タグ

ブックマーク / zaikabou.hatenablog.com (7)

  • 銀座、伊東屋のリニューアルに思う。愛好家が好んでいたのは日々の営みの上澄みであった - 日毎に敵と懶惰に戦う

    銀座の伊東屋がビルの建て替えのために長らく休業となっており、仮店舗での営業が続いていた。そしてこの6月16日にリニューアルオープンとなった。12階建ての新築ビルの伊東屋。伊東屋大好きな自分はそのオープンを愉しみにしていて、早速行ってきたわけです。 文房具専門店- 銀座・伊東屋 - より美しく、心地良い空間 新しい「銀座・伊東屋」大解剖! 実は野菜工場もある“高級ホームセンター”!? - 日経トレンディネット すっかりきれいになった店にワクワク入り、おお、1階はおしゃれになってるなー、ちゃんとエスカレーターがある!以前は上の階まで階段で上がったり、エレベーターをずっと待ったり大変だったからなあ、階段も広いぞ、なんて思いながら2階に上り、ここもおしゃれだなー、なんて思いつつ。3階、4階…とあがると、どんどん違和感が。 確かに、7階に入った竹尾見帖とか、ずらり並ぶ紙のフロアは素敵だった。しかし

    銀座、伊東屋のリニューアルに思う。愛好家が好んでいたのは日々の営みの上澄みであった - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zyugem
    zyugem 2015/06/21
  • 披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ちょっと修正中です…

    披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zyugem
    zyugem 2014/07/06
    おめでとうございます!
  • 選挙の掲示板ポスター貼りをしてみた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    4月10日に都知事選の投票があってああいう結果になり、マスコミ的には統一地方選挙に対する関心も概ね薄れてきた感があるけれど。市町村長、議員選挙のを中心とした後半戦が4月24日投票で行われる。東京都の相当数の区の、区議会議員選挙と区長選挙も、4月17日告示、4月24日投開票で行われる。 そんな中、ある人に声を掛けられて、世田谷区議会議員選挙のポスター貼りを手伝うことになった。具体的に誰?という話なのだが。特定候補に対する投票をお願いする、応援を呼び掛けるような書き方をすると公職選挙法上問題があるものの、淡々と名前を書くぐらいはまあ…という話のようなので、一応。上川あやさんのポスターです。 ポスターと言っても、あっちこっちのお宅にお願いして貼らせて貰う、というのではなく、街頭にある掲示板、これですね これに貼る作業。ここには17日の告示日、9時以降にならないと貼り付けることが出来ない。そして投

    選挙の掲示板ポスター貼りをしてみた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zyugem
    zyugem 2011/04/19
    でっかい掲示板だなぁ
  • APEC厳戒態勢の横浜、警察官とデモ隊を眺める - 日毎に敵と懶惰に戦う

    朝起きると、ヘリコプターの音がぶんぶん五月蠅い。ここ数日、ずっとこうでござるよ。昼すぎに家を出たら、いきなりフリーチベットのデモ隊に遭遇 わくわく感が高まりますね!APECも、いよいよ、今日明日の首脳会議を残すのみ。すぐ近くに太平洋地域の首脳が集まっており、警備体制も最高の緊迫度、そしてデモも多数予定されているという日。おそらく、海外であったような数万人規模の反グローバル勢力が暴れて…ってなことにはならんだろうけれど、それでも非日常が楽しみであります。 桜木町の駅前で演説中なのはNO APEC を訴える人か、2時半スタートのデモ行進集合までの繋ぎらしいその人のあまり内容の無い話を聞き流して、みなとみらい方面に向かう。 通行止めになっている個所も多数 通れても、どこもここも検問の嵐で 車の通りは激減 歩行者、自転車にも検問、ところにより荷物検査もあるので、やっぱり普段よりも遥かに人出が少な

    APEC厳戒態勢の横浜、警察官とデモ隊を眺める - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zyugem
    zyugem 2010/11/14
    平和だなぁ。「新婚さんには、デモ隊から盛んに拍手とおめでとーコールが(笑)」公安観察の下りが面白かった。公安に目を付けられて初めて政治活動は一人前ですからね。
  • 最高裁判所裁判官国民審査は『1票の格差』が争点だったようだ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    衆議院議員選挙の総選挙と同時に行われた、最高裁判所裁判官の国民審査。あまり話題になってませんが、以前、一度ちょっと言及したことがありまして。 最高裁判所裁判官国民審査 都道府県による違い - 日毎に敵と懶惰に戦う 都道府県によって、『罷免を可』とする割合はかなり差があるようです。さて今回、こういう団体が、それなりに活動していまして 一人一票実現国民会議 一票の格差を是正しようという話には賛成ですが、いきなり裁判官の罷免に直結しているのがちょっと不可解、賛同者の面子がいろいろ不可解…みたいな声もあるんですけどね。 まあとにかく、かつて一票の格差を巡って争われた裁判で『憲法に違反しない』という判断をした2人の裁判官を罷免しましょう、『那須弘平』『涌井紀夫』の両裁判官を罷免しましょう、という運動なんですね。 私は神奈川在住なんですが、投票日の朝、この団体が、新聞に1面使った意見広告を出していまし

    最高裁判所裁判官国民審査は『1票の格差』が争点だったようだ - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 左翼というのを、なにか誤解してる人がいるんじゃないか - 日毎に敵と懶惰に戦う

    なんか、左翼(この際サヨクでもいいですが)というものを誤解している人が多いんじゃないか。左翼というのは、話し合って理解し合えたり、妥協点を見出そうとしたり、そういう対象じゃないんですよ。もっとブレない理論指導部なんです、構造として。 左翼には左翼としての最終目標があって、それは世界同時革命とかなんとか、まあそれぞれなんで深くは追求しませんけれども、とにかくそういうものがある。しかし、多くの人にとってはその目標は目指すところではありませんね(って表明することの政治性はとりあえず不問に処します)。たぶん迷惑です。少なくとも現時点では。 それから、左翼というのは、困窮した民を救って、教え導いてくれるとても立派な、慈悲に溢れた人達ではない。実態として違う、ではなく、もともと『そのような役割』を期待するのが間違いである。そんな義理は無い。その信念とするところを達成する過程で、行動への表れの一つの形と

    左翼というのを、なにか誤解してる人がいるんじゃないか - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zyugem
    zyugem 2009/02/03
  • 横浜トリエンナーレ2008 メイン会場編 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    今日からいよいよ、横浜トリエンナーレ2008が始まる。 http://yokohamatriennale.jp/ 前回の2005は、もうほんと、いろいろあって大変だったのだけれど、最終的にはそれなりに面白いものになっていたと思う。前回はこの辺で 横浜で過ごす一日 - 日毎に敵と懶惰に戦う 全体総括としては、永瀬恭一さんのレビューが分かりやすいと思う。 http://d.hatena.ne.jp/eyck/20051017 横浜トリエンナーレ/サーカスは回転したか(1) 横浜トリエンナーレ/サーカスは回転したか(2) 横浜トリエンナーレ/サーカスは回転したか(3) 横浜トリエンナーレ/サーカスは回転したか(4) 横浜トリエンナーレ/サーカスは回転したか(5) 横浜トリエンナーレ/サーカスは回転したか(6) なんだか仮構物的な“なにものか”よくわからないものではあったけれども、まさしく川俣さん

    横浜トリエンナーレ2008 メイン会場編 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zyugem
    zyugem 2008/09/14
  • 1