ブックマーク / www.nagibrno.com (3)

  • 就活生に向けて記事のまとめとワンコインES添削のお知らせ - なぎぶろ

    16卒のなぎです。 就活生に向けた記事をいくつか書いてきましたが 時間も経ってきているので この記事を通じてまとめたいと思います。 就活生はちゃんと読んでおいてね。 未だに検索からの流入が一定数あるのが 就活記事だったりするわけです。 お問い合わせも何件かあったりもして。 ブログやっていて良かったなあ!と。 当に嬉しい限りです。 そして今日、新企画も立ち上げます。 就活生に届けばいいな! 【17卒向け】ESの書き方 【17卒向け】リクナビ/マイナビ登録後~説明会まで 【17卒向け】面接/グループディスカッション 【18卒向け】インターン関係記事 【新企画】ワンコインES添削をします! 【17卒向け】ESの書き方 www.nagibrno.com ESを書くときに注意していたことをまとめました。 【17卒向け】リクナビ/マイナビ登録後~説明会まで www.nagibrno.com 検索流入

    就活生に向けて記事のまとめとワンコインES添削のお知らせ - なぎぶろ
    zzzowlzzz
    zzzowlzzz 2016/03/14
    これは素敵企画ですね!!
  • 塾講師歴6年の経験から成績が伸びる/伸びない生徒の特徴と伸ばし方をお伝えする - なぎぶろ

    どうも、なぎです。 僕は2010年3月~2016年2月末までの6年間、塾講師として勤務し続けてきました。6年間辞めることなく続ける人ってそう多くはないんじゃないかな?この6年間で様々なことを学ばせてもらったので少しでも恩返しがしたいと考えこうしてブログを通じて僕なりに発信するに至ったわけです。 第一弾は『成績の伸びる生徒と伸びない生徒の特徴と伸ばし方』 その前に僕の為人を知って頂ければと思います。 お時間の許す限り、読んでいただけたら泣いて喜びます。 スポンサーリンク まずは僕の塾講師経歴から 経験値は?~指導人数や合格実績 指導科目 題の結論を先に書く 【伸びる生徒の特徴は?】 圧倒的な素直さを持っている 積極的に質問にくる 自分で考えることができる わからないところをわからないままにしない 日頃からコミュニケーションを取ることができる 部活に熱中している 【伸びない生徒の特徴は?】

    塾講師歴6年の経験から成績が伸びる/伸びない生徒の特徴と伸ばし方をお伝えする - なぎぶろ
    zzzowlzzz
    zzzowlzzz 2016/02/27
    がちで感動した記事。特に伸びた生徒についての部分はめちゃくちゃ参考になる。
  • 理系大学院に進学するメリット・デメリットを実体験を振り返ってお伝えしたい - なぎぶろ

    【追記@2018年6月6日】 『大学院に進学すべき?就職すべき?』 どちらにしても就活はしましょう! つい先日、そんな趣旨の記事を書いたので 記事においても19卒に向けたアドバイスを追記。 「院へ進学する気でも就活は経験しておくべき」 これが私からあなたにお伝えしたいことです。 19卒の皆さんは最後まで読んでいただけると ちょっとだけお役にたてるかと思います。 /*ここまで追記事項 国立理系大学院を来月に修了予定の立場から これから理系大学院進学に悩む人たちへ向けて そのメリット/デメリットをお伝えしたいと思います。 理系大学院生の多くは 学部時代にそのメリット・デメリットをあまり考えず 「友人もいくから」みたいな理由で 進学していることが多いのが現状です。 これは当にもったいない。 予めメリットをある程度知っていれば 努力する気にもなるんじゃないか! そんな風に考えてこのテーマで書く

    理系大学院に進学するメリット・デメリットを実体験を振り返ってお伝えしたい - なぎぶろ
    zzzowlzzz
    zzzowlzzz 2016/02/24
    文系も同じだーって思うこと多かった!
  • 1