タグ

2012年9月2日のブックマーク (6件)

  • カオスな情報置場:PSV『初音ミクProjectDIVAf』のAR機能でミクさんと東京湾一週してきた人が色々と楽しみすぎ

    2012年09月02日21:54 PSV『初音ミクProjectDIVAf』のAR機能でミクさんと東京湾一週してきた人が色々と楽しみすぎ 105 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 18:53:30.40 ID:wd2XoBS60 [2/13] 楽しんでるね!! 176 枯れた名無しの水平思考 [sage] 2012/09/02(日) 18:23:31.60 ID:v0hIRsIZ0 Be: 折角の日曜日なので、ARミクさんと、東京湾一週トライブに行って来た 先ずは海ほたるで朝 一息付いたら川崎に渡って三浦半島方面へ 三笠公園で一休み 撃てー!! 久里浜からフェリーに乗って房総半島の金谷へ 最後はロープウェーで鋸山山頂へ 125 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 18:54:43.91 ID:hE3pYFLx0

    zzteralin
    zzteralin 2012/09/02
    こりゃすげえ、縮尺の調整だけでも慣れないと手間取りそうだ
  • 思い出補正について

    ゲーム漫画なんでも良いのだけど、古い作品のほうが面白かったという人に対して、それは思い出補正だよという批判がなされることがある。 思い出は美化されるという傾向があるのは確かだから、まあ妥当な意見なのだろう。 ただこれ実際に滅んでしまったあるジャンルを観察すると、ちょっと考え方が変ってしまう。 私が調べている講談速記では、全盛期の作品と衰退期の作品を比べると、明かに衰退期は衰退している。 はっきり言って大正時代の講談速記に、見るべき作品というのは、ほとんどない。明治後半の全盛期に作り出された要素を繋げて作っているだけだし、酷いものになると表紙と題名のみ変えて中身は全く同じというものまである。なにしろ『忍術破り』と題名に入っているのに、忍術を破ってないのはもちろんのこと、忍術すら一切出てこない作品まで存在するのだから、講談速記を読んだことがない方にも、その酷さは想像することができるだろ

    思い出補正について
    zzteralin
    zzteralin 2012/09/02
    手堅い続編・流行りのジャンルばかり焼畑的に求めて土壌が痩せる的なのはあるかも
  • 9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー

    スラスラ、ぬくぬく、くねくね、ぷくぷくときて、パチパチでございます。“2ちゃんまとめ”に“NAVERまとめ”、まとめにいろいろあるけれど、アナタの大事なデジガジェや小物をパチッと挟んで持ち歩ける、この世にひとつの“まとめ板”でございます。

    9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー
    zzteralin
    zzteralin 2012/09/02
    今回は読むとこ無いけど付録が便利的な炎上マーケティングは打たないの?
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 謎の彼女X 1 [DVD]

    植芝理一氏の原作は、私にとって 「知る人ぞ知る、誰にも勧めることのできない特別な作品」であり はじめこの作品の映像化を知った際は、正直微妙な気持ちでいっぱいだった。 ただでさえ特異なフェティシズムの塊であるこの作品を私が好きでいられたのは、 漫画表現ならではで綴られる、ページ内に収まりきらないように広がりをみせる 植芝氏のその独特で繊細な筆致、センスに依存するものであって、 それはアニメ作品に置き換えたところで、必ずしも合致するものでなかったからだ。 「絶対失敗する」と思っていた。 この作品の上辺だけ見て、面白いと思った業界人が為せる、所詮”一発芸”だろうと。 ところが六話まで視聴を終えた今となっては、原作とは異なるベクトルで、これもまた大好きな作品になってしまった。 原作二話分をA,Bパートと分け、一話構成とされている今作。 その放映順は原作準拠ではなく、時系列等、原作に支障をきたさない

    zzteralin
    zzteralin 2012/09/02
    アニメだけでいいかと思っていたが、こういう書き方されると原作もチェックせずに居れないじゃないか。
  • 未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明… : 【2ch】コピペ情報局

    スレタイ:未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明… 転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346454303/ 1: ジョフロイネコ(埼玉県):2012/09/01(土) 08:05:03.86 ID:vQYN5fKpP 8月30日は「冒険家の日」。まだ誰も登っていない未踏峰とは? 日は「冒険家の日」。 植村直己のマッキンリー単独登頂、同志社大学の南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下り、 そして堀江謙一による小型ヨットでの太平洋横断が、すべてこの日に達成したことにちなんでいる。 世界各地の未開の地へ次々と足を踏み入れてきた冒険家たち。しかし、いまだに人類が誰ひとり辿りついていない山=未踏峰が存在するという。 今回はそんな未踏峰をいくつかご紹介したい。

    zzteralin
    zzteralin 2012/09/02
    旧支配者の遺跡でもあるんじゃないかと思うとどきどきしますね。神々の山嶺とかアイガー北壁とか面白かったよ。
  • Caverns of Minos for iPhone 3GS, iPhone 4, iPhone 4S, iPod touch (3rd generation), iPod touch (4th generation) and iPad on the iTunes App Store

    zzteralin
    zzteralin 2012/09/02
    あとでおとす