タグ

2013年10月15日のブックマーク (9件)

  • 新潟大学附属図書館が卒業生(条件有)向けの文献複写サービスを試行開始 - ささくれ

    「新潟大学カード」入会者 文献複写サービス(試行)を開始します。 http://www.lib.niigata-u.ac.jp/news/20131015b.pdf 10月15日付けで案内が出ていますが,新潟大学附属図書館が,卒業生(詳しい条件は以下)を対象にしたILL文献複写サービスの提供を試行するそうです. 概要は以下のとおり: 試行期間:2013年10月〜2014年3月 対象者:同窓会会員,新潟大学カード入会者,図書館利用カード登録者のすべてを満たす卒業生 サービス区分:複写のみ(貸借は×).「所蔵館の提供方針等により一部取り扱いできない場合があります」という但し書きは何に対する配慮なのだろう(NII非相殺?). 申込方法:紙(Web,メール,FAXは×) 料金支払:館内券売機でチケットを購入(以前から券売機方式[*1]) すべて,というのがポイント.新潟大学カードは入会費無料・年会

    新潟大学附属図書館が卒業生(条件有)向けの文献複写サービスを試行開始 - ささくれ
    zyugem
    zyugem 2013/10/15
  • 暗算は要らないよ! ~ 学校教育の「アナログ信仰」を問う

    dada @yuuraku そりゃあ、どこそこの図書館にしかないに書いてあることが「知識」だった時代と、ググれば何でも出てくる今とじゃ「知識」の重みが全然違うわな。 2013-10-15 09:12:22

    暗算は要らないよ! ~ 学校教育の「アナログ信仰」を問う
    zyugem
    zyugem 2013/10/15
  • ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに

    ノルウェー全土でいつまで待っても腐らない死体が大きな社会問題となっています。原因はプラスティックのラップ。 第2次世界大戦後30年間に渡り、ノルウェーの埋葬の現場では死体を幾重にもプラスティックのラップでぐるぐる巻きにして密閉してから棺におさめて黄泉の国へと送る手法が使われてきました。その方が衛生的と判断してのことです。 ところが。 何万体という遺体をぐるぐる巻きにして埋葬してから、ノルウェー政府の葬儀全般を司るトップの役人が恐ろしい事実に気づいてしまったのです。ラップでくるんだ死体はいつになっても腐らない! 墓の一等地にいつまでもゴロゴロ転がってる! 後で死んだ人間が入るところがない!ということに。 ノルウェーは欧州でも小さな国です。国土は貴重な資源。ラップ巻き埋葬第1号から20約70年でラップ巻き埋葬の墓は全土35万個にも及び、墓は狭くなるばかり*なのですが、政治家は墓場拡張には断固反

    ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに
    zyugem
    zyugem 2013/10/15
  • [pdf] ニュースリリース やなせ たかし逝去に関するお知らせ(訃報) 2013年10月15日 有限会社やなせスタジオ 株式会社フレーベル館

    1 ニュースリリース 各 位 2013 年 10 月 15 日 有限会社やなせスタジオ 株式会社フレーベル館 やなせ たかし逝去に関するお知らせ(訃 報) 漫画家・絵作家であり有限会社やなせスタジオ社長である やなせ たかし(名:柳瀬 嵩)が、2013 年 10 月 13 日(日)午前 3 時 8 分、心不全のため順天堂病院にて逝去いたし ました。ここに生前のご厚誼を深謝いたしますとともに、謹んでお知らせいたします。 件に関しましては大変急ではございますが、日 10 月 15 日(火)17:00 から帝国ホテル 館 4 階「桜の間」において改めてご説明いたします。 また故人の遺志により、葬儀につきましては近親者のみにて執り行いましたことをご報告 いたします。尚、後日偲ぶ会を予定しております。日時・場所等につきましては、決定次 第ご連絡申し上げます。 以上 <やなせたかし> 名:

    zyugem
    zyugem 2013/10/15
    「2013 年:11月「やなせたかし大全」刊行予定 」もうすぐだったのに。
  • やなせたかし「あと2~3週間で死ぬ」「死んだら映画の宣伝に」と豪快な冗談で笑顔!映画アンパンマン初日舞台挨拶 - Ameba News [アメーバニュース]

    やなせたかし「あと2~3週間で死ぬ」「死んだら映画の宣伝に」と豪快な冗談で笑顔!映画アンパンマン初日舞台挨拶 7月6日(土)に、公開初日を迎えたアニメ映画『それいけ!アンパンマン とばせ!希望のハンカチ』の初日舞台挨拶が都内の劇場で行われ、原作者のやなせたかし、作でゲスト声優を務めた仮屋ユイカらが登壇。やなせは、冒頭で毎年恒例になっている自作の歌を披露し、「94歳になりました~。目が見えず、耳が聞こえず、立てばしゃっくり、座ればバタン、歩く姿は枯れススキ~。もしも舞台で死んだなら~それが映画の宣伝になる~」と、冗談を交えつつも元気な声で歌い、会場を盛り上げた。 やなせは、その後のトークで司会の藤井恒久アナウンサーから「お元気ですね」と声をかけられると、「元気なんて全然ない。医者に、あと2~3週間しか生きられないと言われている。死にたいときに死ぬ、笑いならが死ぬんだ。死ぬまで一生懸命やる

    やなせたかし「あと2~3週間で死ぬ」「死んだら映画の宣伝に」と豪快な冗談で笑顔!映画アンパンマン初日舞台挨拶 - Ameba News [アメーバニュース]
    zyugem
    zyugem 2013/10/15
    おそるべしPPK(ピンピンコロリ)
  • 台風で警戒が必要な時間帯は NHKニュース

    暴風 まず暴風に警戒が必要な時間帯です。 ▽東海は16日の未明から昼ごろにかけて。 ▽関東甲信は16日の明け方から昼ごろにかけて。 ▽北陸は16日の朝から昼ごろにかけて。 ▽東北は16日の昼前から昼すぎにかけて。 ▽北海道は16日の昼ごろから夜遅くにかけてとなっています。 大雨 続いて大雨です。 ▽近畿は15日の昼ごろから16日の昼ごろにかけて。 ▽東海では15日の昼ごろから16日の昼すぎにかけて。 ▽関東甲信は15日の昼すぎから16日の昼すぎにかけて。 ▽北陸と東北は16日の未明から夜遅くにかけて。 ▽北海道は16日の昼ごろから夜遅くにかけてです。 今後の台風の進路や速度によっては、見通しが変わる可能性もあるため、気象庁は、最新の情報を確認するよう呼びかけています。

    zyugem
    zyugem 2013/10/15
    何度見ても首都圏は通勤時間帯にピークが来ている。
  • 記念写真と荒ぶりはじめた僕の腹部的な何か - 紺色のひと

    毎年、10月の三連休には記念写真を撮ることにしていて、今年で4回目となった。結婚披露宴からまる4年経っている(結婚5年目)はずなのだけれど、まだそれだけかというのと、あっという間だったなというののどちらの気持ちもあって、時間の経過についてきちんと言葉にすることができない。 ともかく、儀式は儀式だ。僕はと娘と一緒に車に乗り、家から車をしばらく走らせて、とある小さな川の築堤にやってきた。 ここまでのおさらい 第一回、2010年。「記念写真と荒ぶる鷹のポーズ的な何か」 式から一年後、思いつきで始めた。 第二回、2011年。「記念写真と荒ぶるの安定期的な何か」 妊娠報告エントリ。 第三回、2012年。「記念写真と荒ぶる娘のハーフバースデー的な何か」 この年の春に娘マチ子が生まれた。まだハイハイもしておらず、つかまり立ちの頃。 第四回、2013年、今年の写真 そこで今年の写真である。 一年間

    記念写真と荒ぶりはじめた僕の腹部的な何か - 紺色のひと
    zyugem
    zyugem 2013/10/15
    モザイクはお腹にかけるべき(ポヨ
  • 漫画家やなせたかしさん 死去 NHKニュース

    「それいけ!アンパンマン」などの漫画や「手のひらを太陽に」の作詞で知られる漫画家のやなせたかしさんが13日に心不全のため東京都内の病院で亡くなりました。 94歳でした。 やなせさんは高知県の出身で、大学を卒業後、百貨店の宣伝部に就職し、グラフィックデザイナーを経て漫画家としてデビューしました。 昭和39年からNHKで放送が始まったクイズ番組「まんが学校」で講師役を務め、上手にマンガを書く方法を毎回解説して人気を集めました。 昭和48年子ども向けの雑誌に連載を始めた「それいけ!アンパンマン」シリーズはテレビアニメになり、国内だけでなく、スペインやブラジルなどでも放送されて世界各地の子どもたちに愛されました。 また、作詞家としても活躍し、昭和36年に作詞した「手のひらを太陽に」はNHKの「みんなの歌」で放送されて反響を呼び、小学校の音楽の教科書にも載りました。 こうした功績が評価されて平成3年

    zyugem
    zyugem 2013/10/15
    明日の朝食は哀悼の意を込めてアンパンとする。
  • 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表 2013/10/15 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 論文 投稿者: ペリプラノン 巷はハロウィーンムード一色ですね。お菓子をねだる子供の幽霊はかわいいものですが、趣向を変えて不気味な幽霊が引き起こしたミステリーをひとつ紹介しましょう。 ミステリーとはずばり、自分の研究が幽霊によって先に発表されてしまったというものです。 これを読めば研究者の方なら誰でも背筋に冷たいものを感じるはずです。 その幽霊による被害者はHarvard Medical Schoolの細胞生物学者Bruce Spiegelman教授です。 科学者たるもの論文を書いてなんぼです。日々の研究成果を論文として出版したときに初めてその研究の記録が人類史に刻まれていきます。よって論文とは研究者の命と言えるでしょう。今回のポストでは化学とは関係あり

    zyugem
    zyugem 2013/10/15