タグ

2018年7月23日のブックマーク (5件)

  • 必要か差別か? 学校での「色覚検査」復活の謎に迫る〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    小中学校での色覚検査が復活しつつある。そう、数種類の色のモザイクに隠された数字や形を読み取らせる、アレだ。創案者の名を取って、「石原式色覚検査表」と呼ばれる。ジャーナリスト・斎藤貴男氏がその実態に迫る。 【写真】問題の啓発ポスターはこちら *  *  * 30歳代前半以上の読者なら、一度は経験があるだろう。かつては毎年、1994年以降は小学4年生を対象に行われていた石原表による検査は、2002年の学校保健安全法施行規則一部改正で、健康診断の必須項目から削除された。ところがここ数年、にわかに再開機運が高まり、今や実施しない学校のほうが少数派になっている。 「キッカケは文部科学省が各都道府県教委の教育長に宛てた通知です。今の色覚検査は学校医による健康診断とは別に、教員の仕事にされがち。特段の研修もないので、後のフォローをと言われても……」(都内の養護教員) 「通知」は14年4月30日に、文科省

    必要か差別か? 学校での「色覚検査」復活の謎に迫る〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2018/07/23
  • 気になる!保育所:おむつ処分 予算がない? | 毎日新聞

    保育所に通う子どもたちの使用済み紙おむつを、どう処分するか。再利用する布おむつが主流だった時代からの流れで、保護者に持ち帰りを求める施設は多いが、最近は衛生面などを考慮して、保育所側が処分する動きが広がりつつある。 ●「持ち帰りは異常」 「自転車にうんちを載せるのって異常では……」。東京都新宿区の女性会社員(39)は、どうにも疑問がぬぐえない。2歳の長女が通う認可保育所から使用済みおむつを持ち帰る日々だが、0歳児の時に通わせていた別の保育所では園側が処分していたため、転園時は驚いた。園の説明は「限られた予算を子どものために使いたい」。理解はできる。だが、帰り道に疲れてファミリーレストランへ寄った時などは落ち着かず、特に暑い季節は臭いが気になる。 仕事用のパソコンに加え、汚れた服やタオル類、週1度持ち帰るシーツや布団など、ただでさえ荷物は多い。複数の子を預ける他の親はさらに大変そうだ。便に問

    気になる!保育所:おむつ処分 予算がない? | 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2018/07/23
    公立で今どき布おむつなところもあるんだねぇ
  • 御嶽海が初の幕内優勝 県出身力士で初 大相撲名古屋場所 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    大相撲の関脇御嶽海(25)=名・大道久司、木曽郡上松町出身、出羽海部屋=が21日、名古屋市のドルフィンズアリーナで行われた名古屋場所14日目で平幕の栃煌山を寄り切って13勝目(1敗)を挙げ、初の幕内優勝を決めた。長野県出身力士の優勝は優勝制度が定められた1909(明治42)年以降で初めて。 3横綱と新大関が休場する事態となった中、小結から2場所ぶりに関脇に戻った御嶽海は初日から連勝街道を突っ走った。相手の取り口を冷静に分析して前に出る自分の相撲を貫き、中日8日目に幕内で初のストレート勝ち越しを決めた。10日目には10場所目を迎えた三役で初の2桁勝利を達成。12日目に大関高安に敗れたものの、13日目には大関豪栄道を破って持ち直した。3敗の平幕2人に追われた14日目の白星で、千秋楽を待たずに優勝が決まった。 日相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)は御嶽海について、次の秋場所(9月9日初日・

    御嶽海が初の幕内優勝 県出身力士で初 大相撲名古屋場所 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    zyugem
    zyugem 2018/07/23
    長野出身力士ってぜんぜん聞かないし相撲競技人口も全然ないけどまさか御嶽海が「新大関となれば、1795(寛政7)年に昇進した旧大石村(東御市滋野乙)出身の雷電以来」223年ぶりの大関ってどんだけ。
  • 「ながら監視」絶対ダメ 園児のプール事故、音にも注意:朝日新聞デジタル

    保育園や幼稚園のプールで子どもが溺れる事故を防ぐために、「ながら監視」は絶対にやめてほしい――。プール監視の専門家が保育士らに呼びかけています。 「溺れる時はバシャバシャと音をたてるイメージを持っていませんか?」 6月末、横浜市内で開かれたセミナーで、河波弘晃さん(42)が約20人の保育士らに呼びかけた。河波さんは18歳からプールで監視役を務めるベテランのライフガード。溺れた人が水中で必死にもがいても、静かに泳いでいるように見えることが多いので注意が必要と説明した。 河波さんが強調したのは、担当者は監視に専念すること。道具の片付けを同時にするといった「ながら監視」は、事故に気づけなくなるため「絶対に避けてほしい」。 園児数に対して監視が何人必要かは「一概には言えない」としつつ、「重要なのは、水面、水中、水底の全てで死角をなくすようにすること。複数人が理想です」。子ども同士が重なったり、太陽

    「ながら監視」絶対ダメ 園児のプール事故、音にも注意:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/07/23
  • 東条首相、開戦前夜「勝った」…対面の高官メモ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    日米開戦前日の1941年12月7日夜、東条英機首相が政府高官に開戦について語った内容が、メモとして残っていることがわかった。東条はこの日昼、開戦当日の予定を昭和天皇に説明したことにも言及。戦争に反対していた天皇が開戦を決意し、軍が一致して行動する状況になったことで「すでに勝った」と発言するなど、太平洋戦争に突入する前夜に高揚する東条の胸中を初めて伝える貴重な史料だ。 メモは、当時の湯沢三千男内務次官(1963年死去)の遺品から見つかった。東条の言葉を便箋5枚に書き残したもので、「十六年十二月七日(日曜日) 午後十一時二十分」との日時も書かれている。 昭和天皇は主戦派の陸軍を抑えるため、41年10月、陸相の東条に組閣を命じ、外交交渉で戦争を回避する検討も求めた。だが米側の最終提案「ハル・ノート」が届き、交渉を断念。12月1日の御前会議で開戦を最終決定し、8日未明、米ハワイの真珠湾を攻撃した。

    東条首相、開戦前夜「勝った」…対面の高官メモ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/07/23
    これ何に勝ったかって,国内政治の話なんだろう。