タグ

倫理に関するAmahaYuiのブックマーク (4)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    AmahaYui
    AmahaYui 2012/12/04
    被災地がどんな状況か考慮する頭があるならば、少なくとも放射性物質が含まれるからガレキ受け入れハンターイなんて言えないと思うんだわ。ここに書かれてるのは実は簡単なことなんだけどね。
  • 日テレ報道局デスクが逃げた!? - ゲンダイネット

    ●原発取材に抗議 米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る「レベル6」に相当することが分かった福島第1原発事故。被曝(ひばく)を恐れる外資系企業や大使館は関西、九州に一時避難しているが、テレビの報道現場も混乱を極めている。それが明るみになったのが日テレビ。最前線で原発取材にあたっていた報道局社会部の統括デスクがトンズラし、社内で大問題になっているという。 「出社拒否しているのはKというデスク。06年のライブドア事件当時、粘っこい取材で有名になった人物です。最近はミャンマーで反政府デモを取材中に殺害されたジャーナリストの長井健司氏のビデオを取り返す運動を展開しています」(事情通) 日テレ報道局では、被曝を恐れて東京から“自主避難”した社員が他にも何人かいるという。ただ、K氏の場合はちょっと事情が違うらしい。 「彼は99年の東海村JCO臨界事故を取材し、自ら被曝経験もある。社内で

    AmahaYui
    AmahaYui 2012/02/16
    ゲンダイさっすがー。保護するための弁論は立つわねwww.古い記事だが今更に感動(皮肉)今となっちゃあデマイエローと呼ばれ教祖化してる始末よな。
  • 終末期の人工栄養補給、中止可能に…学会指針案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高齢者の終末期における胃ろうなどの人工的水分・栄養補給は、延命が期待できても、人の生き方や価値観に沿わない場合は控えたり、中止したりできるとする医療・介護従事者向けの指針案が4日、東京大学(東京・文京区)で開かれた日老年医学会のシンポジウムで発表された。 近年、口でべられない高齢者に胃に管で栄養を送る胃ろうが普及し、認知症末期の寝たきり患者でも何年も生きられる例が増えた反面、そのような延命が必ずしも人のためになっていないとの声が介護現場を中心に増えている。 そこで、同学会内の作業部会(代表・甲斐一郎東大教授)が試案を作成した。広く意見を募って修正し、来年夏までには同学会の指針としてまとめるという。

    AmahaYui
    AmahaYui 2011/12/06
    胃ろう(人工栄養)が必要だと、医者が家族に言いました。でも家族はそれを拒否しました。そこまでしなくていいと。そしたら医者が家族に脅迫めいたことを言いました。このままだと人殺しになる的な言い方・・・
  • 信念の人は超厄介者と隣り合わせ - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2010年11月10日 信念の人は超厄介者と隣り合わせ (6) テーマ:ニュース(99173) カテゴリ:その他雑考 漫画やアニメ、映画でよく登場する「信念の人」。 上司その他の言うことに流されず、自分なりの主張や考え方、願いを持って、それを実行できるような人、と言う意味で今日は使います。 かっこいいですよね。昔がどうだったか知りませんが、今その手の信念はヒーローをカッコ良くさせる大切な要素でしょう。最近は、悪役ですらその手の信念の人がごく普通・・・な気がします(私の知っているアニメや漫画は決して数が多くないので、一般化は避けたいですが)。 「誰かを守りたい」でも、「正義を貫く」でも、はたまた「自分が強くなりたい」でも。 私も嫌いじゃありません。と言うか好きです。 しかし、そこには一つの陥穽があります。 世の中には「信念の人」が暴走した結果、周囲に取り返しのつかない大損害を与えてしまうこと

    信念の人は超厄介者と隣り合わせ - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
    AmahaYui
    AmahaYui 2010/11/11
    そうか、なぜ思わず気持ち悪くなったのか。この人、ここにあるようなアニメ的な「信念の人」だからか。発言パターンがそんな感じだもの。政府の方針に賛成しているわけではないが、信念のみだと近視にしかなれんよね
  • 1