タグ

ブックマーク / life.oricon.co.jp (4)

  • 世界初! “壊されること”をひたすら追求した「破壊専用ギター」登場

    ■その他の写真ニュースはこちら ギターを床やアンプに叩きつけて破壊するロック・パフォーマンスを体験できる、世界初の破壊専用ギター『SMASH』(5000円)が、K’s JAPAN社から発売される(3月予定)。同社は「破壊を推奨しているものではない」としつつも「破壊後のギターを返送すれば使用可能なパーツを再利用し、徹底的にリサイクルする」と、“破壊と再生”の心で“ロックファンの夢”に応える。 “ロックの精神を体現化したコンセプトアイテム”である同商品は、破壊されることを前提に設計され、ネックは振り回しやすいようグリップにこだわった。ボディも“壊しやすい”ように空洞化し、木片の飛び散り方を意識した特殊な構造にしている。もちろん、実際の演奏も可能だ。 「破壊専用ギター」といいつつも壊すと派手に木片が飛び散るため、18歳未満の購入は禁止となっているほか、購入の際は免責条項を記入した書類へのサインが

    世界初! “壊されること”をひたすら追求した「破壊専用ギター」登場
    zyugem
    zyugem 2012/06/28
  • 家賃2年間無料 “家も家具も無印良品”で暮らす人募集

    無印良品を企画・開発している良品計画は7日、自社の設計した住宅モニター募集企画「ぜんぶ、無印良品で暮らそう。」を、15日からスタートすると発表した。入居期間は2013年1月頃から2年間で、賃貸料などは無料。モニターはレポーターとして撮影や見学会、レポートなど、広報活動に参加することになる。 同企画は同社の注文建築住宅無印良品の家」PRのために実施。モニターが住むのは同社の土地に建てた開放的な空間と木の温もりが印象的な「木の家」で、物件の規模は駐車場込で32坪、建坪23坪。住宅自体が仕切りや家具で自由に空間を変えられる作りであることから、間取りは当選したモニターが決めることもできる。最寄駅はJR三鷹駅(東京都三鷹市)。 また、生活雑貨から家具類まで約7500アイテムを取り扱う同ブランドだけに、家の中で使う家具類やファブリックも無印良品の商品を無料で提供(初回のみ)。モニターが自由に商品を

    家賃2年間無料 “家も家具も無印良品”で暮らす人募集
    zyugem
    zyugem 2012/06/07
    三鷹なら・・・
  • 新宿から“三越”が消える 来夏、旧三越新宿店がビックカメラに

    三越伊勢丹HDは12日、ファッションビル・新宿三越アルコット(旧・三越新宿店)の営業を2012年3月末で終了すると発表した。閉店後は来夏を目処にビックカメラが進出。これにより、新宿の街から“三越”の名前が消えることになる。 旧・三越新宿店は1929年に開業。2005年に百貨店としての役目を終え、専門店街の「新宿三越アルコット」に業態転換していた。 閉店後はビックカメラが同施設を全館借り上げて運営。一部フロアを他社に転貸し、商業ビルとして展開していく。同施設の店舗面積は2万平方メートル。営業フロアは地下3階~地上8階で、ビックカメラ最大級の規模になる。

    新宿から“三越”が消える 来夏、旧三越新宿店がビックカメラに
    zyugem
    zyugem 2011/05/12
    ジュンク堂も閉店か。移転してくれないかなぁ。
  • “渋谷系”の聖地、「HMV渋谷」が8月中旬で閉店

    ■そのほかの最新写真ニュース一覧はこちら 1990年代に“渋谷系”の聖地として注目を集めたCDショップ「HMV渋谷」が、8月中旬で閉店することがわかった。同店は1990年にHMV国内第1号店としてオープンし、1998年に現在の場所へ移転。約20年に渡り、渋谷ならではの音楽文化をけん引し続けてきた。店舗前に出された告知ポスターには「渋谷の地にて20年に及ぶご愛顧、誠にありがとうございました」と、ファンに向けた感謝の言葉が綴られている。 国内最大級の規模を誇る同店は4つのフロアで展開。2009年11月にはフロア構成を変更し、音楽・映像ソフト、書籍やオーディオアクセサリーの販売のほかイベントスペースを拡充したほか、5階には新星堂の楽器専門店「ロックイン渋谷」が入り“総合エンタテインメント・ショップ”としてリニューアルオープン。今年3月にはTSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ

    “渋谷系”の聖地、「HMV渋谷」が8月中旬で閉店
    zyugem
    zyugem 2010/06/07
  • 1