この連載のLXCの構築・活用のシリーズが、今回で3回目を迎えました。目的に合わせたパッケージ構成で、システムコンテナを作成・構築することに、だいぶ慣れてきたかと思います。皆さまは、作成・構築したコンテナをどのように利用されているでしょうか。 LXCでコンテナを使うときは、たいていサーバ用途のアプリケーションを導入して運用することが多く、これまでコンテナ内でサウンドを使う手法は、あまり知られていませんでした。しかし、コンテナ上でサウンドを使うアプリケーションの利用や評価を行ったり、多数のコンテナを起動して、利用者向けにリモートコンソール環境やリモートデスクトップ環境を提供するなど、サウンドを必要とする場面も考えられ、このような使い方に興味をお持ちの方も多いのではないかと思います。今回は、コンテナ内でサウンドを取り扱うにはどうすれば良いのかを紹介していきます。 Linuxにおける主なサウンドシ
![第15回 LXCの構築・活用 [3] ― コンテナ内でサウンドを取り扱う | gihyo.jp](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3952b726985203aab0ce5c435da8248039ac56b1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgihyo.jp%2Fassets%2Fimages%2FICON%2F2022%2F1998_linux_container2022.png)