahoo!編】iOSにおけるUI/UX開発手法とデザイン──Yahoo! JAPAN×DeNA勉強会 #ios|CodeIQ MAGAZINE

    Yahoo! JAPANとDeNAのiOSにおけるUI/UX開発手法をデザインとエンジニアリング双方の観点から解説する勉強会「iOSエンジニアUI/UXデザイナー勉強会」が7月16日に開催された。 今回はYahoo! JAPANが発表した開発事例や、現場での課題・改善のための工夫などをレポートする。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) 会場はYahoo!JAPANの話題の社員堂「BASE6」 会場となったのは、今年1月13日にオープンしたばかりのYahoo!JAPANの話題の社員堂「BASE6」。 勉強会とはいえ、飲み物(アルコール)やべ物を自由に取りながらというざっくばらんなスタイル。 参加者はリラックスした雰囲気の中で、登壇者の話に熱心に耳を傾ける。外気の暑さにも負けない熱い勉強会となった。今回の勉強会では、発表した内容を図で示すというグラフィックレコーディングが採用され

    【Yahoo!編】iOSにおけるUI/UX開発手法とデザイン──Yahoo! JAPAN×DeNA勉強会 #ios|CodeIQ MAGAZINE
  • リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン・ワークショップ - UXploration

    Movida Japan様の Seed Acceleration Program の一環として、今回も5期生の方々を対象とした Lean UX を題材としたワークショップ を開催しました。 監訳を務めさせていただいた「Lean UXーリーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン」の出版後初となるワークショップのため、今回は書の内容を掻い摘んで以下の構成で半日ワークショップを実施しました。 Lean UX とは? CPS 仮説検証モデル Lean UX ワークショップ プロトタイプ Lean UX Workshop at Movida Japan #3 from Kazumichi Mario Sakata 先ずは Lean UX と基盤となるユーザエクスペリエンス・デザインの概要を簡単に紹介し、ユーザビリティの改善を目的とした人間中心設計の普及からエンジニアリング領域へのドメインの拡

    リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン・ワークショップ - UXploration
  • User Experience Journey Map - ユーザーエクスペリエンス・ジャーニーマップ - UXploration

    User Experience Design の仕事に携わっていると、アウトプットの定義に迷うときがあります。ユーザーエクスペリエンスデザイン成果物リスト(User Experience Deliverables)でも定義されているユーザリサーチ、ペルソナ設計、シナリオの作成…と一連のフローは定着しつつあるものの、"Experience"すなわちユーザの「体験や経験」をデザインすることの目的意識が薄れていく一方で、User Experience という言葉が一人歩きしているような気がしています。 ユーザについて考えようとしても職種や部署属性、スキルというフィルターが邪魔をし、なかなか外の情報を組織の中にインプットしようとしてもうまくいきません。実務に落とし込むための力量を兼ね揃える必要もありますが、そのような状況下では「誰に」に加えて、「どのような価値を提供しているのか?」のキークエスチョ

    User Experience Journey Map - ユーザーエクスペリエンス・ジャーニーマップ - UXploration
  • 7stepでつくる、ユーザーエクスペリエンスジャーニーマップ | ajike switch

    こんにちは。 最近ガムを1日1くらい消費していて 健康被害が気になっている山口です。 今日はカスタマージャーニーマップの書き方をご紹介します。 テンプレートを気にしないで、手書きでざざっと作れるようになると便利です。 カスタマージャーニーマップとは? サービス全体のデザインを考えるツール カスタマージャーニーマップの説明も色々ありますが、『サービス全体のデザインを考えるツール』という説明が1番わかりやすい気がします。 誰かの何かを解決するのがデザインの質、と言います。 カスタマージャーニーマップはまさにUXをデザインするツールの一つ。UXを向上させるために、ユーザーの視点から課題を見つけ、解決策を考えることができます。 目指すUXデザインを可視化して共有できるツール また、プロジェクトのストーリー全体を可視化することができるので、色々な人とプロジェクトが目指す「UXデザイン」を共有する

    7stepでつくる、ユーザーエクスペリエンスジャーニーマップ | ajike switch